TOP

【5年生】 落ち葉清掃

画像1画像2
広尾小でも秋が深まってきました。校庭の落ち葉を自ら進んで掃除をしてくれていました。おかげさまで校庭の落ち葉がだいぶ減りました。ありがとう!

【2年生】体育「ボール投げゲーム」

ボールを的に当てるゲームを行っています。チームで話し合って「パスパス作戦」や「じゃまじゃま作戦」、「高速コロコロ作戦」などオリジナルの作戦を試しながらゲームを楽しむことができました。
用具の準備も自分たちでしたり、ゲームの始めや終わりのあいさつをしたりすることができています。
画像1画像2画像3

【2年生】朝の会

後期から朝の会でのスピーチに取り組んでいます。1日2人〜3人が前に出て、自分の決めたテーマで話をします。
「お気に入りの本」や「自分の宝物」を紹介してくれる子が多いです。実物やタブレットで撮影した写真をスクリーンに映して話をしています。話した後は、聞いていた友達から温かい感想や質問をしてもらいます。最後まで話をよく聞いてから質問ができるようになっています。
明日の朝も、どんな話が聞けるか楽しみです。
画像1画像2画像3

【4年生】体育「ハンドボール出前授業」

画像1
今日の体育の授業では、元ハンドボール日本代表の選手をお招きし、ハンドボールを教えていただきました。パスとシュートの練習をした後に、試合を行いました。試合を通して、子ども達が自ら作戦を立てたりして真剣に取り組んでいました。シュートが入るたび、子ども達から「すごい」「かっこいい」などといった歓声が沸きました。
授業が終わった後には、「もっとハンドボールやりたい」と言った声が聞こえてきました。
画像2

【2年生】国語「馬のおもちゃの作り方」

2年生はクラスで話し合って、〇〇さんに(←相手は、まだ秘密です。)自分たちが作ったおもちゃと、その説明書をプレゼントすることに決めました。
「分かりやすい説明書」を届けられるように、国語の教科書に載っている「馬のおもちゃの作り方」を読んで、分かりやすく書くこつを探しています。
今日は、実際に「馬のおもちゃ」を説明書に沿って作ってみました。
「材料が最初に書いてあると分かりやすい。」「写真や図があったから、うまく作れた。」と分かりやすく書くこつが見つけられました。
画像1画像2

【5年生】理科「物のとけ方」

画像1
理科の学習で、食塩を入れたティーバッグを水につけるとどうなるかを実験しました。ティーバッグを水につけると、食塩が溶けて見えなくなっていきました。子どもたちは、その様子を見て、「もやもやしたものが出てきた。」「線みたいなものが見えた。」と話していました。次の時間に、水にとけて見えなくなった食塩が、どうなったのかを実験します。
画像2

【1年生】生活科「たのしいあきいっぱい」

金曜日は、1年生にとっての初めての校外学習でした。
有栖川宮記念公園まで頑張って歩き、公園内ではグループだけでの園内散策にも挑戦しました。面白いかたちのどんぐりを拾ったり、色が変わりだした葉っぱを見つけたりと、学校にはない秋の姿をみつけることができました。
画像1画像2画像3

【3年生】理科「音を出して調べよう」

画像1画像2画像3
手作りの紙笛や輪ゴムギター、トライアングルを使って、音が出るときは振動していることが分かった子どもたち。
離れたところでも音が伝わるときは、震えて伝わるかどうか、トライアングルに糸電話を繋いで調べました。
3mの糸を伝って、トライアングルの音が聞こえてきました。また、音が出ているときに糸をつまむと、トライアングルは鳴っているのに、糸電話には音が伝わらなくなりました。子どもたちは驚きながら、意欲的に実験をしていました。

【6年生】理科 てこのはたらき

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、「てこのはたらき」について学習しました。今日の学習では、てこを使って、できるだけ小さい力で重い物を持ち上げるには、どのようにしたらよいかを実験しました。

【2年生】生活科「生きものとなかよし」

「よこはま動物園ズーラシア」に出かけた生活科見学の振り返りを行っています。
自分が気に入った動物をタブレットで友達に紹介したり、じっくり観察した動物について観察カードに書いたりしました。
みんなが書いた動物の絵を模造紙に集めて、「2年1組ミニ動物園」を作って掲示することにしました。
画像1画像2画像3

【2年生】図工「どうぶつさんといっしょ」

大好きな動物と一緒に遊んでいる様子をクレパスや絵の具を使って描きました。
紙いっぱいに動物を大きく描くことに気を付けました。
生活科見学で出会った動物をあらわした作品もありました。
絵の具の扱いが上手になってきています。
画像1画像2画像3

【1年生】リース作り

乾かしていたあさがおのつるのリースに飾り付けをしました。
自分の作りたいリースに合わせ用意した、思い思いの飾りを工夫しながら付けました。
カラフルでかわいらしいリースが出来上がりました。
画像1画像2

【3年生】書写「木」

画像1画像2画像3
書写で「左はらい」「右はらい」について学習しました。
「左はらい」は始筆が太く、終筆が細い、「右はらい」は始筆が細く、だんだん太くして一度止まり、右にはらうという特徴をつかみ、手本を確認しながら取り組みました。
回数を重ねるごとに、筆の扱いに慣れ、子どもたちのやる気も上がってきています。

【4年生】跳び箱運動

画像1
今日の体育科の授業では、跳び箱運動を行いました。前の自分よりも一段でも高く跳ぶことや、フォームをきれいに跳ぶことを意識して頑張っています。
開脚跳び、台上前転、かかえ込み跳びの3つの技に挑戦しています。
画像2

【5年生】音楽の合唱と合奏

音楽の時間に、「夢の世界を」の二部合唱をしました。ソプラノとアルトに分かれて練習し、合わせるときれいな響きが聴こえました。また、「キリマンジャロ」合奏をしました。練習を重ねると、鍵盤ハーモニカとリコーダーの掛け合いが上手になり、素敵な合奏になりました。
画像1
画像2

【2年生】生活科見学

2年生は、「よこはま動物園ズーラシア」に生活科見学に出かけました。
お天気にも恵まれて、たくさんの動物に出会うことができました。初めて見る動物に出会って喜んだり、動物が動き回る様子を見たり、動物の鳴き声に驚いたりして1日過ごしました。たくさん歩いた後においしいお弁当を食べて、午後も動物園を回りました。
バスの車内では、事前の学習で自分たちが調べて考えた「動物クイズ」に挑戦しました。
お弁当や荷物の用意をしていただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

【6年生】外国語科

画像1画像2
今日の外国語科の学習では、アルファベットを丁寧に書き、今までやった学習内容の復習として、夏休みの思い出や食物連鎖について、文を書きました。

【3年生】円

算数「円」の学習では、円はどのような方法でかくことができるか考えました。円をかくためには、中心、半径の長さを一定に保つことが必要だということが分かり、様々なアイディアを出して挑戦しました。コンパスを使うと簡単に円がかけますが、扱いはなかなか難しいようです。また、円をかくだけでなく、長さを測ることもでき、道のりを比較する学習もしました。
画像1画像2画像3

【2年生】生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

「とぶ」「進む」「回る」などの動くしかけを使ったおもちゃ作りに楽しく取り組んでいます。本や教科書に紹介されたおもちゃの説明書をよく読んで、製作しました。完成したおもちゃを紹介するための動画を撮影しました。ペアの相手に自分のタブレットを預けて、撮影をしてもらいました。
友達におもちゃの紹介をして、一緒に遊ぶ会も開いて楽しく遊びました。
画像1画像2画像3

【1年生】外国語活動

ハロウィンについて学習しました。
ハロウィンに関する言葉を楽しく英語で発音しました。
かぼちゃやコウモリも作りました。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28