保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

2020/11/09

画像1
今日の献立は、ごはん・豚肉の甘酢煮・ふろふき柚子大根・すまし汁・牛乳です。和食給食第二弾、豚肉の甘酢煮とふろふき柚子大根は『日本料理TAKEMOTO』の武本シェフによる献立です。秋の味覚『しめじ』と『柚子』、そして寒くなると甘みが増す『大根』を使った献立を考えてくださいました。

校長blog  渋谷フェスティバル2020の開催(オンライン)について

画像1
 本日及び明日(11月7日・8日)は「渋谷フェスティバル2020」をオンラインで行っております。
 毎年代々木公園で行われており、区民パレードには本校の児童も参加していました。今年度はコロナ禍のため。オンラインでの開催となります。お時間があるときにぜひ、ご覧ください。

(広報誌は以下になります。)

渋谷フェスティバル2020の開催について

校長blog  渋谷のラジオに出演します

画像1画像2画像3
 渋谷区教育委員会から「渋谷のラジオ」の出演を受けました。番組名は「渋谷のセンセイ」。毎月第一土曜日の20時から21時まで、パーソナリティの岸田雪子さんのインタビュー形式で、渋谷区に務めている学校関係者から話を聞くトーク番組です。
 今日の夕方、私を含む5名の本校教員に参加してもらい、コロナ対応、運動会、創立90周年記念式典、学習発表会、子供の「あだな」など、様々な内容を話し合う時間になりました。1時間、一つの学校の話題をメディアでお伝えすることは、なかなかありませんので、とても新鮮な気分でした。
 当日はTeamsのオンライン収録ということで、収録当初は場所の関係でハウリングなどがあり、番組の前半はお聞き苦しい面があると思います。私自身も話し辛い面がありました。収録後半は参加者が学習情報センターから各教室に移動したため、話しやすくなりました。オンラインなど、コロナ禍での対応の難しさを感じます。
 放送は7日(土)20時からとなります。アーカイブ放送が決まりましたらお知らせします。

2020/11/06

画像1
今日の献立は、ガパオライス・鶏肉のフォー・なし・牛乳です。タイ料理の『ガパオライス』にかかせないのは、ナンプラーです。ナンプラーは大豆からつくる日本の醤油とは異なり、お魚を原料としたお醤油です。

2020/11/05

画像1
今日の献立は、たらこスパゲティ・和風おろしサラダ・カステラ・牛乳です。全て新献立になります。『たらこスパゲティ』を楽しみにしていた児童が多かったようです。

2020/11/04

画像1
今日の献立は、ごはん・鶏天のごまだれがけ・土佐和え・味噌汁・牛乳です。渋谷区の小中学校では11月と2月を和食月間とし、著名人の協力のもと計8回の和食給食献立を提供ういたします。鶏天のごまだれがけは『賛否両論・笠原シェフ』、土佐和えは『紀風・城田シェフ』の献立です。

校長blog 運動会への参観ありがとうございました

画像1画像2画像3
 晴天の10月31日(土)、予定通り運動会を終えることができました。
今年度はコロナ禍により5月からの延期で、一時期は開催も危ぶまれた中ではありましたが、実施することができました。保護者の入れ替え制や団体競技の中止など、制限された種目となりましたが、2学年ごとの表現は低・中・高学年の良さが感じられる素晴らしいものでした。本校としては異学年の競技や演技を児童に参観させたいという考えから、児童は午前中、マスクをしての参観でした。子供たちは異学年の種目を参観することで、目標や責任感をもつきっかけになったと思います。子供たちはやはり行事を通して成長することを肌で実感しています。感染症対策を踏まえながら、今できることを行っていきます。
 当日の運動会の応援は声援ではなく、拍手で行いました。例年より静かでしたが、心温まる会になりました。保護者の皆様のご理解、ご対応に感謝いたします。

6年学年だより令和2年度運動会号

6年学年だより令和2年度夏休み号

6年学年だより令和2年度7月保護者会資料

6年学年だより令和2年度7月号

6月1日からの時間割(6年生)

6年学年だより令和2年度5月25日号

6年学年だより令和2年5月18日号

令和2年度臨時休業中6年時間割

いずみ学級だより令和2年度11月号

校長blog  明日は運動会です

画像1画像2画像3
 後期が始まってすぐに運動会練習が始まりました。コロナ対応を踏まえ、身体接触を極力行わない、運動時以外はマスクを着用する、手洗いの励行など、様々な面に気を配りながらの練習は難しいものでした。その中で、子供たちは先生方の指導をよく聞き、一生懸命練習を積み重ねてきました。
 写真は27日・28日の全校練習の様子です。全校児童が校庭に集合したのは先週の児童朝会が始めてになります。その中で子供たちは集団行動をしっかりと取ることができるようになってきています。今回は応援団の種目がないため、代表児童から全校児童にエールを送りました。また、各学年に向けて応援メッセージ動画を作成するなど、コロナ禍ではありますが、子供たちは創意工夫をして運動会に向けて頑張っています。
 明日は今日と同じくらい寒くなることが予想されています。お子様の防寒対策とともに、保護者の皆様は暖かくしてお越しください。よろしくお願いします。

2020/10/30

画像1
今日の献立は、のっぺいうどん・千草和え・スイートパンプキン・牛乳です。ハロウィンにちなんだデザート『スイートパンプキン』です。スイートポテトのかぼちゃバージョンになります。

2020/10/29

画像1
今日の献立は、キーマカレー・ハニーサラダ・りんご・牛乳です。スパイシーなキーマカレーに甘みのあるドレッシングで和えたサラダがよく合いました。

校長blog  10月12日(月)に後期の始業式を行いました

画像1
画像2
画像3
 渋谷区のICT機器のシステム変更により、今月末より学校ホームページもリニューアルしました。新しいホームページは「ホームアンドスクール」という、学校から保護者の皆様へ情報を配信するシステムとも連動しています。スマートフォンなどの携帯画面からも見やすくなっています。今までの学校ホームページは11月より見られなくなります。グーグルなどの検索エンジンにかかるまでは時間がかかると予想されますので、当分の間は学校からお伝えしているURLか渋谷区のホームページより閲覧してください。
 また、新ホームページ対応の為、校長blogの更新が遅くなりました。新ホームページでお伝えしていきますので、今後ともよろしくお願いします。
 10月12日(月)に後期の始業式をオンラインで行いました。私からは返事の「はい」は「拝」という漢字から来ており、相手を大切にする意味があること。あいさつは自分から元気よく行いましょうと子供たちに話しました。子供たちのあいさつの習慣が身に付いてきています。
 私の話の後、代表児童による後期の抱負をオンライン上で発表し、校歌を斉唱して始業式を終えました。後期は行事が多く、子供たちが活躍できる場面が多くあります。感染症対策を取りながら、教育活動を進めていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31