4月14日 1年生の給食
1年生は、今週から給食が始まりました。
月曜日はカレーライス、火曜日はあげじゃがのそぼろに。そして今日は、うどんとキャラメルポテトでした。 おかわりをする子もいて、それぞれに合わせて食べています。 新型コロナウイルス感染症予防のため、給食は、全員同じ方向を向いて食べます。 マスクをはずすのは、食べるときだけ。そのルールを守って、静かに食べています。静かに食べる分、給食に集中してしっかり食べているようです。 ![]() ![]() 4月14日![]() 〇キャラメルポテト 〇牛乳 4月13日 避難訓練
避難訓練を実施しました。
新しい教室になりました。今までと、避難経路が変わります。 火事が起きた時の基本的な避難行動とともに確認を行いました。 1年生は、防災頭巾をかぶるのも一苦労。だんだんとできることを増やしていきます。 ![]() 4月13日![]() 〇揚げじゃがいものそぼろ煮 〇ぶどうゼリー 〇牛乳 4月12日![]() 〇コーンサラダ 〇牛乳 4月9日![]() 〇シャキシャキポテト 〇トマトスープ 〇牛乳 4月8日![]() 〇鰆の香草焼き 〇カリカリ油揚げのおひたし 〇白菜のスープ 〇牛乳 4月12日 1年生を迎える会
1年生を迎える会を校庭で行いました。
昨年度の代表委員会が、司会進行を務めました。 2年生から、お祝いの「ドラえもん」がプレゼントされました。 代表委員が学校紹介を兼ねて、学校クイズを行いました。 上級生がほんわかとした表情で1年生の様子を見ていました。 ![]() ![]() 4月9日 1,2年生保護者会![]() コロナ感染症予防のため、なかなか学校に来ていただくことができませんでしたので、保護者同士が少しでもお話の機会がもてていたらいいのですが。 4月9日 1年生を迎える会練習![]() 月曜日の朝に行われる予定の1年生を迎える会の練習です。 2〜6年生との対面が楽しみです。 4月9日 春を探して![]() 理科の学習で、4年生は季節による動植物の変化について学習します。 早速、春の様子を探していました。 4月8日 5・6年生保護者会![]() Teamsを使って全体会を行った後、学年や学級の保護者会を行いました。 移動時間を減らしたことで、時間の短縮を図りました。 大勢の方にご参加いただきました。ありがとうございました。 4月7日学級開き
それぞれの学級で担任と顔を合わせ学級開きが行われました。
担任の先生たちの自己紹介を興味深く子供たちが聞いていました。 おうちに帰ったら、学校のことを話すのかな? ![]() ![]() 3月7日![]() 〇土佐あえ 〇みそ汁(玉ねぎ・じゃがいも) 〇牛乳 4月6日入学式
新一年生が入学しました。
入学おめでとうございます。 今日から小学生です。 「やる気」「勇気」「元気」を胸に、明日から登校してほしいと思っています。 6年生の係児童が、教室まで一緒についていき、お世話をしました。 明日からもいろいろ教えてくれます。 6年生が代表が入学式でお話をしました。憧れられる6年生のお話でした。 まずは、学校の生活に慣れるところから少しずつ始まっていきます。 ![]() ![]() 4月6日始業式![]() 進級した子供たちが、張り切っている様子が感じられました。 6年生の各学級の代表者が、今年度の抱負を発表しました。 最高学年としての活躍を期待させました。 高学年の話を聞く姿が素晴らしかったです。この姿を見ながら、下級生が西原の子として育っていきます。 子供たちがどんな輝きを見せるか楽しみです。 |
|