TOP

【2年生】図工「おりぞめうちわ」

画像1画像2画像3
図工で、「おりぞめ」をしました。自分の好きな色を3色選び、和紙を染めました。色がにじむ様子に驚きの声が上がりました。
次の週に、美しく染まった和紙を使って、うちわにしました。色鮮やかな自分だけのうちわが完成しました。

【6年生】図工「帆船」

 木工で帆船を作っています。完成までには様々な道具を使う必要があります。特に角を削るためのサーフォームは初めて使う道具で、みんな無心になって削っていました。他にも、紙やすりで削りを仕上げる、電動のこぎりで部品を切る、トンカチでくぎを打つ、タコ糸で縛って固定するなど…。「くぎがゆがんでしまう…」、「縛ってもずれてしまう…」と苦戦する様子も見られますが、できることが増えることや、自分の作りたい船に近付いていくことを楽しみながら取り組んでいます。
画像1画像2画像3

【6年生】体育科「スポーツティーチャーによる陸上運動」

 渋谷区の取組として、毎年6年生を対象に各校に陸上選手が派遣されます。今年度の陸上記録会は中止となってしまいましたが、広尾小は今、運動発表会に向けての練習中です。速く走るには、姿勢や手の振り方が大事だと教えてもらいました。運動発表会で活かせるとよいですね!ハードル走や走り高跳びにも挑戦し、自分の記録を伸ばそうと繰り返し挑戦しました。
画像1画像2画像3

【4年生】算数「しりょうの整理」

画像1画像2
 算数の学習では、学習したことを生かし、広尾小でのけがの記録をもとにして、一人一人が観点を決めて表にまとめ、けがを少なくするためにはどうしたらよいかを発表しました。2つの種類を1つの表にまとめると、けが多い学年や場所や時間帯、種類が分かり、まとめたものをタブレットを使って発表しました。
 今回の学習したことを生かし、自分たち自身もけがに気を付けていきたいという感想も出てきました。

【3年生】国語「山小屋で三日間すごすなら」

 山小屋で三日間過ごす際、普段子どもたちだけではできないことをして、自然とふれ合うならどんな物を持って行くかについて、グループに分かれて話をしました。食料と水、着替え以外のもので、5つ決めます。自分がしたいことを考え、持って行きたいものをオクリンクのカードに書いて、同じグループの友達に送りました。それから、友達のカードを見ながら、グループごとに5つ決める話し合いをしました。川遊びをしたいから、水着を持って行く、山で景色をかきたいからスケッチブックと鉛筆を持って行くなど、友達と話し合いながら、5つ決めている様子が見られました。
画像1画像2

【1年生】校外学習「しながわ水族館へ」

画像1
画像2
画像3
しながわ水族館へ行ってきました。
たくさんの海の生き物たちを間近で見ることができて、子ども達も興味津々でした。
ウミガメやイルカの水槽の前は特に子ども達に大人気でした。
「また、しながわ水族館へ行きたい!」「帰りたくない!」などと、海の生き物達に興味をもって過ごすことができました。

【2年生】算数「三角形と四角形」

画像1画像2
算数で、「3本の直線で囲まれた形を三角形」「4本の直線で囲まれた形を四角形」と学習しました。三角形や四角形を探したり、定規を使って作図をしたりして、学習を深めています。定規の使い方も、徐々に上手になってきました。

【3年生】国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1画像2
「ちいちゃんのかげおくり」を読み、感想をノートにまとめました。
子ども達は、「戦争はもうやりたくないと思いました。」や「話を読んでいると、どんどん可哀そうな気持ちになってきました。」などの感想をノートにまとめていました。

【3年生】社会科「ものをつくる仕事」

 社会では、ネクタイをつくる仕事について学習をしています。渋谷区内にあるネクタイを作る工場で、ネクタイがどのようにできるのかについて、タブレットにある資料を見ながらノートにまとめました。生地に型紙を使って印をつけたり、切った布をミシンで縫い合わせたりなど、いくつかの工程を経てネクタイができることが分かりました。
画像1画像2

【6年生】算数科「円の面積」

円の面積を求める公式は「半径×半径×3.14」だと、既に知っている子も多いのですが、なぜそうなるのかを考えました。これまで学習してきたように、1㎠がいくつ入るのか数えたり、平行四辺形や三角形など既に学習した形に変形できないか考えたりしました。実際に作業をすることをとおして、理解を深めることができました。
画像1画像2

【1年生】 生活科「きれいにさいてね」

夏休みが明けてからも、1年生が育てているアサガオは花を咲かせたり、種をつけたりと成長が見られます。今日は、今までの成長の様子を振り返り、今のアサガオの様子を写真に撮ったり、種取りをしたりしました。
学年で育てているフウセンカズラやヒマワリ、オクラも校庭や植木鉢で花を咲かせました。写真は、フウセンカズラです。紙風船のような実もつきました。
画像1画像2画像3

【1年生】学級活動「校外学習に向けて」

画像1画像2画像3
小学校に入学して、初めての校外学習に行ってきます。
配布された「しおり」を一生懸命読みながら、水族館に行ったら「〇〇見たい!」などの楽しみにしている声が聞こえてきました。
子ども達のワクワクしている気持ちがすごく伝わってきました。

【1年生】算数「たしざんとひきざん」

画像1画像2
ブロックを使って「たしざん」と「ひきざん」に挑戦しています。
徐々にブロックを使わずに計算できるようになってきました。
たくさんの練習問題を解き、頑張っています。

【2年生】体育「跳び遊び」

画像1画像2画像3
体育「跳び遊び」の学習では、様々な場を楽しく跳んだりはねたりしています。自分たちで、跳び方を考えて工夫して取り組んでいます。「遠くまで跳べたね。」「高く跳べたね。」と声を掛け合っていました。

【1年生】図工「ふしぎなかお」

1年生は図工の時間に「ふしぎなかお」という題材に挑戦しました。紙粘土をしっかりこねて土台を作ったものに、絵の具で着色しました。
鼻の高い顔、動物と人間が混ざった顔、逆さから見ても顔に見える顔…それぞれが、想像を膨らませて工夫を凝らした「ふしぎなかお」ができあがりました。
画像1画像2画像3

【5年生】外国語科「Check your steps」

アルファベットを書く練習をしました。
今までに学習した英単語を思い出しながら、小文字の「l」「i」に気をつけて穴埋めをしていきました。

画像1画像2

【6年生】家庭科「涼しく快適に過ごす着方と手入れ」

日常着の快適な着方や手入れの仕方について学習し、くつ下やハンカチなどを手洗いしました。予想以上に洗った後の水が汚れることに驚きながら、洗濯機で洗うより丁寧に洗えることや、よごれているところをピンポイントで洗えることなどに気付いていました。よく晴れたお洗濯日和の校庭で楽しく学習しました。
画像1画像2

【3年生】理科「こん虫を調べよう」

 理科の学習で、昆虫の体のつくりについて調べました。カブトムシやクワガタ、チョウやトンボなどの標本を見て、体のつくりを観察して絵にかきました。昆虫のあしがどこから出ているか、頭・むね・はらはどこにあるかなどをよく見てかいていました。
画像1
画像2

【4年生】社会「水害からくらしを守る」

画像1画像2
 社会科の学習では、「水害からくらしを守る」について学習しています。この日の学習では、学習問題を決めて、区ではどのようなことをしているのか調べました。渋谷区では、「水害ハザードマップ」があり、浸水が予想される区域や場所があることが分かりました。また、区内には約30か所の避難所があることやその中の一つが広尾小学校でもあることが分かり、ハザードマップからたくさんのことを読み取ることができました。いざという時に今回学習したことを生かして欲しいです。

【1年生】生活科「なつがやってきた」

春から育ててきたアサガオの花を使って色水をしました。
子ども達から、「強く揉むと色が出やすいよ。」といった声が聞こえてきました。
色水を半紙につけて、奇麗な模様を作りました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31