新型コロナウイルスワクチン接種予約(渋谷区)

画像1
本日12日(月)から「12歳〜19歳」のワクチン接種の予約が始まりましたのでお知らせします。
最新情報は以下の渋谷区公式Webサイトをご確認ください。

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/kenko...


明日!渋谷ワンダフル給食 第3弾!「油淋鶏(ゆーりんちー)」の予告動画

画像1
画像2
明日13日(火)の給食は「渋谷ワンダフル給食」の第3弾です。
先日8日(木)の「松阪ポークのバーベキューマリネ」に続き「連続ワンダフル!」になります。今回のメインデッシュ「油淋鶏(ゆーりんちー)」。
この予告動画になります。

https://swslp.tokyo/archives/404

レシピ担当の服部栄養専門学校 中国料理教授 白木 悦樹 先生からの素敵なコメントが届いています。

今回は油淋鶏(ゆーりんちー)、甘酸っぱさが夏にぴったりです。
ちなみに、中国の言葉でユーリンは「油をかけて あげる」
チーは「とりにく」という意味です。
本場中国の油淋鶏(ゆーりんちー)は、鶏をまるまる吊るして
何度も油をかけて、骨ごと切って盛り付けるんです!
なんとも、豪快(ごうかい)な料理ですよね。
この油淋鶏(ゆーりんちー)を給食用にアレンジしました。
つけあわせは、ふかひれのスープ、マンゴーゼリー。
夏の暑さに負けない献立です!もりもり食べてください!

明日の給食が楽しみです!

4度目の緊急事態宣言

 本日より緊急事態宣言期間となります。あらためて感染症対策を確認し、再度徹底して教育活動を進めていきます。
 なお、部活動については17時30分までとなります。

7月9日(金)献立

画像1
・ごはん
・魚の南部揚げ
・パリねぎダレパリパリサラダ
・もずくの味噌汁
魚は衣に黒ゴマを混ぜてあげました。ソースはケチャップと醤油・みりんです。少し甘めのタレで、魚を残すクラスもいつもより食べていました。

TOKYO GLOBAL GATEWAYについて

画像1
画像2
本日1年生が利用している「TOKYO GLOBAL GATEWAY」について説明します。

日常生活から離れ、海外をイメージして作られた街並みでいつもと違う環境のなか、グローバルな世界を存分に体験することができる体験型英語学習施設です。
東京都教育委員会と株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAYにより運営されています。
グローバル社会で活躍するための第一歩として、また海外研修代替・国内留学の場として活用されています。

TOKYO GLOBAL GATEWAY 公式Webサイト
https://tokyo-global-gateway.com/

渋谷区では小学校4年生と中学校1年生の全員が公費で体験することができるよう予算が計上されています。

7月8日(木)献立

画像1画像2
・ミルクツイストパン
・豚バラ肉のバーベキューマリネオーブン焼き
・白いんげん豆と野菜のスープ
・スイカ
今日はワンダフル給食でした。
朝一番に調理師さんは肉の下味を漬けて準備をしていました。
アルミカップにズッキーニの上に下味つ付けた肉をのせ、横には茹でたとうもろこしを付けてオーブンで焼きました。
手間をかけて焼いたお肉は食べ応えがありました。

本日!渋谷ワンダフル給食 第2弾!「松阪ポークのバーベキューマリネ」の予告動画

画像1
画像2
本日の給食は「渋谷ワンダフル給食」の第2弾です。
本当にワンダフルな(素晴らしい)取組です。本日8日の給食のメインデッシュの「松阪ポークのバーベキューマリネ」の予告動画が配信されました。

https://swslp.tokyo/archives/386

レシピ担当の服部栄養専門学校 西洋料理主席教授 関口 智幸 先生からの素敵なコメントがあります。

 本日みんなに食べてもらう給食は、「松阪ポークのバーベキューマリネ オーブン焼き」です。焼き上がりの香りがなんともいえず、噛んだときにジューシーな味がひろがりますよ!使用したお肉は、ブランドぶたの「松阪ポーク」です。有名な松阪牛と同じ環境で飼育をしている、脂身の甘さが特徴の豚肉です。
 バーベキューの気分を高めるトウモロコシとズッキーニのグリル、白いんげん豆と野菜のスープ煮、スイカ、夏のつかれをふきとばす、ぴったりの献立です。
 さあ、めしあがれ!

本日の給食が楽しみです!

7月7日(水)献立

画像1
・七夕ちらし寿司
・すまし汁
・冷凍みかん
今日は七夕なので、ちらし寿司にして、すまし汁にはそうめんを入れました。
写真では、ちらし寿司に海苔をつけ忘れてしましました。

「小暑」・「温風至」そして「七夕」

 今日は、季節を表す二十四節気「小暑(しょうしょ)」、七十二候「温風至(あつかぜいたる)」です。

 「小さな」「暑さ」と書きますが実際の季節に合っているように感じます。また「温風至」の温風とは、梅雨明けの頃に吹く南風のことで「白南風 (しろはえ)」と呼ばれています。ちなみに、梅雨の間に吹く南風は「黒南風 (くろはえ)」と言うそうです。

 暦の上では本格的な夏に向かう頃と言われています。次の二十四節気「大暑」までに、体を少しずつ暑さに慣らしていく必要があります。

 「小暑」からは「立秋」(8月7日頃)までの間を「暑中(しょちゅう)」と言い「暑中見舞い」の季節になります。コロナ禍でなかなか会えないという方に、気持ちが伝わる手書きの暑中見舞いなんて出してみるのも良いかもしれません。

 さらに今日は「七夕」。
 伝説では年に一度、7月7日の夜に織姫と彦星が天の川を渡って会うことのできる特別な日です。しかし、梅雨であり毎年晴れにくいのが現状です。今夜は・・・この星空を見ることはできるのでしょうか? 
 都内の天気予報では、夜に短時間ではありますが一時的に雲がとれる可能性があるとのことです。晴れ間を狙って、夜空を見上げてみてください。
 「織姫」と「彦星」になぞらえられた星は、こと座の一等星「ベガ」と、わし座の一等星「アルタイル」になります。ベガ(織姫)とアルタイル(彦星)は夏の代表的な星座である「夏の大三角形」を形つくる星です。二つの星の間には、伝説の通り「天の川」が流れています。ベガ(織姫)とアルタイル(彦星)は、日が沈む頃にはすでに東の空に現れ、深夜には南の空高くに昇ります。

 生徒会の企画で昇降口に「七夕飾り」をつくりました。写真を掲載します。
画像1
画像2
画像3

7月6日(火)

画像1
・鶏五目ごはん
・キャベツのおかか和え
・豚汁
ごはんの色合いを兼ねていんげんを入れましたが、調理師さんがただ茹でるだけでなく、いんげんにも味を付けてくれました。
豚汁はとても具だくさんで、これだけでもかなりお腹にたまりそうでした。

プール(水泳)が始まりました。

昨年度、コロナ禍で実施できなかったプール(水泳🏊️)の授業が始まりました。
本年度から保健体育の授業が男女共習で1つのクラスでの実施になりますので充分に間隔を空けて、感染症対策をとりながら進めていきます。本日3校時3年生がコースロープ等の準備をしてくれました。

画像1

受付リニューアル

画像1
受付をリニューアルしました。
ご来校の際には必ず受付にて記名、来校者証の着用、体温チェック、手指消毒をお願いいたします。

7月5日(月)献立

画像1
・豚キムチ丼
・豆腐スープ
今日のキムチ丼には隠し味で甜麺醤を使用しました。辛さに少し甘さも加わった豚キムチ丼になりました。どのクラスもとてもよく食べていました。

半夏生

画像1画像2
 半夏生「はんげしょう」と読みます。季節の移り変わりの目安として設けられた日本独自の暦日「雑節(ざっせつ)」の一つです。
 半夏生は、1年のうちで昼間の時間帯が最も長くなる、夏至(げし)から11日目くらい、今年は本日(7月2日)から七夕まで(前日の6日まで)の5日間をさします。(天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日になるそうです。)
 農作業では、半夏生までに田植えを済ませるのが良いと言われ、梅雨の後半に入り、雨の日が多くなることから大雨に注意が必要であるといわれています。
 半夏生の名前の由来になっている説は2つ、「半夏」と言われる「烏柄杓(からすびしゃく)」というサトイモ科の薬草(写真左)があり、この薬草が生える時期を「半夏生」と呼ぶようになった説。もう1つは「ハンゲショウ」別名カタシログサ(片白草)というドクダミ科の草(写真右)が、その名の通り半分白くなり、半分お化粧=半化粧をしているように見える時期という説。このように半夏生と言われるようになった説が2つあります。
 半夏生の日には「タコ」を食べる風習があるそうです。「稲の根が、タコの足のように四方八方にしっかり根付きますように」や「稲穂がタコの足(吸盤)のように豊かに実りますように」との願いが込められています。半夏生の時期には、関西はタコ・香川県はうどん・福井はサバを食べたりと日本各地で様々な風習があります。
 「半夏生」にあわせて本校Webサイトのデザインを変更しました。
 
 

7月2日(金)給食

画像1
・ナシゴレン
・ささみスープ
・ベイクドチーズケーキ
ナシゴレンはインドネシア料理のチャーハンです。本来であれば目玉焼きがご飯と一緒にあることが多いのですが、給食なので目玉焼きはなしです。
ささみスープは、調理師さんがスープが濁らないようにつくるのが難しい…と話していましたが、上手に美味しく作ってくれました。

7月1日(木)献立

画像1
・ごはん
・五目旨煮
・お浸し
旨煮は豚肉・ごぼう・玉葱・人参・じゃがいも・厚揚げが入っています。お肉がしっかりと入っていたので肉の旨味が加わり、美味しくいただきました。

6月30日(水)献立

画像1
・ナン
・ダルカレー
・かみかみサラダ
ダルは豆のことです。インドやネパールでは豆をよく使います。今日のカレーには、レンズ豆をたっぷりと使用しました。
かみかみサラダは、さきいかをごま油で軽く炒めてサラダと和えました。少し甘めのドレッシングとよく合います。

6月29日(火)献立

画像1
・ごはん
・魚の甘酢あんかけ
・けんちん汁
鮭を素揚げして、甘酢あんを上にかけました。野菜は赤のパプリカ、玉ねぎ、ホールコーンです。

6月28日(月)献立

画像1
・カレーチャーハン
・きのこのサラダ
・トマトとたまごのスープ
夏らしく、鶏ガラスープに湯むきをしたトマトの角切りを入れたスープです。色合いもきれいで、トマトの酸味も気にならず美味しくいただきました。

6月25日(金)献立

画像1
・ハヤシライス
・コールスローサラダ
ハヤシライスの語源は、林さんが作った説、ハッシュドビーフ・ウィズライスが訛ってハヤシライスになったなどいくつかありますが、真相は分かっていません。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/4 普通救命講習(1・3)
二十四節気・雑節
3/5 啓蟄

学年だより(1年)「規努挨楽」

学年だより(2年)「みんなで」

学年だより(3年)「羅針盤」

給食だより&献立表

お知らせ

PTAからのお知らせ

野球部

陸上競技部

不安や悩みがあるときのために

各種ダウンロード

令和6年度入学を希望する皆さんへ