6月18日「大豆のドライカレー」

画像1
今日は大豆のドライカレーがでています。
大豆のうま味と甘さが感じられました。
大豆の形のままでと苦手、という方にもおススメです。
豚肉と大豆そこに野菜のうま味と栄養満点の献立でした。

6月17日「蒸しとうもろこし」

画像1
今日は、蒸しとうもろこしがでています。
産地は群馬県です。
給食では、とうもろこしはサラダやスープなどにも使用しますが、蒸した状態で提供できる時期は限れているので、旬の味をしっかり味わいました。来月もワンダフル給食でゆでたとうもろこしが登場する予定です。

6月16日「大根としめじのすまし汁」

画像1
今日は汁物は大根としめじのすまし汁です。
さば節と昆布でだしをとり、大根・しめじ・干ししいたけ・にんじんに三つ葉を仕上げに加えました。味付けは薄口しょうゆと塩で、香り高いすまし汁に仕上がっていました。
さんまのかば焼きとの相性も抜群でした。

6月15日「キャロットライスのクリームソースかけ」

画像1
今日はキャロットライスのクリームソースかけがでています。
みじん切りにしたにんじんをごはんと一緒に炊き込みました。色鮮やかなキャロットライスとクリームソースの色合いがおいしさと引き立てました。最近気温が高いのでクリームソースはさらっと食べことができるように、濃度をあまりつけず作りました。

6月14日「りんごゼリー」

画像1
今日はりんごゼリーがでています。
寒天を使用してりんごジュースで作りました。
硬さがちょうどよく「ぷるん」としていて、とてもおいしく仕上がっていました。

6月11日「豆乳マカロニスープ」

画像1
今日は豆乳マカロニスープがでています。
豆乳とマカロニの他に豚肉・ウインナー・さつまいも・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・小松菜と具沢山でした。豆乳が入ると少しまろやかになり、おいしいスープに仕上がっていました。いつものスープに豆乳をプラスしてみるのもオススメです。

6月10日「キャベツのおひたし」

画像1
今日はキャベツのおひたしがでています。
キャベツのおひたしにはキャベツ・にんじん・もやし・こまつなが入ります。今回は産地を紹介します。キャベツ・にんじんは千葉県、もやしは静岡県、こまつなは東京都の江戸川区産です。おいしくいただきました。

6月9日「鰆の梅味噌焼き」

画像1
今日は鰆の梅味噌焼きがでています。
梅と味噌にしそを加えてふっくらとした鰆に、しそと梅でさっぱりとしたみそがよくあいました。暑い日にぴったりのメニューでした。

6月8日「春雨スープ」

画像1
今日は春雨スープがでています。
今日のスープには、春雨、にんじん、もやし、干ししいたけ、江戸菜、ごまに加え鶏肉も入り栄養満点でした。

6月7日「枝豆と梅のごはん」

画像1
今日は枝豆とカリカリ梅の入ったごはんがでています。
いろどりもきれいで、この時期のぴったりのさっぱりとしたごはんに仕上がっていました。

6月4日「あしたば汁」

画像1
今日はあしたば汁がでています。
あしたばのパウダーを練りこんだうどんを汁にいれました。あしたばのパウダーは八丈島で採れたあしたば使用しています。ほんのり緑色のうどんが汁とよくからんでおいしかったです。

6月3日「トビウオ入りミートソーススパゲティ」

画像1
今日はトビウオ入りミートソーススパゲティがでています。
トビウオのミンチをミートソースに加えて作りましたが、相性抜群でした。
思った以上にミートソースともなじみ、それでいてトビウオの存在感もありました。

6月2日「ポトフ」

画像1
今日はポトフがでています。
ポトフはフランス料理の一つです。大きめの肉や野菜を煮込んだ料理です。決まったレシピはなく、作り方などは地域や家庭によってさまざまです。
給食では、豚肉・ウインナー・じゃがいも・キャベツ・にんじん・玉ねぎなどを入れて回転釜という鍋で煮込んで作りました。

6月1日「じゃがいものそぼろ煮」

画像1
今日は「じゃがいものそぼろ煮」がでています。
じゃがいもとひき肉だけでなく、れんこん・にんじん・こんにゃく・凍りどうふ・グリーピースなどが入って具沢山でした。

5月31日「みそポテト」

画像1
今日は埼玉県秩父地方の郷土料理「みそポテト」がでています。
衣をつけて揚げたじゃがいもに甘めに味付けしたみそを絡めました。
給食ではみそだれにインゲンを入れました。

5月28日「アスパラガスのサラダ」

画像1
今日は旬の食材「アスパラガス」を使ったサラダがでています。
アスパラガスときゅうり・キャベツ・玉ねぎをあわせてフレンチドレッシングで味付けしました。アスパラガスの甘みが引き立ちました。

5月24日「ソース焼きそば」

画像1
今日はソース焼きそばがでています。ソース焼きそばには、豚肉・にんじん・玉ねぎ・キャベツ・もやし・ピーマンなどの具材が入っています。麺とソースとよく絡まり、おいしく仕上がっていました。

5月25日「パエリア」

画像1
今日はスペイン料理のパエリアがでています。
パエリアはスペインのバレンシアは生まれた米料理の一つです。
給食では、カレー粉で黄色の色をつけました。あさり・えび・いか・マッシュルーム・玉ねぎなどを入れて作りました。オリーブオイルといろいろな具材の味がまとまりおいしく仕上がっていました。

5月26日「ピースごはん」

画像1
今日はピーズごはんがでています。
今が旬の生のグリーピースを使用しました。
色の鮮やかで冷凍や缶詰とは違う香りや食感が楽しめました。

5月27日「鯖の香味ソース」

画像1
今日は鯖の香味ソースがでています。
鯖の片栗粉をまぶしてカラッと油で揚げます。カラッと揚げた鯖に、しょうゆ・砂糖・ごま油・酢・ねぎ・にんにく・しょうが・ごまなどで作ったたれをかけました。
ごはんと相性抜群でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

特別支援学級だより

給食だより

倉庫