原宿外苑大根
2年生が技術科の時間での栽培をスタートした「大根」スクスク育っています。教員チームが花壇で育てている大根も「葉っぱが・・・虫に食われていますが」元気に育っています。
朝晩が涼しくなり「秋本番」です。Webサイトのデザインを「秋」をテーマに変更しました。これからの紅葉が楽しみです。 9月28日(火)献立・さんまのかば焼き丼 ・かぶの塩もみ ・じゃがいもの味噌汁 かば焼きとありますが、給食ではさんまは片栗粉を付け揚げています。そこに甘いタレで味付けしました。 かぶの塩もみで余った葉を、味噌汁の中に入れました。いろどりがあって良かったです。 9月27日(月)献立
〈ワンダフル給食〉
・菊のあんかけごはん ・里芋といんげんのごま和え ・梨 本来は重陽の節句献立なので9月9日用の給食でしたが、分散登校などの理由で給食が無くなり、日にちをずらして今日になりました。 あんかけに菊の花が入ると綺麗な黄色でアクセントになり、菊の味はしませんでしたがとても食べやすかったです。 またこの季節、美味しい生の里芋を蒸かして、ごま和えにしていただきました。 生徒会役員選挙 立合演説会9月24日(金)給食
・ごはん
・ジャンボしゅうまい ・オイスターソース炒め ・チゲスープ しゅうまいはは10cm×10cmある皮で作り一人個です。大人気で休みの生徒の分も余らず、よく食べていました。 本日のワンダフル給食「アクアパッツァ」よく食べていました!https://swslp.tokyo/ 「ワンダフル給食」これまでの給食の概念を越えた料理が提供されます。美味しくいただきました! 9月22日(水)献立
〈ワンダフル給食〉
・ソフトフランスパン ・アクアパッツァ ・じゃがいもサクサクサラダ ・オレンジシャーベット アクアパッツァは愛媛産の真鯛を使用しています。 家庭で作るのとは違い、あさり・酒・水を火にかけ、とろみをつけ、にがりを加えてソースを作り、ソースを真鯛にかけ、オーブンで焼きました。 プチトマトの色合いが鮮やかで、鯛とあさりの味が程よく混ざり合っていました。 本日のワンダフル給食「アクアパッツァ」の頂き方スープにすべての旨味が凝縮されている料理になります。 スープにバケット(パン)を浸してスープを飲むというより食べる! 理想的なアクアパッツァの楽しみ方です! 令和2年度卒業生(現高校 1 年生)のみなさんの「卒業アルバム」の配付について
夏休みに配付予定で延期していた卒業アルバムの配付を以下の通り行います。
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13... この情報を令和2年度卒業生(現高校 1 年生)のみなさんに拡散してください。都合のつかない場合は電話にて連絡をお願いします。 感染症拡大防止のため「密」にならないように受け取りに来てください! 9月21日(火)献立
・ごはん
・マーボーじゃが ・にら玉スープ まだ暑いので、腐りやすい豆腐の代わりにじゃがいもを使ったマーボーじゃがです。 じゃがいもを素揚げして作りました。 9月14日(火)献立
・鯛めし
・鶏肉の旨味 ・すまし汁 コロナで行き先を失った食材を支援する取り組みで、無償で譲り受けた真鯛を使用しました。 その量、30キロです。 ごはんだけでなく、すまし汁にも角切りの真鯛を入れました。ふっくらとしていて、味わいがありました。 9月13日(月)献立
・ごはん
・ジンギスカン焼き ・コールスローサラダ ・小松菜とえのきの味噌汁 久しぶりの給食です。 自宅での食事と比べると、野菜をしっかりと採れるなぁ、と改めて思いました。 実技教科のオンライン授業 美術の作品
先程、美術の授業が終わり作品がサーバーにアップされてきましたので少しだけですが紹介します。
皆さんの作品をすべて紹介したいのですが・・・それぞれ個性のある作品が出来上がりました! 実技教科のオンライン授業 美術
オンライン授業で実技教科・・・難しさがあります。
本日、2年生のオンライン授業(美術)で粘土制作に取組みました。「桜の花」を1時間の授業で表現しました。 さて、「桜の花」は完成したでしょうか。 生徒会役員選挙
コロナ禍で分散登校・オンライン授業を進める中ですが生徒会役員選挙の取組がスタートしています。
どの立候補者のポスターもとてもよくできています。今後の生徒会活動の活躍が楽しみです。 オンライン授業の進化がはじまっていますこのような状況で「オンライン授業」を実践する中で「進化」がはじまっています。 〇対面での授業と同じく頻繁に発言(写真:上) 〇学習者用デジタル教科書を利用(写真:下)、 〇生徒間の話合い活動(ブレイクアウトルーム:グループ分け) 〇ノートをデジタル化して提出 厳しい状況の中ですが「渋谷区モデル」のタブレットPCをツールとしてフル活用して、登校しているときのようにコミュニケーションを豊かにしていってほしいと思います。 白露(はくろ)
今日は二十四節気の「白露(はくろ)」。
夜間に大気が冷える時期で、草花や木に朝露が宿りはじめる頃です。降りた露は光り、白い粒のように輝いて見えます。日中の暑さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まってくるころです。 今朝は久しぶりに清々しい「晴れ」。昨夜は気温も下がり、まさに「白露」の朝となりました。 今日は2年生が「オンライン授業」になります。頑張っていきましょう! 夏休み明けのオンライン授業の様子がフジテレビ報道番組 FNN Live News Days で紹介されました。
夏休み明けのオンライン授業の様子がフジテレビ報道番組 FNN Live News Days で紹介されました.
FNNプライムオンラインのサイトに掲載されています。 https://www.fnn.jp/articles/-/234733 玄関のお花の植え替え玄関にお花や緑があるとホッとします。 学びやすい(学びたくなる)キレイでホッとする学校をみんなで築いていきたいと思います。 二百十日 にひゃくとおか
立春から数えて210日目の毎年9月1日頃は「二百十日」(にひゃくとおか)と呼ばれる日で、農作業にとっては節目の時期にあたります。(今年は、8月31日が「二百十日」になります。)
この時季は稲が開花・結実する大事なときですが、台風が相次いで襲来し、農作物が風害を受けてしまうことがよくあり、農作業にとって「厄日」とか「荒れ日」などといわれています。また、伊勢の船乗りたちも長年の経験によって「凶日」としたともいわれています。 台風の被害は、農家や漁師にとって死活問題です。そこで、風を鎮めるよう神様に祈りを捧げた行事が「風祭(かざまつり)」と言われるものです。中部地方や北陸地方などでは竹竿の先に鎌を取り付け、風の方向に刃先を向けて屋根や庭先に立てる「風切り鎌」という風習もあるそうです。 また、明日9月1日は1923年に「関東大震災」が発生した日でもあります。「関東大震災」では、風の影響で火災が広がったとも言われています。これ以来、「防災の日」とされて、災害に備えを確認する日となりました。 本年度、引き渡し訓練が中止となりましたが、大規模災害時の行動について確認をお願いいたします。 本日より本Webサイトのデザインをマイナーチェンジしました。 |
|