TOP

【6年生】社会「模擬選挙」

 政治学習のまとめとして、模擬選挙を行いました。班ごとに政党を組んで、恵比寿東公園(通称タコ公園)の改善案を考え、代表者が立候補者となり演説を、班員が応援演説を行いました。渋谷区選挙管理委員会からお借りした記載台や投票箱で緊張感も高まります。昨年度、地域安全マップ作りをした4年生にも投票をしてもらいました。
 普段利用している公園だけあって、実感の伴ったよい案がたくさん出ました。「公園の改善」という現実の部分と、「清き一票を!」と想像の部分を上手に楽しむ姿にさすが6年生と感心しました。多くの人に理解してもらえる案を考える難しさや、立候補者の意見を比べて選ぶ大変さなどを実感していました。
画像1画像2画像3

【4年生】角の大きさやはかり方を考えよう

画像1画像2画像3
算数の学習で、180°より大きい角度の測り方を考えました。
180°のところで区切って、2つに分けて測る方法を考えた子が多かったのですが、180°より小さい部分の角度を測って、360°から引く方法を考えた子もいました。
自分たちで工夫して、楽しく角度を測ることができました。

【6年生】租税教室

税務署の方、税理士さんにご来校いただき、租税教室を行いました。税金の必要性や、税金の種類等について教えていただきました。

子どもたちの感想です。
・税金がないと公共サービスがなくなり大変なことになると分かった。
・税金の使い方は平等ではなく、公平を求めていることが分かった。
・税金をよりよい社会のために使ってくれる議員を選びたいと思った。
・税理士の仕事はコミュニケーションが大事だと分かった。
画像1画像2

【3年生】書写 たて画を書こう

 先週から漢字の筆使いの練習を始めました。先週は、筆使いに気を付けて「横画」を書き、今週は「たて画」を書きました。穂先の向きを気を付けて、筆のじくを立てて持つことを繰り返し指導しています。穂先の向きを気を付けて筆をゆっくり下せるようになると、始筆が上手になってきました。書写では、毛筆を練習した後に、毛筆で学んだことを生かして硬筆の練習もしています。「横画」と「たて画」を意識して、硬筆に頑張って取り組んでいる姿が見られました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30