保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

2020/06/10

画像1
今日の献立は、ごはん・鯖の有馬焼き・かみなり汁・牛乳です。分散登校で通常の半分とはいえ250人分のお魚を、調理師さんが1枚1枚丁寧に下味をつけてくださいました。

学年だより 6年

学年だより4月号2

学年だより 4月号

学年だより 4月号1

2020/06/09 14:19

画像1
 今日の献立は、わかめごはん・鶏の照り焼き・豚汁・牛乳です。配膳過程での感染予防の為、普段より少ない品数の献立ですが、ようやく給食再開となりました。

校長blog 5月13日(水曜日)【カラスの巣作り】

 校庭門を入ったすぐ左に大きなけやきの木があります。その木に職員からカラスが巣を作っているとの知らせがあり、昨日業者の方に来てもらいました。用務主事さんと一緒に確認すると、ちょうど真ん中より上に小枝で作り途中の巣らしきものが見えます。業者の方によると、卵を産む前に撤去すると、また同じ場所に巣を作ることが多いとのことで、10日ほど様子を見ることになりました。また、巣を作っても必ずしも卵を産むとはかぎらないとのことです。学校としては児童及び保護者の方への安全が第一ですので、適切な対応を考えています。
 前任の西東京の小学校には、この時期に「きつつき」が校庭に現れ、授業中に「ビー!」と木を突く音がよく聞こえていました。さすがにきつつきは富谷小ではまだ見ていないですが、調べてみると代々木公園で見られる時があるとのことです。別の機会に写真等で紹介します。子供たちが自由に公園を散策できる日が待ち遠しいです。
画像1
画像2

5月12日(火曜日)【教材等の受け渡しのお礼】

この度、細谷 俊太郎校長の後任として、富谷小学校に着任いたしました博多 正勝(はかた まさかつ)と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
 例年でありますと、運動会に向けて子供たちの元気な声が響き渡っている校庭ですが、今はひっそりとしています。
 昨日の11日は、学校が各家庭にお願いした「教材等の受け渡し日」でした。その日、保護者の皆様と一緒に登校する子供たちも多くいました。友達と久々に会った時の嬉しそうな笑顔が印象的でした。コロナ感染症が早く治まることを願うとともに、今学校でできることを精一杯取り組んでまいります。
 今月より「校長blog(ブログ)」を始めます。休業中での学校からの正式なお知らせとは別に、学校の様子が感じられるような内容をお伝えいたします。不定期での発信となることをご理解ください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28