12月17日(木)

画像1
親子丼 もずく汁 大豆とじゃこの揚げ煮 牛乳
<産地情報>
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) ねぎ(千葉) もずく(沖縄) 卵(栃木) かえり煮干し(長崎) 鶏肉(鹿児島) 高野豆腐(長野・秋田・愛知) 米(秋田)

12月16日(水)

画像1
ハニートースト コーンシチュー チーズサラダ 牛乳
<産地情報>
生姜(高知) にんにく(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) しめじ(長野) じゃがいも(北海道) キャベツ(愛知) きゅうり(埼玉) はちみつ(アルゼンチン) 鶏肉(青森) 豚骨(青森) 鳥ガラ(青森) コーン(北海道) たけのこ(九州)

12月15日(火)

画像1
ごはん ハタハタの南蛮漬け ごまみそけんちん 和風サラダ 牛乳
<産地情報>
生姜(高知) たまねぎ(千葉) キャベツ(愛知) にんじん(千葉) きゅうり(埼玉) たまねぎ(北海道) ごぼう(埼玉) 大根(千葉) じゃがいも(北海道) 小松菜(東京) 豚肉(熊本) みそ(長野) ごま(ナイジェリア) ハタハタ(石川) 米(秋田)

12月14日(月)

画像1
和風ビビンバ丼 サンラータン カルピスゼリー 牛乳
<産地情報>
たくあん(宮崎) 卵(栃木) 生姜(高知) ごぼう(埼玉) もやし(栃木) 大葉(愛知) ほうれん草(千葉) えのきたけ(新潟) ねぎ(千葉) にんじん(千葉) チンゲンサイ(茨城) 鳥ガラ(青森) 豚肉(熊本) 豚骨(青森) ほたて(青森) えび(インド) たけのこ(九州) ごま(ナイジェリア) 米(秋田)

12月11日(金)

画像1
わかめうどん 凍り豆腐のごまあえ スイートポテト 牛乳
<産地情報>
にんじん(千葉) ねぎ(埼玉) きゅうり(群馬) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) さつまいも(千葉) わかめ(徳島) かまぼこ(北海道) 凍り豆腐(長野・愛知・秋田) ごま(ナイジェリア) 卵(栃木) 豚肉(群馬)

12月8日 わかくさ学級 校外学習

画像1画像2画像3
12/8(火)に、わかくさ学級は、キッザニアに校外学習に行きました。
子供たちは、事前学習で、参加したい「お仕事」を考え、当日は自分で決めた順番で回りました。劇場でのお笑いのライブに挑戦したり、眼鏡づくりをしたりして楽しいひと時を過ごしました。
中央の写真は、料理スタジオでの料理づくり、右の写真は、時計台ステージで、誕生日をお祝いする踊りを踊っているもです。

12月10日(木)

画像1
中華おこわ ふんわり団子のにらスープ もやしのナムル 牛乳
<産地情報>
生姜(高知) にんじん(千葉) ねぎ(埼玉) 白菜(茨城) にら(茨城) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) 卵(栃木) 鶏肉(北海道) 豚骨(秋田) 鳥ガラ(北海道) 米(秋田)

12月9日(水)

画像1
フィッシュフライサンド 冬野菜の煮込みスープ ジョア
<産地情報>
卵(栃木) ケチャップ(アメリカ) キャベツ(愛知) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) じゃがいも(長崎) かぶ(千葉) 大根(茨城) ブロッコリー(埼玉) 白菜(茨城) メルルーサ(アルゼンチン) ベーコン(長野) 鳥ガラ(北海道)

12月8日(火)

画像1
ごはん 豆腐の旨煮 千草和え 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) しょうが(高知) チンゲンサイ(茨城・静岡) ねぎ(埼玉) にんじん(千葉) こまつな(埼玉) キャベツ(愛知) 豚肉(群馬) 卵(栃木) たけのこ(九州) 米(秋田)

11月25日(水)わかくさ学級・研究授業

画像1画像2
11月25日(水)に校内研究授業(わかくさ学級『たのしくボールをけろう』」)を行いました。ボスを倒してステージをクリアしていくようなゲーム性を取り入れたことで、主体的に運動に取り組む様子が見られました。

12月4,5日 音楽会(6年生)

画像1画像2
6年生 「破壊と再生」「生きる」「朝礼体操」〜ドラマ3年A組より〜

2年前に流行ったドラマの曲を3曲メドレーで披露しました。
それぞれの曲の雰囲気にあわせて演奏を工夫し、3曲目の「朝礼体操」では、運動会でも踊ったダンスパフォーマンスを見せ、流石6年生という表現になりました。
音楽やダンスが好きで、それを上手に表現するのは、今の子供たちならではです。

12月4,5日 音楽会(5年生)

画像1画像2
5年生 「こきりこ節」「まつり」「八木節」

日本最古の民謡ともいわれる「こきりこ節」は、富山県の古代民謡です。
演歌の「まつり」と盆踊りでもよく使われる「八木節」の3曲により、日本の伝統文化を表現しました。
箏(こと)や和太鼓などの和楽器の音色により、日本の情緒あふれる雰囲気を表現しました。

12月4,5日 音楽会(4年生)

画像1画像2
4年生 「ジ・エンターティナー」「イン・ザ・ムード」「A列車で行こう」

スイングジャズの定番曲3曲に挑戦しました。
各学年で使っていたアコーディオンなどは、限られた練習時間に集中して取り組みました。
曲の合間に見せた「カップス」のパフォーマンスも見事でした。

12月4,5日 音楽会(3年生)

画像1画像2
3年生 「サンバ・de・きらきら」「エル・クンバンチェロ」

「サンバ・de・きらきら」は、きらきら星をサンバ風にアレンジし、途中でソロ演奏も取り入れました。
「エル・クンバンチェロ」は、高校野球の応援団がよく演奏する曲としても有名です。
様々な打楽器やアコーディオンをラテン系のリズムに合わせて演奏しました。
スピード感あるリズムにのるようにたくさん練習しました。

12月4,5日 音楽会(2年生)

画像1画像2
2年生 「わらべうたメドレー」

なべなべそこぬけ、おちゃらかなど、昔懐かしのわらべうたをメドレーにしました。
各クラスが入れ替わりながら、2曲ずつ披露しました。
初めて挑戦する楽器も上手にひけました。

12月4,5日 音楽会(1年生)

画像1画像2
1年生「スペインのカスタネット」

異国情緒を感じる旋律にのせ、たたくところと休むところに気を付けながら演奏しました。
途中はクラスごとにリズムを変えてアンサンブルの楽しさも味わいました。
最後のポーズもかわいらしく揃いました。

12月4,5日 音楽会

画像1画像2
2日間の音楽会が無事に終了しました。
コロナ禍により、歌唱を行わず、金管やリコーダーなど飛沫が心配な楽器の使用もしない音楽会としました。
各学年ともに、制限のある中で子供たちはめあてをもって練習に励み、頑張っていました。
保護者の皆様にも、感染防止対策にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
児童鑑賞日には、専門の業者によるDVD撮影も行いました。

12月5日(土)

画像1
キムチチャーハン 春雨スープ パリパリサラダ 牛乳
<産地情報>
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) もやし(栃木) ねぎ(千葉) 小松菜(東京) 生姜(高知) 大根(千葉) きゅうり(群馬) ごま(パラグアイ) 卵(栃木) ちりめんじゃこ(瀬戸内海) 鶏肉(宮崎) 鳥ガラ(青森) 豚肉(宮崎) 米(秋田)

12月4日(金)

画像1
ドライカレー ゆで野菜オニオンドレッシング サンふじりんご 牛乳
<産地情報>
にんにく(青森) 生姜(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) キャベツ(愛知) きゅうり(群馬) りんご(山形) 鶏肉(宮崎) 大豆(北海道) 米(秋田)

12月3日(木)

画像1
ごはん 鮭のねぎみそ焼き にらたま汁 切干大根ときゅうりのサラダ 牛乳
<産地情報>
生姜(高知) ねぎ(千葉) しめじ(長野) きゅうり(群馬) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) にら(栃木) 鶏肉(宮城) みそ(長野) ごま(ナイジェリア) 卵(栃木) 鮭(チリ) 米(秋田)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31