保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

校長blog 消防写生会を行いました

画像1
画像2
画像3
 本日、4月20日(火)の午前中、校庭で消防写生会を行いました。毎年、消防署に依頼をして校庭に消防車がやってきます。1・2年生が行う行事ですが、昨年度は学校を閉じていたので、2年生は始めてになります。今日は天気が良く、暑いぐらいです。校庭での実施ですが、人数が多く密になりやすいため、子供たちはあまりお話をせずに黙々と描いていました。また暑さもありますので、30〜40分ほどで教室に戻り続きを行っています。完成が楽しみです。

いずみ学級 学年だより4月号

今日の給食 2021/04/19

画像1
・ごはん
・豚の生姜焼き
・千草和え
・すまし汁
・牛乳

 豚肉に1枚1枚丁寧に下味をつけました。ごはんのすすむ1品です。


校長blog 新1年生 頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 1年生が入学してから2週間が終わろうとしています。先週12日に児童朝会で対面式を行いました。黄色い帽子をかぶった1年生が朝礼台の前に並び、2年生からの上級生にあいさつをしました。
 昨年の1年生が児童朝会で他の学年と初めて校庭で対面したのは、10月19日でした。それまではコロナ対応で、ずっとオンラインでの顔合わせでした。やはりみんなで顔を合わせられることは嬉しいです。新6年生に朝の支度を手伝ってもらいながらですが、少しずつ学校生活に慣れてきています。給食も自分たちで配膳ができるようになってきました。食事中は感染症対応の為、前向き給食でおしゃべりなしに黙々と食べています。友達と話せないことは残念ですが、その分食事に集中しているのでよく食べている子が多いです。感染症に気を付けながら学校生活に慣れさせていきます。

今日の給食 2021/04/16

画像1
・麦ごはん
・ジャージャン豆腐
・ささみサラダ
・牛乳

 今の時期旬を迎える『春キャベツ』は、柔らかく甘みがあります。

今日の給食 2021/04/15

画像1
・揚げパン(きなこ)
・クリームシチュー
・ツナサラダ
・牛乳

 いつの時代も人気メニュー『揚げパン』、サンプルケースをのぞいて喜んでいる児童も沢山いました。

校長blog  コウホネの花が咲きました

画像1
画像2
 昨年度、創立90周年記念行事で、「コウホネ」を育てることになりました。コウホネは、代々木から富谷の町に流れている「河骨(こうほね)川」(今は暗渠です)に生息していたスイレン科の水草です。初夏になると黄色くて可愛い花が咲きます。この河骨川は、文部省唱歌の「春の小川」のモデルとなっています。本校の元校長である𠮷川光子(てるこ)先生のご協力を得て昨年、渋谷区内で育てているものを株分けしていただきました。昇降口前で育てています。
 今年の春は暖かかったからでしょう。先日、黄色い花が一つ咲きました。子供たちと一緒に大切に育てていきます。

今日の給食 2021/04/14

画像1
・ごはん
・千草焼き
・ひじきサラダ
・野菜汁
・牛乳

 『昨日の給食全部たべたよ』『汁は残したけど、野菜は食べた』廊下を歩いていると1年生が報告してくれました。1年どのクラスもよく食べてくれて、安心しています。
 

今日の給食 2021/04/13

画像1
・たけのこごはん
・茎わかめのサラダ
・田舎汁
・清見オレンジ
・牛乳

 『たけのこごはん』は前回使用したレシピに鶏肉を加えました。たけのこは掘りたてのものをボイルしたフレッシュボイルたけのこを注文しましたので、いつもより食感のいいごはんに仕上がりました。

今日の給食 2021/04/12

画像1
・ドライカレー
・菜果サラダ
・牛乳

 今日から新1年生の給食が始まりました。お手伝いに来てくれた4年生と共に、お当番さんはしっかり自分の役割をはたしてくれました。

今日の給食 2021/04/09

画像1
・あんかけやきそば
・ごぼうサラダ
・りんご
・牛乳

 給食終了後3階に上がると、『今日の給食おいしかった』と声をかけてくれた児童がいました。

今日の給食 2021/04/08

画像1
・ごはん
・鯖の有馬焼き
・キャベツの塩こぶあえ
・かみなり汁
・牛乳
 
 お魚のおまけを各クラス何枚か入れました。残もほとんどありませんでした。

令和3年度第3学年 学年だより

いずみ学級 学年だより4月号

校長blog 始業式及び 入学式を終えることができました

画像1
画像2
 4月6日(火)、令和3年度の始まりです。校舎屋上の看板も91周年。100周年に向けての新たな出発です。その日の朝、校庭に2年生から6年生までの富谷っ子が集まり、始業式を行いました。一学年上がった凛々しい姿でした。
 始業式後、入学式を行いました。感染症対策を踏まえながらではありますが、無事に式を終えることができました。写真は、6年生代表児童のあいさつの様子です。1年生に向けて富谷小の良さを話す様子を見て、小学校6年間の成長の大きさを感じます。6年生は最高学年として、1年生はピカピカの富谷っ子として、頑張ってほしいです。
 今年度もよろしくお願いします。

今日の給食 2021/04/07

画像1
・桜ごはん
・鶏肉の七味焼き
・もやしの梅肉和え
・大根の味噌汁
・牛乳

 今日は『進級お祝い献立』です。桜の塩漬けを加えた『桜ごはん』は、塩味のごはんに桜の塩漬けを刻んで混ぜ込みました。ほんのり香る『桜の香り』で春を感じる一品です。

1年学年だより令和3年度4月号

校長blog 春季休業中に「富ヶ谷まつり」を終えることができました

画像1
画像2
画像3
 春休み中の3月27日(土)に、学校運営協議会主催の「富ヶ谷まつり」を開催しました。本来は2月開催の予定でしたが、緊急事態宣言が延長になっていたため、この日になりました。「ドローン操作」や「お囃子体験」「落語教室」など体験活動とともに、「万華鏡づくり」「イラスト作成」「SDGSのついて」など、多種多様なコーナーがあり、子供たちはとても楽しく活動をしていました。今回のおまつりには、協議会委員の皆様をはじめ、様々なスタッフの皆様にご協力いただきました。感染症対策も気を付けていただき、丁寧な対応に感謝いたします。

 「学校日記」は年度ごとに更新されています。昨年度の記事をご覧になりたい方は、学校日記のページを開いていただき、左下の該当年度のボタンをクリックしてください。
 また、本ホームページも更新作業中です。少し見づらい面につきましては、しばらくの間、ご理解ください。お願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30