2月21日(月)![]() <産地情報> たまねぎ(北海道) だいこん(神奈川) きゅうり(群馬) にんじん(千葉) しょうが(高知) ねぎ(埼玉) こまつな(千葉) 豚肉(茨城) たまご(青森) 2月18日(金)![]() <産地情報> しょうが(高知) キャベツ(愛知) もやし(栃木) にんじん(千葉) ほうれんそう(千葉) だいこん(神奈川) ねぎ(千葉) 2月17日(木)![]() <産地情報> にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) もやし(栃木) ねぎ(千葉) こまつな(東京) 2月16日(水)![]() <産地情報> ほうれんそう(千葉) たまねぎ(北海道) キャベツ(愛知) にんじん(千葉) きゅうり(茨城) 2月15日(火)![]() <産地情報> しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(千葉) キャベツ(愛知) こまつな(東京) はくさい(群馬) エリンギ(長野) ねぎ(千葉) バレンタインデー![]() 2月14日(月)![]() <産地情報> にんにく(青森) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) ピーマン(宮崎) さつまいも(千葉) たまご(青森) 雪の日![]() ![]() また、予定していた新1年生保護者会は、コロナ対策のため、これまでの説明会ではなく、書類の受け渡しや学用品等の展示、個別な質問への応答などで行いました。 4月に新しい1年生が入学することを楽しみしています。 2月10日(木)![]() <産地情報> にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) じゃがいも(鹿児島) りんご(青森) キャベツ(愛知) きゅうり(群馬) いちご(静岡) 2月9日(木)![]() <産地情報> にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(千葉) ねぎ(埼玉) にら(栃木) もやし(栃木) にんじん(千葉) こまつな(千葉) ぽんかん(愛媛) 2月8日(火)![]() <産地情報> だいこん(神奈川) ねぎ(福岡) きゅうり(埼玉) たこ(北海道) 1年生 算数![]() ![]() ![]() 1年生 体育![]() ![]() ![]() 1年生 掃除![]() ![]() ![]() 1年生 給食![]() ![]() 2月7日(月)![]() <産地情報> しょうが(高知) にんにく(青森) ねぎ(埼玉) キャベツ(愛知) にんじん(千葉) こまつな(千葉) たまねぎ(北海道) 豚肉(茨城) たまご(青森) 2月4日(金)![]() <産地情報> たまねぎ(北海道) ごぼう(青森) ねぎ(茨城) こまつな(東京) にんじん(千葉) だいこん(神奈川) しめじ(長野) はくさい(群馬) りんご(青森) 豚肉(茨城) たまご(青森) サーキュレター を使用しています。![]() ![]() 寒い季節ですが、教室では、窓を少し開け、更に本年度購入した「サーキュレター」を使用して、教室内の空気の循環や換気をしています。 ふたばの教材の紹介です。![]() 「ココタキ」という色とりどりの動物が登場するカードです。 カードを裏向きでよく混ぜ、8枚ずつ配ります。順番にカードを出していきますが、前の人が出したものと同じ動物か、同じ色の違う動物のカードしか出せません。カードを出す時にはその動物の鳴き声を真似しながら出しますが、赤いカードの時は何も言ってはいけません。また、赤いニワトリのときだけ「ココタキ」と言います。鳴き声を間違えたり、言い忘れるとカードを2枚取らなければなりません。カードを使い切ったら勝ちです。 色と形だけで判断していくので、集中力と注意力が必要ですが、鳴き声を間違えてしまっても、それも面白く、楽しく取り組めています。 2月3日(木)![]() <産地情報> しょうが(高知) にんじん(千葉) だいこん(神奈川) さといも(愛媛) こまつな(東京) こんにゃく(群馬) |
|