【6年生】たてわり班活動![]() ![]() 全校での避難訓練
本日、地震を想定した避難訓練を行いました。今回、全校全員で揃って避難訓練を実施しました。校長先生からのお話の中で、「普段から先生の話をいつも聞いているようにしましょう。」とお話がありました。訓練後も話さずに戻ることができました。
![]() ![]() 【2年生】体育「とびばこ遊び」
体育の学習では、「とびばこ遊び」の学習が始まりました。1年生の時に学習したことを思い出しながら、簡単な技から順番に取り組んでいます。
今日は、平均台を跳び越したりとび箱からかっこよく跳び下りたりしました。準備運動では、「馬とび」や「かえるの足打ち」にも挑戦しています。 学習の振り返りはタブレットで行いました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】音楽「さがしてみよう ならしてみよう」![]() ![]() ![]() 自分で考えたリズムを、すず、タンブリン、カスタネット、トライアングルなどの楽器を使って鳴らしています。それぞれの素敵な音が教室に響きました。 【2年生】音楽「いろいろながっきの音をかさねてえんそうしよう」
「かぼちゃ」という曲に合わせて、いろいろな楽器を使って演奏をしました。タンブリン、カスタネット、ウッドブロック、クラベス、小だいこ、大だいこなど、グループで選んだ楽器の音がだんだん重なっていく演奏ができました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】 中休み![]() ![]() ![]() 他にも、体育で取り組んでいる鉄棒や上り棒、雲梯の練習をしたり、一輪車や鬼ごっこをして楽しんでいます。 これから寒くなりますが、たくさん体を動かして、丈夫になってほしいです。 【5年生】理科 物のとけ方その2![]() ![]() 【6年生】体育科 器械運動 跳び箱運動
6年生の体育科の学習では、跳び箱運動を行っています。開脚跳びに挑み、両足踏み切り、両手着手、両足着地を意識して取り組むことができました。
![]() ![]() 【5年生】 落ち葉清掃![]() ![]() 【2年生】体育「ボール投げゲーム」
ボールを的に当てるゲームを行っています。チームで話し合って「パスパス作戦」や「じゃまじゃま作戦」、「高速コロコロ作戦」などオリジナルの作戦を試しながらゲームを楽しむことができました。
用具の準備も自分たちでしたり、ゲームの始めや終わりのあいさつをしたりすることができています。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】朝の会
後期から朝の会でのスピーチに取り組んでいます。1日2人〜3人が前に出て、自分の決めたテーマで話をします。
「お気に入りの本」や「自分の宝物」を紹介してくれる子が多いです。実物やタブレットで撮影した写真をスクリーンに映して話をしています。話した後は、聞いていた友達から温かい感想や質問をしてもらいます。最後まで話をよく聞いてから質問ができるようになっています。 明日の朝も、どんな話が聞けるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】体育「ハンドボール出前授業」![]() 授業が終わった後には、「もっとハンドボールやりたい」と言った声が聞こえてきました。 ![]() 【2年生】国語「馬のおもちゃの作り方」
2年生はクラスで話し合って、〇〇さんに(←相手は、まだ秘密です。)自分たちが作ったおもちゃと、その説明書をプレゼントすることに決めました。
「分かりやすい説明書」を届けられるように、国語の教科書に載っている「馬のおもちゃの作り方」を読んで、分かりやすく書くこつを探しています。 今日は、実際に「馬のおもちゃ」を説明書に沿って作ってみました。 「材料が最初に書いてあると分かりやすい。」「写真や図があったから、うまく作れた。」と分かりやすく書くこつが見つけられました。 ![]() ![]() 【5年生】理科「物のとけ方」![]() ![]() 【1年生】生活科「たのしいあきいっぱい」
金曜日は、1年生にとっての初めての校外学習でした。
有栖川宮記念公園まで頑張って歩き、公園内ではグループだけでの園内散策にも挑戦しました。面白いかたちのどんぐりを拾ったり、色が変わりだした葉っぱを見つけたりと、学校にはない秋の姿をみつけることができました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】理科「音を出して調べよう」![]() ![]() ![]() 離れたところでも音が伝わるときは、震えて伝わるかどうか、トライアングルに糸電話を繋いで調べました。 3mの糸を伝って、トライアングルの音が聞こえてきました。また、音が出ているときに糸をつまむと、トライアングルは鳴っているのに、糸電話には音が伝わらなくなりました。子どもたちは驚きながら、意欲的に実験をしていました。 【6年生】理科 てこのはたらき![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科「生きものとなかよし」
「よこはま動物園ズーラシア」に出かけた生活科見学の振り返りを行っています。
自分が気に入った動物をタブレットで友達に紹介したり、じっくり観察した動物について観察カードに書いたりしました。 みんなが書いた動物の絵を模造紙に集めて、「2年1組ミニ動物園」を作って掲示することにしました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】図工「どうぶつさんといっしょ」
大好きな動物と一緒に遊んでいる様子をクレパスや絵の具を使って描きました。
紙いっぱいに動物を大きく描くことに気を付けました。 生活科見学で出会った動物をあらわした作品もありました。 絵の具の扱いが上手になってきています。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】リース作り
乾かしていたあさがおのつるのリースに飾り付けをしました。
自分の作りたいリースに合わせ用意した、思い思いの飾りを工夫しながら付けました。 カラフルでかわいらしいリースが出来上がりました。 ![]() ![]() |
|