【校長日記】12月1日(水)壁画作成
145周年記念の一つとして6年生がプール下の壁(歩道橋のところ)に壁画を描きます。東京造形大学の先生から壁画のイメージと描き方を教わり、まず個人で考えました。あと、クッション作りに励む5年1組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】12月1日(水)
今日の献立
・子ぎつねごはん ・うすくず汁 ・ごぼうチップサラダ ・牛乳 子ぎつねごはんとは、キツネの好物と言われている「油揚げ」が入った混ぜご飯です。 甘く煮つけた油揚げが、細かく切って入っているから「子ぎつねごはん」大きく切って入っていると「きつねごはん」となるそうです。きつねうどんは大きな油揚げがのっていますね。 ごぼうチップサラダはカリカリに揚げたごぼうチップをかけたサラダです。 スナック感覚で、ごぼうが苦手な子も食べられるかな?と思いましたが、それでもダメな子はダメでした。苦手な食材がだんだん食べられるように、給食でもいろいろと工夫をしていきたいと思います。 ![]() ![]() 【今日の献立】11月30日(火)
今日の献立 〜渋谷ワンダフル給食〜
・鶏肉のチリソース丼 ・チンゲン菜と春雨のスープ ・くらげときゅうりのごま酢和え ・牛乳 今日は11月2回目のワンダフル給食の日でした。 服部学園、中国料理の教授 白木悦樹シェフの考えたレシピです。 鶏肉のチリソース丼は本格的な甘辛いたれがしっかり絡んだ鶏肉とヤングコーンがご飯によく合っていて、子ども達もよく食べていました。 和え物のクラゲに対しては「この食感が無理〜」という児童と、「こりこりでめっちゃ好き!!」という児童のどちらも多くいました。 スープは優しい味で具沢山の美味しいスープでしたが、しいたけと格闘している児童がたくさんいました。 ![]() ![]() |
|