TOP

【5年生】学芸会を終えて

本日、無事に学芸会が終了しました。練習期間中からのご協力、ありがとうございました。

今年度の学芸会は5年生にとっても最後の学芸会ということで、「自分たちの力で作り上げる」ことを意識しながら練習に取り組んでいました。
セリフの言い方から声の大きさ、動きなどをお互いに確認しあいながら練習を重ね、どんな小道具が必要なのかを想像しながら小道具の作成も進んで行いました。

当日は緊張している姿も見られましたが、堂々と大きな声で演技をし、これまでの練習の成果を発揮することができました。
舞台から降りてきた子どもたちの顔からも、達成感が感じられました。
今回の経験が、子どもたちにとって良いものになっていることを願っています。
画像1画像2画像3

【2年生】国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

画像1画像2
国語「馬のおもちゃの作り方」の学習を終えた後、生活で作った動くおもちゃの作り方の作文を書きました。まず、次に、それから、などの順序を表すつなぎ言葉を入れたり、絵や写真を入れたりと、分かりやすい説明書を書こうと一人一人が頑張りました。書き終わった後は、みんなで友達の作文を読み、付箋紙に感想を書きました。友達から届いた優しい言葉にみんなが嬉しそうでした。

【3年生】社会科見学

 先週、警視庁と渋谷消防署恵比寿出張所と渋谷区役所に行きました。警視庁では、クイズを楽しみ、消防署では、消防士さんの話をよく聞き、救急車の中も見せてもらいました。渋谷区役所では、議会場で議長の椅子に座らせてもらうこともできました。子どもたちは、たくさんメモを取り、自分から学んでいる様子が見られました。これから「事故・事件から人々を守る」の学習をしますので、学んだことを生かしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

【4年生】算数「面積」

 算数の学習では、面積の学習を行っています。この日はふくざつな形をした図形の面積の求め方を考えました。長方形や正方形の面積の求め方は習いましたが、今日の図形はどちらでもないのです…。子どもたちはタブレットを活用して1本線を引いて長方形2つに分けたり、移動させて1つの長方形にしたりして自分の考えを発表しました。そして友達の考えも見ることで、「あ!こうやれば出来るんだ。」とふくざつな形をした図形でも面積が求められることを理解していました。
画像1画像2画像3

【1年生】生活科「はっぱやきのみをつかってこうさくしよう」

秋の葉っぱや木の実を使って工作をしました。
自分で作りたいもの決めて、頑張りました。
葉っぱや木の実を触っているうちに、「葉っぱってザラザラしているんだ!」「木の実を振ると中から音がする!」など、色々なことに気付きました。

画像1画像2

【6年生】家庭科「クッションづくり」

袋型の作品づくりとしてクッションをつくっています。昨年度から裁縫の学習にはたくさん取り組んできたため、プリントされた下絵にそって、なみ縫いで刺繍をしていくところまでは順調でしたが…、ミシンがけや、クッションを入れて袋を閉じる部分に入った子は苦労する様子が見られます。特に袋を閉じるのは初めての経験で、どこをどう縫うと仕上がるのか理解するのにも時間がかかります。ぜひ、保護者の方のサポートもお待ちしています。
画像1画像2

【1年生】算数「ひきざん」

画像1画像2
「13−8」の計算の仕方を考えました。
タブレットを使い、画面上にブロックの動かし方を書き、計算の仕方を説明しました。
クラスの子ども達全員の考え方を見ることができるので、子ども達からは「早く、他の人の考え方も見たい!」と言った声が聞こえてきました。

【6年生】学芸会に向けて

6年生は、学芸会に向けて、次のような流れで自分たちで劇を創っています。

1)テーマの候補を出し合う。
  「戦争の悲惨さをとおして平和の大切さを伝える」ことに決定。 
2)戦争について社会科で学習する。
3)学習を生かしてどんな場面が作れそうか出し合う。
4)場面ごとのグループで台本や背景を作る。
5)舞台で練習して改善していく。

台本は、こちらの予想以上に、短時間で的を射たものができて感心しました。一方、グループ練習が始まると、協力して一生懸命取り組める子もいれば、つい遊んでしまう子の姿も…。よりよいものを目指して友達と何かを創り上げる楽しさを味わってほしいと思います。
画像1画像2画像3

【1・3年生】国語「はんで意見をまとめよう」

 国語の学習では、4人グループを作り、話し合って1年生に読み聞かせをする本を選びました。話し合いでは、自分の思いを主優先してしまう場面もありましたが、各グループ本を1冊決めることができました。先日、体育館で1年生に向けて読み聞かせを行いました。どのグループも1年生に分かるように一生懸命読んでいる様子が見られました。早く読み終わったところは、感想を聞いたりクイズを出したりするなど、工夫していました。
画像1画像2画像3

【3年生】図工「のこぎりひいてザクザクザク」

 先週の図工の時間に、初めてのこぎりを使って木を切りました。長い木を15個ぐらいのパーツに切るために、どこで切るのか鉛筆で印をつけました。次に、校庭に自分の椅子と木を持って出ました。のこぎりを使って切ることが初めてだったので、持ち方や切り方、安全面で気を付けることなどを指導してから切り始めました。なかなか切れなくて苦労していた子もいましたが、コツをつかんでザクザクザクと切っている子もいました。おうちの方が見守っていてくださり、大変助かりました。次回の図工は、続きを行います。安全面に注意して指導していきます。
画像1画像2画像3

【4年生】体育「小型ハードル走」

画像1
画像2
画像3
 4年生の体育の学習では、「小型ハードル走」に取り組んでいます。
この日のめあては「自分の記録にちょうせんしよう!」で、何秒で走り越えることが出来るのかタイムを測定しました。

【6年生】社会「戦国の世から天下統一へ」

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人の武将について、政治の領域で行った模擬選挙の方法を取り入れ、「武将選挙」として学習しました。担当になった武将の政策や性格などを調べて、班でパワーポイントやポスターにまとめました。担当の武将のよさを引き立てるには、担当でない武将と比べることも必要になり、それぞれの武将の特徴を理解することができました。
画像1画像2画像3

【4年生】総合的な学習の時間「御殿場自然調査隊」

 総合的な学習の時間では、移動教室で行った御殿場・富士山周辺について調べ、発表を行いました。課題が決まると、主に図書館の本やインターネットを活用をして調べました。友達に見やすく、また発表する時も声の大きさを意識していました。
画像1画像2画像3

【1年生】図工「むしさんといっしょ」

画像1画像2
むしさんと自分を画用紙で作りました。
完成したむしさんと自分を色画用紙に貼り、そこに色紙でデコレーションしていきました。
みんな自分の世界観をもちながら作ることができました。

【2年生】生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」

画像1画像2画像3
がんばって作った「動くおもちゃ」をたくさんの人に楽しんでもらうために、おもちゃランドを開きました。1年生を招待しました。笑顔いっぱいで楽しんでくれた1年生の姿に2年生も大満足の様子でした。楽しい交流の時間となりました。

【4年生】体育 マット運動

画像1画像2画像3
 体育館での体育の学習では、「マット運動」に取り組んでいます。
この日は後転にチャレンジしました。学習カードを見ながら少人数でのグループごとに取り組み、「今のうまくできた?」「もう一度やるから見ててね」と技を見合いながら取り組んでいました。また、後転がなかなか出来ない友達に対して、何度もアドバイスをした結果、後転が出来るようになりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31