【今日の給食】12月21日(火)
本日の献立
・ご飯 ・鯖の照り焼き ・野菜のピリ辛和え ・みそ汁 ・牛乳 今日のみそ汁は、かぶ、油揚げ、長ねぎを使いました。 かぶら、かぶな、かぶらな、だいとうな…などなど。かぶは、別名が多い野菜です。別名の一つがすずなです。すずなと言えば、春の七草のひとつですね。 さて、冬が旬のかぶがなぜ春の七草に入っているのでしょう? それは、冬の間に新鮮な野菜を食べることができなかった時代、年の初めに行われる「若菜摘み」は春の訪れを感じる行事でした。この若菜摘みの行事が春の七草の始まりと考えられており、古来は1月〜3月が春とされていたため、冬が旬のかぶが春の七草に入ったそうです。 冬が旬のかぶ、これから栄養価も美味しさもどんどん増していきます。ぜひご家庭でも食べてみてください。 【おはなし工房〜2年生〜】1・2校時、4人の「おはなし工房」の方に来ていただき、「おはなし会」をしていただきました。この日に紹介していだいた本は「パパ、お月さまとって!」「うしはどこでも「モー!」」「モチモチの木」「まいにちがプレゼント」「おもちのきもち」「オー・スッパ」の6冊です。 自分では手に取らなかった本と出合えるのがお話会のよいところ。ピアノの音が合わさることで生まれる、お話の世界を、子供たちは楽しんで聞いていました。 土曜日公開〜道徳授業の様子〜
12月18日(土)1・2校時
道徳授業地区公開講座が行われました。1〜9年生までの全クラスで道徳の授業が行われました。7年生では、「宝もの」について考え、「自分は過去に友達に助けてもらったことがある。友情が宝だと思う」などの意見が出され、自分を振り返っていました。 【今日の給食】12月20日(月)
本日の献立
・豚の生姜焼き丼 ・中華風きゅうり ・たまごスープ ・牛乳 野菜たっぷりで作った豚の生姜焼き。どのクラスもたくさん食べていました。しょうがの風味もちょうど良く、ご飯が進みました!お腹の中から体を温めて、寒さを乗り越えたいですね。 たまごスープは、玉ねぎ、たまご、小松菜のシンプルな具材でした。鶏がら多めでスープを煮出したので、具がシンプルでも旨味たっぷりでホッとする味でした。 【道徳授業地区公開講座の講演】
12月18日3校時(大体育室)
前半は久保田副校長が「学校における道徳の授業」についての話、後半はスクールカウンセラーの小井?先生が「子供のこころを育てるまほうの言葉」をテーマに話がありました。 学校、地域、家庭が協力して子供を育てていく必要があります。 山本五十六さんの言葉から、初等部(1〜4年生)の児童には、「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」のように、大人がまず、見本を見せてあげることが大事だと話がありました。また、中高等部(5〜9年生)の児童生徒には、「話し合い、耳を傾けて、承認し、任せてやらねば、人は育たず」のように、子供の気持ちを受け止めてあげてほしい、と話にありました。 【今日の給食】12月17日(金)
本日の献立
・ご飯 ・揚げ魚の麻婆茄子あんかけ ・白菜スープ ・牛乳 今日は、ワンダフル給食です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で中華料理のシェフをしている「白木 悦樹さん」が考えてくださった料理です。 中華料理に欠かせない「豆板醤(トウバンジャン)」と「甜面醤(テンメンジャン)」を使って作った麻婆茄子を揚げ魚にかけました。 豆板醤は、そら豆から作ったみそにとうがらしを加え、発酵熟成して作ります。 甜面醤は、小麦粉と塩を混ぜたものに特別な麹を合わせて作った甘めのみそです。 2種類のみそを使うことで、コクが生まれ、ちょうど良いピリ辛な味に仕上がります!揚げ魚に使ったまがれいとも、ご飯とも最高の相性でした! ★ワンダフル給食の公式ホームページは、こちらです♪ 【5年生、家庭科作品】
5年生は、家庭科で初めてミシンを使ってクッションを作りました。「ミシンで初めてぬったけど、難しかった」「手縫いのところを頑張った」と苦労しながらも、作品を完成させました。
今、光の階段に飾ってあります。土曜日授業のときにぜひ、5年生の力作をご覧ください。 【今日の給食】12月16日(木)
本日の献立
・わかめご飯 ・切干大根の卵焼き ・ゆかり和え ・みそ汁 ・牛乳 今日のみそ汁の具は、玉ねぎ、えのき、油揚げ、長ねぎです。玉ねぎの甘さが美味しいですね。 切干大根を使ったシンプルな卵焼きは、オイスターソースが隠し味に入っています。 明日は今年最後のワンダフル給食です!お楽しみに〜♪ 【児童・生徒総会(5〜9年生参加)】今日は、5年生から9年生が参加する児童生徒総会でした。生徒会役員、委員長、議長団が視聴覚室に集まりTeamsで配信をしました。 委員長が説明をすると、それに対して、質問がある人はTeamsで手を挙げて質問をします。6年生、7年生が、積極的に質問をしているのが印象的でした。 事前のリハーサルでは、8年生が担当の教員と打ち合わせをし、6年生に笑顔で話しかけ、説明するところを具体的に伝えるなど上級生として立派な姿を見せてくれました。 また、本番前には、スライドの準備、椅子の準備などたんとうの児童生徒が陰でよく働いてくれた、と担当の先生も褒めていました。事前のリハーサルの成果もあり、当日は会の進行がスムーズで、予定時間よりも早く終わることができました。上級生の活躍が光った児童生徒総会でした。 陸上競技部大会結果
11/21(日)に駒沢陸上競技場で、第59回渋谷区民陸上競技大会が行われ、陸上競技部の児童・生徒が入賞し記録を出しました。
男子中学1年 1500m 決勝 1位 記録5:08.93 男子中学 4×100mR 決勝 3位 記録52.60 男子小学5・6年 走幅跳 決勝 3位 記録 4m11 -0.3 女子中学2・3年 100m 決勝 2位 記録13.47 女子中学 走幅跳 決勝 1位 記録4m77 -0.4 応援ありがとうございました。 【今日の給食】12月15日(水)
本日の献立
・カレーライス ・大根とじゃこのサラダ ・温州みかん ・牛乳 今日のカレーは、豚肉を使ったポークカレーです!みなさん、飲むように食べていました。噛むのを忘れないように、サラダは歯ごたえを意識しました。シャキシャキの大根とカリっとしたちりめんじゃこ、美味しかったです。 デザートの温州みかんは愛媛県産です。小ぶりなみかんでしたが、甘みがあり、とってもジューシーでした。 【7〜9年・F組の授業公開】7〜9年・F組の授業公開を2〜4校時に行いました。 授業公開といっても、生徒たちは、普段通りの様子で過ごしていました。英語は少人数に分かれて実施、数学はTTで行っています。平日でしたが、参観に来ていただき、ありがとうございました。 【1年生国語「ものの名まえ」の学習】タブレットで絵を描き、「くだもの」というまとまった名前からりんご、バナナ、いちごなどのものの名前を学ぶという学習です。 お客さん役の子供たちは「マグロください。」「りんごを1つください。」ときちんとものの名前を言い、お買い物バッグのタブレットをもって買い物をしています。 いつの間にか、ものの金額を設定し、お金のやり取りも、タブレットで行っていました。子供たちの発想には驚かされました。 「いらっしゃいませ〜」と楽しい声が響き渡っていました。 【今日の給食】12月14日(火)
本日の献立
・胚芽パン ・アッシパルマンティエ ・ミネストローネ ・牛乳 今日は、ワンダフル給食です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で西洋料理のシェフをしている「関口 智幸さん」が考えてくださった料理です。 アッシパルマンティエ…なかなか聞きなれない料理名ですが、フランスの家庭料理のひとつです。ポトフのような煮込み料理で残った肉を再利用して、美味しく食べることができるように考えられたそうです。 そして、なんと!「パルマンティエ」とは農学者の名前だそうです。フランスにじゃがいもの作り方などを伝え、広めたので、じゃがいもの父とも呼ばれています。 今日のワンダフル給食では、ひき肉を使い、カレー風味に仕上げています。子供の喜ぶ味ですね。どのクラスもモリモリと食べていました! 次回のワンダフル給食は今週金曜日を予定しています!お楽しみに♪ ★ワンダフル給食の公式HPはこちらです♪ 【人権週間の取組2】
12月6日〜12月10日の人権週間での7〜9年生の取組の様子は4階に掲示しています。授業参観、土曜日授業でぜひお読みください。
【今日の給食】12月13日(月)
本日の献立
・鮭ご飯 ・和風サラダ ・豚汁 ・牛乳 オレンジ色が鮮やかな鮭ご飯。今日も良く食べていました! 鮭ご飯の鮭は、大きな鮭を半身で魚屋さんから納品し、学校のオーブンで焼いて、身をほぐしてご飯と混ぜ合わせています。調理員さんが、丁寧に骨を取り除きながらほぐしてくれるので、美味しい鮭ご飯ができました。 和風サラダには、コキコキとした食感が美味しい茎わかめが入っています。たくさん噛んで食べる習慣が身につくと良いですね。 【E組校外学習】
12月10日
E組は、キッザニア東京に行ってきました。西新宿5丁目駅から電車に乗り豊洲駅まで、約束をきちんとまもって、行動することができました。 キッザニアに着くと、グループごとに分かれ、ピザやさん、ソフトクリームやさん、サラダ工場、ファッションモデル、裁判官などなど、自分たちの気に入った仕事を体験しました。最後にお土産を買うこともでき、楽しい1日となりました。 【今日の給食】12月10日(金)
本日の献立
・ご飯 ・ほっけのから揚げ チリソース ・ひじきナムル ・中華スープ ・牛乳 甘辛いチリソースが、ほっけに絡み、ご飯が進みます。サクサクのに揚げたので、皮までぱりぱりとして美味しく食べることができました。 中華スープは、優しいコーンの甘さときくらげのコリコリとした食感がとても美味しかったです。 人権週間の取組全学年で「自分のよいところを見つけよう」「自分を好きになろう」と一人一人を大切にする取組を行いました。学年ごとに掲示してあります。12月18日の土曜日授業のときに、ぜひご覧ください。 【渋谷区小学校教育研究会の研究授業】
12月8日(水)
渋谷本町学園で区内の小学校教員が集まる教育研究会が行われ、「英語部会」「特別支援教育部会」「ICT部会」の3部会の研究授業がありました。 英語部会では、「Let's enjoy English」をテーマに、自分の欲しいシールを形や色の特徴を英語でやり取りをしながらもらう活動をしました。英語での会話を自然に楽しむ姿が見られ、他校の先生方が驚いていました。 特別支援部会では、タブレットのプログラミングゼミを使って、自分の気に入った魚をかき、動きを付けていました。どの児童も、自分のかいた作品に動きを付けることに関心をもち、真剣に取り組んでいました。 ICT部では、国語「お話の作者になろう」という単元でタブレットを使って授業を行いました。子供たちはタブレットを用いた学習に意欲的で、絵を見て想像を膨らませ、お話の中でどんな出来事が起こるかを考え、オクリンクのカードに書き込んでいました。とても集中して取り組んでいる様子が印象的でした。 |
|