【1年生】算数「くらべてみよう」
今日は体育館で算数の授業です。家から持ってきたレジャーシートの広さを比べました。どうすれば比べられるかいろいろな考え方が出ました。縦の長さも横の長さも違う場合はどう比べたらよいのかな??それは次の時間に持ち越しです。
![]() ![]() ![]() 【3年生】算数「三角形と角」
二等辺三角形や正角形などについて学習しています。棒で三角形を作って仲間分けをしたり、折り紙で折って確かめたりと、いろいろな活動を通してそれぞれの性質をつかんでいます。身の回りからも二等辺三角形や正三角形を探せるとよいですね。
![]() ![]() ![]() 【4年生】社会科見学「浅草、日本科学未来館」![]() ![]() ![]() ガイドさんから、浅草寺の由来や浅草神社と浅草寺の深いつながり等をお話しいただきました。 子どもたちが一番興味をもったのが、東京大空襲の際に焼け残ったイチョウの木でした。 科学未来館では現在進行形の科学技術を体験しました。 今のまま地球温暖化が進んでいったら、どのようになるのかをシミュレーションを基に学習していました。 【6年生】算数科 資料の整理
6年生の算数科の学習では、「資料の整理」について学習しています。
この時間は、記録をグラフに表し、グラフについて考えてみました。 グラフに表すと、平均値だけでは分からないことが分かり、気付いたことを発表していました。 ![]() ![]() 【2年生】図工「うつして見つけて」
好きな形で型を作って、絵の具を付けたローラーで形を写し取っていきました。数種類の形と何色かの重なりができ、素敵な作品になっていきました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】外国語 Let's think about our food![]() ![]() 2人1組になって、朝食や夕食に何を食べたのか、そしてどこで取れたものなのかを発表し合います。スピーチを発表では、原稿を見ないで発表出来たグループもありました! 【5年生】理科 物のとけ方その3![]() ![]() 【1年生】生活 球根植え![]() ![]() ![]() チューリップとクロッカスです。 「早く芽が出るといいな。」「花が咲くのが楽しみ。」と、みんな嬉しそうでした。 【5年生】外国語 What would you like?![]() ![]() 【5・6年生】金管練習
10月から再開した金管練習。パートごとに教室に分かれて6年生が5年生に教えています。5年生もだんだんと音が出るようになり、少しずつ曲の練習を始めています。
![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科「あきのおもちゃづくり」
先日の生活科見学で拾ってきたどんぐりなどを使い、秋のおもちゃ作りに挑戦しました。「どんなものが作れるかな。」「こんなものが作りたいな。」と自分たちで創意工夫をしながら、素敵なおもちゃを作ることができました。完成したおもちゃでお互いに遊びながら、楽しく生活科見学の事後学習を終えました。
![]() ![]() 【5年生】算数「図形の面積」
5年生では、多角形の面積の求め方を学習します。実際に図形を切ったり動かしたりしながら、今までに学習した形にすれば面積を求められることを学びました。
![]() ![]() 【4年生】算数「広さの表し方や求め方」
4年生では、正方形、長方形の面積の求め方や、面積のいろいろな単位を学習します。実際に新聞紙で1平方メートルを作ったり、校庭に出て1アールをはかったりして、広さを実感しました。
![]() ![]() 【4年生】国語「毛筆」![]() 心を落ち着けて、お手本を見ながら丁寧に「左右」を書きました。 4年生になり、筆遣いが徐々に上達してきています。 ![]() 【6年生】家庭科 楽しくソーイング
家庭科の学習では、展覧会へ向けて手作りマスクを行っています。既に1つ完成し、2つ目の作品を作っていました。
なんと、担任へ向けてマスクを作ってくれました…!ありがとう!! ![]() ![]() ![]() 【3年生】社会科見学![]() ![]() 警視庁では、ビデオを見て、クイズに答えたり、通信指令センターで働く人の様子を見させていただいたり、展示室を見たりして学習しました。 消防署では、ポンプ車やはしご車、実際に使っている道具、着替えの様子を見せていただきました。学習した際に浮かんだ疑問を、直接質問して解決することもできました。 【6年生】たてわり班活動![]() ![]() 全校での避難訓練
本日、地震を想定した避難訓練を行いました。今回、全校全員で揃って避難訓練を実施しました。校長先生からのお話の中で、「普段から先生の話をいつも聞いているようにしましょう。」とお話がありました。訓練後も話さずに戻ることができました。
![]() ![]() 【2年生】体育「とびばこ遊び」
体育の学習では、「とびばこ遊び」の学習が始まりました。1年生の時に学習したことを思い出しながら、簡単な技から順番に取り組んでいます。
今日は、平均台を跳び越したりとび箱からかっこよく跳び下りたりしました。準備運動では、「馬とび」や「かえるの足打ち」にも挑戦しています。 学習の振り返りはタブレットで行いました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】音楽「さがしてみよう ならしてみよう」![]() ![]() ![]() 自分で考えたリズムを、すず、タンブリン、カスタネット、トライアングルなどの楽器を使って鳴らしています。それぞれの素敵な音が教室に響きました。 |
|