9月9日(木)![]() <産地情報> 菊花(山形) 小松菜(埼玉) エリンギ(新潟) いんげん(青森) にんじん(北海道) 生姜(高知) 里芋(千葉) なし(新潟) 鶏肉(岩手) 分散登校中のオンライン授業![]() ![]() ![]() 家庭学習の児童は、Teamsやミライシードなどを使いながらオンライン学習をしています。タブレットに外付けのカメラを付けて教室や黒板の様子を映していますが、見えにくさもあるので、授業の最後には、日直の児童が黒板の写真を撮って、アップしています。 ときどき接続が悪くなったり、画面の調子が見えずらくなったりするようですが、区内の多くの学級でオンライン授業をすると、渋谷区が事業者と契約している通信回線の容量オーバーになってしまう場合に発生するようです。Teamsのカメラやマイクをオフにして使うなどで通信量を少なくするように求められていますが、それをしてもダメな場合もあるとのことです。あと2日間ですが、できるだけ工夫しながら、オンライン授業を進めていきます。 きこえとことばの教室![]() ![]() 指導する部屋の換気や消毒に努め、児童や教員はマスク(口形を見る指導が必要な場合にはフェイスシールドも利用)をしっかりと着用して、感染症対策に努めながら指導に取り組んでいます。 9月8日(水)![]() <産地情報> 生姜(高知) ねぎ(山形) もやし(栃木) にんじん(北海道) ほうれん草(栃木) 大根(青森) 里芋(千葉) 小松菜(埼玉) 鶏肉(岩手) 9月7日(火)![]() <産地情報> もやし(栃木) にんじん(北海道) きゅうり(宮城) 生姜(高知) じゃがいも(茨城) 鶏肉(宮崎) 卵(栃木) 桜島大根の種まき![]() ![]() ![]() この種は、鹿児島市立桜峰小学校との交流のためにいただいたもので、桜峰小と同じ時刻に種まきをして、オンラインで互いの様子を見ました。 本日は、鹿児島読売テレビの方が取材に来てくださり、現地では、早速、夕方のニュースで放映されるとのことです。今後もときどき、それぞれの桜島大根の成長の様子などをオンラインで交流していきます。写真の大きな3つの鉢は、丸池側昇降口の横に置いてあります。 (渋谷区は4年前に鹿児島市と「観光・文化交流協定」を結んでいます。神南小では、さらに前(15年以上前)から「渋谷・鹿児島おはら祭」に鼓笛隊がパレードに参加するなど縁が深い関係にあり、毎年、給食にも桜島大根を使った献立を取り入れていました。) 夏休み明けの登校時の様子![]() 1年生も、夏休みの宿題などを手に、元気に登校してきました。 登校時の階段が密にならないよう、学年ごとに並んで、教室に向かいます。 渋谷区の施設紹介 神南小の隣に「渋谷区こ育てネウボラ」が完成![]() 8月2日(月)にオープンし、2階3階には、アトリエ、プレイグラウンドなど親子で過ごせる場所もあります。 (そのほかは、教育センター、中央保健相談所、子ども家庭支援センターなど) また、以下の施設でも、子供たちが活動できる施設があります。 渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ “すぽっと” 代官山ティーンズ・クリエイティブ かぞくのアトリエ フレンズ本町等 (詳細はそれぞれのHP参照) パラリンピック観戦(1・2・3年、わかくさ学級)![]() ![]() 種目は高学年と同じ「車いすラグビー」です。この日の試合は、3位決定戦でしたが、ちょうど日本チームが出場していて、子供たちの応援も一層熱が入っていました。 車いすラグビーの日本代表チームは、7月6日に神南小学校に来てくださり、4年生に競技の説明や体験をさせていただいたチームです。そのときに作成した横断幕などを4年生の代わりに掲げながら選手を応援していました。とても貴重な体験ができました! パラリンピック観戦(4・5・6年生)![]() ![]() ![]() 代々木競技場に徒歩で向かい、車いすラグビーを観戦しました。 車いす同士がぶつかり合う大きな音や選手のスピードあるプレイがとても印象的でした。子供たちは大きな声で声援を送ることはできませんでしたが、拍手をしながら、真剣なまなざしで応援していました。 プール注水![]() 環境検査を実施しています。![]() ![]() 「照度と騒音の検査」をしています。 6年 神南タイム![]() ![]() 7月19日(月)![]() <産地情報> れんこん(千葉) 生姜(高知) ねぎ(千葉) キャベツ(長野) にんじん(北海道) 冬瓜(愛知) ふかひれ(宮城) 卵(栃木) 鶏肉(青森) 鶏ガラ(北海道) オンライン狂言教室![]() ![]() 大蔵流狂言山本会の方々が、国語の教科書に掲載されている「柿山伏」の狂言を杉並能楽堂から神南小学校6年生だけのためにTeamsを使って生配信していただきました。 その後、人間国宝でもある山本東次郎さんからの講話と質疑応答をしていただきました。また、弟子の山本則重さんにご来校いただき、衣装を見せていただいたり、実演していただいたりする貴重な体験学習となりました。 7月16日(金)![]() <産地情報> にんにく(青森) 生姜(高知) にんじん(北海道) たまねぎ(兵庫) かぼちゃ(栃木) じゃがいも(茨城) なす(埼玉) トマト(栃木) りんご(青森) もやし(栃木) きゅうり(群馬) 鶏ガラ(青森) 豚骨(青森) 豚肉(熊本) 7月15日(木)![]() <産地情報> 生姜(高知) ねぎ(千葉) もやし(栃木) にんじん(北海道) 小松菜(東京) 大根(北海道) 鶏肉(宮崎) 7月14日(水)![]() <産地情報> たまねぎ(兵庫) 生姜(高知) にんにく(青森) ズッキーニ(長野) にんじん(北海道) キャベツ(群馬) セロリ(静岡) すいか(新潟) 鶏ガラ(青森) とうもろこし(千葉) 7月13日(火)![]() <産地情報> にんじん(北海道) 冬瓜(愛知) 生姜(高知) たまねぎ(兵庫) しめじ(長野) えび(インド) 「バランスボード」の紹介![]() |
|