花火

画像1画像2画像3
夕食後は、花火です。
出発前の計画では、宿舎ごとに庭などでやる予定でしたが、少し広い駐車場に2クラス男女とも集まって、花火ができました。

6年 租税教室

画像1画像2
16日㈯、税理士の方による租税教室を実施いたしました。
社会の学習で学んだ税金の仕組みをゲームやクイズを交えてわかりやすく教えていただき、最後には実際の1億円の重さはどれくらいなのかと一人ずつ重さの体験をさせていただきました。

夕食

画像1画像2画像3
カヌーから宿舎に戻ったらお風呂と自由時間、そして夕食を食べました。その後は、花火です

カヌー体験、湖畔散策(その2)

画像1画像2画像3
最初は、1組がカヌーに乗りました。男女がペアになり、二人組で漕ぎます。カヌーは、二人が調子を合わせてパドル操作できるかが全てですと習いました。
どのペアもすぐに慣れて、上手に湖畔を動き回りました。
2組はその間、湖畔散策をして、反対側の湖畔からカヌーに声をかけていました。

カヌー体験、湖畔散策(その1)

画像1画像2画像3
カヌー体験の最初は、ライフジャケットを付けたり、パドルの使い方などを習ったりしました。
湖畔で集合写真もとり、いよいよ出発です!


宿舎で昼食

画像1画像2画像3
それぞれの宿舎に到着し、荷物整理をした後、カレーライスを食べました。
午後のカヌー準備をしたら、子供たちは、短時間でもすぐにカードゲームをしたりしながら遊んでいました。

飯山自然体験教室(入村式)

画像1画像2画像3
長野県飯山市に到着しました。とても天気がよく、気持ちよく過ごせそうです。
中心部のペガサスゲレンデに到着し、入村式をしました。
ここからは、学級別男女別に分かれてそれぞれの宿泊施設に移動します。そのあとは、昼食のカレーライスを食べます。

10月18日(月)

画像1
ごはん 春巻き きゅうりのじゃこ和え きのこの卵スープ 牛乳
<産地情報>
にんじん(北海道) ねぎ(山形) きゅうり(宮城) もやし(栃木) えのき(長野) しめじ(長野) ねぎ(山形) こまつな(埼玉) たまご(山形) 豚肉(鹿児島)

飯山自然体験教室へ出発

画像1画像2画像3
今日から、もとは夏休み中に行く予定だった5年生の飯山自然体験教室です。
学校で出発式をして、貸切バスで長野県に向けて元気に出発しました。
2回目の延期で、さらに1泊2日に短縮となりましたが、昨年は行けなかった宿泊行事ですので、子供たちも準備万端、とても楽しみにしています。

図工室から

画像1
後期に入り、1月の展覧会に向けて「木」を使った
造形活動(3年生以上)が始まります。
安全に楽しく活動できるように、環境を整えました。

10月15日(金)

画像1
ごはん 魚の竜田揚げ もやしと小松菜の甘酢和え わかめのみそ汁 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) こまつな(東京) もやし(栃木) にんじん(北海道) えのき(長野) ねぎ(茨城)

10月14日(木)

画像1
ごはん えびと豆腐のチリソース チャプチェ 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) にんにく(青森) ねぎ(茨城) たまねぎ(北海道) しめじ(長野) にんじん(北海道) こまつな(東京) ピーマン(茨城) 豚肉(鹿児島)

ふたばの教材紹介

画像1画像2
 今回ふたばから紹介させていただく教材は、「短所を長所に変えたいやき」というカードゲーム(言語理解が高い高学年向き)です。

【やり方その1(以下に紹介するやり方以外にも、いろいろな楽しみ方があります)】

➀取り札の「やめたいやき」から自分の短所を5枚選ぶ。
➁選んだカードを裏返すと、短所が長所に変わって現れる!
 
 自分の短所だと思っていたところが、実は長所だった!という気付きが生まれる自己理解ゲームです。新しい自分を発見し、自己肯定感も高まっていきます。

10月13日(水)

画像1
ワンダフル牛丼 かぶの浅漬け さつまいものみそ汁 牛乳
<産地情報>
たまねぎ(北海道) かぶ(青森) だいこん(北海道) にんじん(北海道) ごぼう(埼玉) ねぎ(茨城) さつまいも(千葉) 牛肉(鹿児島)

前期最終日

画像1
今日で前期の学校生活が終わりました。
子供たちは通知表の内容にどきどきしながらも、それぞれがしっかりと読み込んでいました。
また後期、元気な姿が見られることを楽しみにしています。


1年生 遠足

画像1画像2画像3
1年生は、遠足で、横浜にある「こどもの園」に行きました。
天候にも恵まれ、1日楽しく体を動かして遊ぶことができました。

10月5日(火)

画像1
鶏ごぼうピラフ ジュリアンヌスープ スイートポテト 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) ごぼう(宮崎) にんじん(北海道) キャベツ(長野) さつまいも(千葉) たまご(青森) 鶏肉(宮崎)

10月4日(月)

画像1
ごはん いかの甘みそ焼き 土佐和え かきたま汁 牛乳
<産地情報>
しょうが(高知) キャベツ(長野) にんじん(北海道) こまつな(埼玉) たまねぎ(北海道) えのき(長野) たまご(青森)

画像1
涼しくなってきました。
今きこえとことばの教室では、様々な場所で秋を感じることができます。
廊下に季節のことばや歌を掲示し、待合室には本物の栗を置いています。
子供たちとは、秋の味覚や植物についての話題で盛り上がっています。


9月30日(木)

画像1
プルコギ丼 ナムル 乳ない豆腐 牛乳
<産地情報>
生姜(高知) にんにく(青森) りんご(岩手) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) もやし(栃木) にら(栃木) 小松菜(東京)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31