保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

今日の給食 2021/02/03

画像1
今日の献立は、シャーレン豆腐・大根の華風漬け・デコポン・牛乳です。シャーレン豆腐と華風漬けは、他校の栄養士さんにレシピをいただきました。

今日の給食 2021/02/03

画像1
 今日の献立は、鰯のかば焼き丼・田舎汁・きなこ豆・牛乳です。今年は暦の関係で124年ぶりに1日早い節分です。節分の日には『鬼は外』『福は内』と豆をまいて、自分の年の数だけ豆を食べる風習があります。
 豆まきの豆があまってはいませんか?今日のきなこ豆は簡単に作れますので、是非ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか?

きなこ豆の作り方(4人分)
・炒り大豆 25g
・きなこ  5g
・砂糖   大さじ2
・水    小さじ半分
砂糖と水を火にかけ、煮立たせたところに炒り大豆を加え、きなこをまぶす。

校長blog 道徳授業及びビオトープのお披露目式を行いました

画像1
画像2
画像3
 1月23日(土)は本来であれば「道徳授業地区公開講座」でしたが、コロナ対策で緊急事態宣言下中でしたので、学校運営協議会の方のみの参観となりました。各クラスの道徳授業の様子は、写真などでお子様のタブレット内にあります。ご覧になられていない保護者の皆様は、ぜひ授業の様子を見てみてください。授業後、教員と学校運営協議会委員の皆様と、道徳観について話し合いを行いました。コロナ禍での地域の皆様からの話は学ぶべきものが多くありました。
 中休みの時間に、創立90周年記念事業の一つであるビオトープ整備の「お披露目式」をようやく行うことができました。写真にあるように「テープカット」を行いました。多くの方の願いや努力をビオトープから感じます。早く皆様にお披露目ができたらと思っています。

1年 学年だより1月号

今日の給食 2021/02/01

画像1
今日の献立は、鶏ごぼうピラフ・ポテト入りオムレツ・かぶのスープ・牛乳です。和風料理によく使われる『ごぼう』と鶏肉をバターでさっと炒めピラフにしました。

今日の給食 2021/01/29

画像1
今日の献立は、ビーンズカレー・カラフルサラダ・りんご・牛乳です。いつものカレーに中濃ソースを加えスパイシーに仕上げました。野菜も含め、よく食べていました。

今日の給食 2021/01/28

画像1
今日の献立は、わかめごはん・すき焼き風煮・かぶの塩もみ・みかん・牛乳です。冬野菜は寒さにあたると甘みが増します。最近、白菜や大根などの甘みが強いので、お砂糖を加減しています。

今日の給食 2021/01/27

画像1
今日の献立は、ごはん・酢豚・豆腐スープ・牛乳です。『じゃがいも』を素揚げして酢豚に加えています。

今日の給食 2021/01/26

画像1
今日の献立は、ごはん・鮭の塩焼き・磯和え・すいとん・牛乳です。すいとんは、本来『小麦粉』のみで作りますが、食べやすいように白玉粉を加えました。

今日の給食 2012/01/25

画像1
今日の献立は、揚げパン・ポトフ・チーズサラダ・牛乳です。給食に使われている、ベーコンやソーセージは『発色剤』不使用のものを使用しています。

今日の給食 2021/01/22

画像1
今日の献立は、チキンライス・ポテトのチーズ焼き・キャベツスープ・牛乳です。もともとのレシピには、スープにたんぱく源が入っていなかったので、チキンライスから少しベーコンをとりスープに加えました。旨味が加わり味がまとまりました。

今日の給食 2021/01/21

画像1
今日の給食は、ごはん・大豆入り春巻き・オイスターソース炒め・中華コーンスープ・牛乳です。『畑の肉』といわれる『大豆』は、肉や魚のように体をつくるたんぱく質を多く含みます。今日はみじん切りにした大豆を春巻きの具に混ぜました。

今日の給食 2021/01/20

画像1
今日の献立は、ごはん・鰆のごまだれがけ・塩こぶ和え・けんちん汁・牛乳です。塩こぶ和えは、従来のレシピにごま油を加えています。

今日の給食 2021/01/19

画像1画像2
今日の献立は、カルボナーラ・キャベツサラダ・アップルパイ・牛乳です。給食室でアップルパイを手作りしました。何工程もある作業を丁寧にしていただき、おいしく仕上がりました。

今日の給食 2021/01/18

画像1
今日の献立は、ごはん・鶏肉のピリ辛炒め・ビーフンスープ・牛乳です。ビーフンはお米から作られる麺です。今日のようにスープにしたり、炒め物に使われます。

今日の給食 2021/01/14

画像1
今日の献立は、ごはん・豚肉の生姜焼き・ごま和え・味噌汁・牛乳です。少し甘めのタレが豚肉によくあいました。

今日の給食 2021/01/13

画像1
今日の献立は、コッペパン・白菜とホタテのクリーム煮・イタリアンソテー・アセロラゼリー・牛乳です。白菜や大根などの野菜は冬が旬で、寒さにあたるほど甘みが増しおいしくなります。今日はホタテと共にクリーム煮にしました。

今日の給食 2021/01/15

画像1
今日の献立は、ビビンバ・華風スープ・パイン・牛乳です。ビビンバは、味噌ダレつきのバージョンにしました。甘辛いタレで野菜も沢山食べることができます。

校長blog  ビオトープに水車が付きました

画像1
画像2
画像3
 渋谷区は今は暗渠になっているところがほとんどですが川が多くあり、幕末から明治時代にかけて、約40もの水車があったようです。米の精米や生糸製造などの役割がありましたが、電力化が進んだ大正時代にはほぼ、姿を消したそうです。今は鍋島松濤公園に観光用としてあります。神宮前小学校には地域の方の協力によって水車が置かれています。
 富谷は「春の小川」のもとになった「河骨川」そして「宇田川」が流れていました。今は暗渠になっています。創立90周年事業で本校ビオトープ(カメの池)の改修や「春の小川」の歌詞を壁に書いたことは、以前HPでお伝えしました。この度、本校の主事さんが学校の廃材を利用し、「水車」を手作りで作ってくれました。本日ビオトープに設置。子供たちは小さいながらも精巧な水車に驚いていました。
 コロナ禍の中、こういう職員の思いは嬉しいです。

今日の給食 2021/1/12

画像1
今日の献立は、れんこんごはん・ぶりの照り焼き・お浸し・すまし汁・牛乳です。れんこんの穴は両端を切ると向こう側が見えることから、『先が見通せる』縁起物としてお正月の料理に欠かせません。ぶりも成長に従い名前を変える『出世魚』としてお正月料理によく使われます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31