♪♪♪臨川幼稚園の教育活動の紹介のページです。元気な子供たちの様子をお届けします♪♪♪

2021おかいこさま その7

3頭ずつ、自分の蚕として飼い始めたのは6月21日のことです。
ペットボトルで作った飼育箱に、自分で選んだおかいこさまをうつし
お世話を始めた年長すみれ組の子供たち。
 この週末には、ご家庭のご協力のもと、初めてのホームステイにも挑戦中。
保護者のみなさま、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021おかいこさま その7

 3頭ずつ、自分の蚕として飼い始めたのは6月21日のことです。
ペットボトルで作った飼育箱に、自分で選んだおかいこさまをうつし
お世話を始めた年長すみれ組の子供たち。
 この週末には、ご家庭のご協力のもと、初めてのホームステイにも挑戦中。
保護者のみなさま、ありがとうございます!
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021おかいこさま その6

 手に乗せてますます可愛がっている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021おかいこさま その5

いよいよ5齢となったおかいこさま。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021おかいこさま その5

 いよいよ5齢となったおかいこさまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれのプラネタリウム〜すみれぐみ編〜

 多摩六都科学館遠足での共通の経験を土台に
再現遊びが始まりました。楽しそうです!
それぞれの学級の姿をご紹介します。
続いて 年長すみれ組です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれのプラネタリウム〜ばら組編〜

 多摩六都科学館遠足での共通の経験を土台に
再現遊びが始まりました。楽しそう!
それぞれの学級の姿をご紹介します。
まずはばら組です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきました多摩六都科学館☆

 初めてのバス遠足は、多摩六都科学館へ。
朝はあいにくの雨模様でしたが、大型バスに乗っての移動だったので濡れることなく、楽しく楽しくいってきました!
 館内は、こんな時期ということもあり、2組の親子連れ以外は、臨川幼稚園の貸し切りの贅沢な遠足となりました。  
 年少年長のペアで様々なブースを一緒に回り科学に触れた子供たち。
プラネタリウムでは大スクリーンでの大迫力映像を満喫してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじまるよ!プール!

延期となったプール開きでしたが
7月1日から実施できるよう準備を始めました。
興味津々の子供たち。
水とたくさん仲良くなれたらいいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴岡先生運動遊び〜ばらぐみ編〜

「オリンピック・パラリンピック推進教育事業」の講師として
鶴岡先生が来てくださいました。
 密を避けるため、各学級共に半分ずつの人数でご指導いただきました。
楽しかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴岡先生 運動遊び〜すみれぐみ編〜

すみれ組編です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021おかいこさま その4

4齢となった おかいこさまたち。
その成長を毎日眺めている子供達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021おかいこさま その3

じけんです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あんずの収穫

美味しそうなあんずが60個ほど収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021おかいこさま その2

先週 卵から生まれた「おかいこさま」
どんどん大きくなっています。
体の色も変わってきました。
子供たちも、飼育箱を日々じーっと覗いています。
そんなおかいこさまシリーズ第2弾をお届けいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかいこさま2021

今年も「おかいこさま」の季節がやってきました。
子供たちの心に響く出会いとなりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かえるになったよ!

4月から飼い始めた おたまじゃくし。
めでたく かえるに変身です。
かえるの可愛らしさに 毎日たらいにくぎ付けの子供たち。
生まれ故郷の小学校「ホタル池」付近に里帰りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かえるになったよ!

4月から飼い始めた おたまじゃくし。
めでたく かえるに変身です。
かえるの可愛らしさに 毎日たらいにくぎ付けの子供たち。
生まれ故郷の小学校「ホタル池」付近に里帰りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごむしたち!

すっかりだんごむしと仲良くなった子供たち。
ばら組、すみれ組が それぞれのだんごむしをご紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごむしたち!

すっかりだんごむしと仲良くなった子供たち。
ばら組、すみれ組が それぞれのだんごむしをご紹介します。
〜その1〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30