1月22日(金)![]() <産地情報> 鶏肉(北海道) 豚肉(群馬) 生姜(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) 白菜(茨城) もやし(栃木) ねぎ(埼玉) えび(インド) いか(青森) たけのこ(九州) りんご(青森) 米(秋田) 1月21日(木)![]() <産地情報> 生姜(高知) ねぎ(埼玉) キャベツ(愛知) 小松菜(東京) にんじん(千葉) 大根(徳島) エリンギ(長野) 里芋(埼玉) のり(千葉・熊本) 鶏肉(北海道) さわら(韓国) 米(秋田) 1月20日(水) 初氷![]() ![]() 昨夜から文字通りの寒さで、気温もかなり低くなり、学校の「丸池」に、今年初めて氷がはりました。 大寒は、一年のうち一番寒さを感じる頃ですが、次の24節気は、2月3日の「立春」です。 1月20日(水)![]() <産地情報> 豚肉(群馬) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) ねぎ(埼玉) 小松菜(東京) もやし(栃木) ピーマン(高知) さつまいも(千葉) かまぼこ(北海道) 1月19日(火)![]() <産地情報> わかめ(徳島) 卵(栃木) 青のり(愛知) ごま(パラグアイ) にんじん(千葉) 里芋(埼玉) さやいんげん(沖縄) ねぎ(埼玉) もやし(栃木) 小松菜(東京) 鶏肉(北海道) わかさぎ(北海道) コーン(北海道) 米(秋田) 1月18日(月) 書初め展(その2)![]() ![]() ![]() 左側の作品は、わかくさ学級の児童のものですが、こちらも1年生は硬筆で、3年生上は毛筆で書いています。 1月18日(月) 書初め展(その1)![]() ![]() この写真のように、1年生と2年生は、硬筆(鉛筆)で書いています。 どの子供も、自分の文字の上達を願いながら、丁寧に書きました。 1月18日(月)![]() <産地情報> 豚肉(茨城) 鳥ガラ(北海道) 豚骨(秋田) にんにく(青森) 生姜(高知) にんじん(千葉) ねぎ(埼玉) にら(栃木) もやし(栃木) きゅうり(宮崎) たまねぎ(北海道) 米(秋田) 1月15日(金)![]() <産地情報> にんにく(青森) 生姜(高知) たまねぎ(北海道) 小葱(福岡) じゃがいも(北海道) きゅうり(埼玉) にんじん(千葉) キャベツ(愛知) 大根(神奈川) かぶ(千葉) 小松菜(東京) 卵(栃木) はちみつ(アルゼンチン) 鳥ガラ(青森) 豚肉(熊本) ベーコン(茨城・群馬・千葉) えび(インド) 米(秋田) 1月14日(木) サーモカメラのモニター![]() なお、顔の表面温度を測定するカメラなので、寒い時期は若干低めの表示になってしまいます。測定の誤差を勘案して、必要な際には、改めて別な器具で体温測定をいたします。 1月14日(木) 書初め![]() ![]() どの子供も、文字がきれいに書けるよう、一文字一文字丁寧に書きました。 左の写真は、13日行った6年生、右は本日14日に行った4年生のものです。 18日〜22日の8:30から15:30まで、各教室の廊下に掲示しますので、お時間のある保護者の方は、ご覧ください。(感染症対策にはご配慮ください) 1月14日(木)![]() <産地情報> 生姜(高知) にんにく(青森) ねぎ(千葉) 小松菜(東京) キャベツ(愛知) もやし(栃木) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) 大根(神奈川) エリンギ(長野) じゃがいも(北海道) わかめ(徳島) さば(欧州) 米(秋田) 1月13日(水)![]() <産地情報> にんにく(青森) セロリ(静岡) たまねぎ(北海道) ピーマン(茨城) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) マッシュルーム(茨城) 鳥ガラ(青森) 豚肉(熊本) 豚骨(青森) ベーコン(茨城) みかん(愛媛) コーン(北海道) ツナ(日本近海) 1月12日(火)![]() <産地情報> にんじん(千葉) 里芋(愛媛) 白菜(茨城) えのきたけ(長野) 小松菜(東京) 大根(神奈川) 鶏肉(鹿児島) ひたし豆(山形) 卵(栃木) 白玉粉(千葉) 米(秋田) |
|