4月21日 新しい先生たちとも
4月半ばになり、新しい先生方が着任されました。
早速、授業が始まっています。 ![]() ![]() 4月21日 落ち着いた生活
1年生の登校前に下駄箱をみると、とてもきれいに上ばきが入っていました。落ち着いて、靴の履き替えをしたあと、そろえることを意識しないとなかなかこうはできません。一つ一つ学校生活のことを覚えながら過ごしていることが伝わってきました。
ほかの学年の下駄箱からも落ち着いた様子が見られるとうれしくなります。 ![]() ![]() 4月23日![]() 〇シャキシャキ和え 〇具だくさんみそ汁 〇牛乳 4月21日![]() 〇ツナサラダ 〇コーンシチュー 〇ジョア 4月22日![]() 〇鮭の竜田揚げ 〇キャベツの甘酢和え 〇すまし汁 〇牛乳 4月20日 オンラインの確認
年度更新作業が一通り終わったので、改めて確認作業に入っています。
前のクラスのTeamを削除し、新しいTeamを作り参加できるかどうか確認しました。 招待したはずが招待できていないことがあり、確認作業の必要性を感じました。 家にタブレットを持って帰ったら、充電して、毎日持ってくることなっています。 残念ながら忘れてしまった子は、今日は確認作業ができませんでした。 充電ができていなくて、タブレットはあるけれど、作業ができなかった子もいました。 また、確認の時間がとれるといいのですが。 ![]() ![]() 4月19日 児童朝会
週の初めには、児童朝会があります。
6年生の一言と挨拶から始まり、校長の話、看護当番からの連絡と続きます。 6年生は、事前に考えた今週の出来事に関連することをしっかりとした口調で伝えます。 今回はそれに加え、新しい先生の紹介がありました。 校長の話は、4月21日に93年を迎える開校記念のことについてでした。 西原小学校ができたころ、緑道となっている玉川上水には蛍が飛び、近くには牧場があったなんて、想像できません。 西原小学校の歴史にはさまざまな出来事がありました。 校長の話の途中で、校長のオンラインが突然切れてしまいました。いつも聞こえる、前の教室からの声が聞こえなくなり異変を感じると、切れたことを伝えに来てくれる先生、ほかはつながっていること確認してくれる先生、話のどこで切れたか伝えにきてくれる先生と、連携して状況確認ができました。少し子供たちを待たせることになりましたが、別のタブレットから続けることができました。 学校は、多くの手が連携して日々過ごしていることを実感する出来事でした。 ![]() ![]() 4月20日![]() 〇ひじきナムル 〇春雨スープ 〇牛乳 4月19日![]() 〇肉豆腐 〇野菜のピリ辛和え 〇牛乳 4月16日![]() 〇もやしときゅうりの中華サラダ 〇牛乳 4月16日 歩行訓練(1年生)
1年生が歩行訓練を行いました。
代々木警察署の方に来ていただき、学級ごとに行いました。 道にでるとき、歩道を渡るときなど登下校の時に気を付けるポイントを学びました。 自動車、自転車の交通量が多く、止まっている車もあり、たくさん気を付けることがありました。 学んだことを生かして、気を付けて登下校してほしいものです。 ![]() ![]() 4月15日 タブレットPC活用
タブレットPCの年度更新作業が一通り終わりました。
早速、活用が始まっています。 3年生では、プレゼンテーションに慣れるために、まずは、自己紹介を題材に取り組んでいます。やり方に困ったら、近くの子に聞き、少しずつ技術アップしていきます。 5,6年生は、テーマに沿って調べながらまとめていきます。何がテーマで、何を伝えたいか考えながら調べてたり、まとめたりしていきます。 ![]() ![]() 4月15日![]() 〇野菜の卵焼き 〇豚汁 〇牛乳 新型コロナウイルス感染症予防
今年度も新型コロナウイルス感染症予防の対策を講じながら教育活動を進めているところです。
4月12日から「まん延防止等重点措置」が始まり、5月11日まで継続されます。 これにより、教育活動に変更等が生じます。 随時、ご連絡していきますが、ご理解・ご協力をお願いします。 4月14日 1年生の給食
1年生は、今週から給食が始まりました。
月曜日はカレーライス、火曜日はあげじゃがのそぼろに。そして今日は、うどんとキャラメルポテトでした。 おかわりをする子もいて、それぞれに合わせて食べています。 新型コロナウイルス感染症予防のため、給食は、全員同じ方向を向いて食べます。 マスクをはずすのは、食べるときだけ。そのルールを守って、静かに食べています。静かに食べる分、給食に集中してしっかり食べているようです。 ![]() ![]() 4月14日![]() 〇キャラメルポテト 〇牛乳 4月13日 避難訓練
避難訓練を実施しました。
新しい教室になりました。今までと、避難経路が変わります。 火事が起きた時の基本的な避難行動とともに確認を行いました。 1年生は、防災頭巾をかぶるのも一苦労。だんだんとできることを増やしていきます。 ![]() 4月13日![]() 〇揚げじゃがいものそぼろ煮 〇ぶどうゼリー 〇牛乳 4月12日![]() 〇コーンサラダ 〇牛乳 4月9日![]() 〇シャキシャキポテト 〇トマトスープ 〇牛乳 |
|