臨時休業中の2年時間割4年学年だより令和2年度4月号5年学年だより令和2年度4月号いずみ学級だより令和2年度4月号1年学年だより 令和2年度4月24日号2020/09/04
今日の献立は、中華おこわ・中華サラダ・にら玉スープ・冷凍パイン・牛乳です。相性抜群、しゃきしゃきの『にら』とふんわり『卵』のスープです。
2020/09/03
今日の献立は、ごはん・鯖のごまだれがけ・ちくわと野菜の和え物・吉野汁・牛乳です。『吉野汁』は澱粉でとろみをつけた汁ものです。今日は蒸し暑かったので、澱粉の量を減らしてとろみを緩く仕上げました。
2020/09/02
今日の献立は、けんちんうどん・ツナ和え・大学芋・牛乳です。7月に比べ、根菜類の価格が落ち着いてきましたが、葉物のキャベツが依然として高値が続いています。
6年学年だより令和2年5月11日号6年学年だより令和2年4月号校長blog 10月11日(日) 10月7日(木)に前期終業式を行いました当日はオンライン終業式です。副校長先生の司会のもと、各教室への配信となりましたが、子供たちは真剣に聞いていました。私は終業式という「節目の日」ということで、「竹の節」の話をしました。 若い時の竹は、1か月ほどで約10mも成長します。その理由は1本に約60ものある節にあります。竹が伸びるときは、この60もの節が同時に伸びて、節と節の間も広がって、一気に背を伸ばすとのことです。また、竹を切ってみると写真のように中は空っぽです。でも節があることで、風が吹いてもしなやかにしなることはありますが、倒れることはないそうです。 子供たちには今日の節目を大事にして、自分の課題と向き合い、後期に向けて目標を持ちましょうと話をしました。後期の子供たちの頑張りを職員とともによく見て伸ばしていきます。 私の話の後、代表児童が前期に頑張ったことを話しました。オンライン上ではありましたが、堂々と話していて立派でした。最後に校歌斉唱して式を終えました。 下校時に校庭門で子供たちを見送りましたが、子供たちの元気なあいさつが印象的でした。短い秋休みが今日で終わります。明日から元気に登校してほしいです。 校長blog 10月10日(土) 周年行事の一つとしてビオトープを綺麗にしています9月30日(水)に主事さん方がカメをプールに引っ越ししていただき、写真の1枚目のように汚れを取ってもらいました。 10月3日(土)・4日(日)の2日間で壁の塗装を行いました。作業はPTAの有志の方にご協力いただきました。3日はまず壁を高圧洗浄機を使って念入りに汚れを取ります。その後、下塗りを行いました。私も手伝させてもらいましたが、PTAの方々との語らいながらの作業は、コロナ対応で長く自粛が続いていたこともあり、私にとってとても楽しく有意義な時間でした。 翌日4日の本塗り作業は副校長先生に参加してもらいました。少し淡いピンクが入った綺麗な白です。この様子は、児童朝会で写真とともに子供たちに話をしました。なお、作業に使用するペンキなどは周年の実行委員会からいただいております。今回の取組にご協力いただいた方々に感謝いたします。 今後はビオトープの床の手入れとともに、綺麗になった白壁のレイアウトなども子供たちと考えていく予定です。学校にいらした際は、池の変化の様子を見ていただければと思います。なお、カメさんの戻りは11月最初になる予定です。それまでお待ちください。 9月26日(土) 18日(金)いずみ学級は遠足でリンゴ狩りへ
今年度はコロナ対応で春の遠足など、校外学習を行うことがほとんどできない状況でした。今回の遠足は今年度初めてになります。電車やバスに乗って、まずリンゴ農家へ。例年ならリンゴ狩り後に試食ができそうですが、今年度は持ち帰りです。リンゴをよく見ると店頭のものよりも赤い色がまあり付いていません。聞くと、青森や長野などと比べ、東京は寒暖差が大きくないからだそうです。でも、味は爽やかで美味しいとのことです。
リンゴ狩り後、芦花公園へ。ひまわり畑が印象的でした。アスレチックで遊んだ後、お弁当タイム。ソーシャルディスタンスを踏まえての食事です。 帰りはかつて円谷プロダクションがあった祖師ヶ谷大蔵の商店街を歩きました。別名「ウルトラマン商店街」と呼ばれていて、町おこしに一役買っています。写真のようにところどころにウルトラマンに関する旗や照明、そしてカネゴンの人形まで。後ほど児童のみんなと記念撮影をしました。 今後、生活科見学や社会科見学などの校外学習を予定しています。感染症対策を踏まえて安全に行っていきます。 校長blog 9月21日(月) 16日(水)に校内研究会を実施しました学校の主たる目的はやはり「学力向上」です。本校の今年度の学力向上における研究主題を「自分の考えをもち、主体的に学習に取り組む児童の育成」、副主題を〜国語科授業におけるICTの有効活用を通して〜とし、国語科を通して研究を進めています。 今年度は文部科学省の国立教育政策研究所「実践研究協力校」でもあり、教科調査官の大塚健太郎先生を講師としてお呼びしています。 第1回は指導教諭でもある研究主任が4年生で授業を行いました。単元名は「ブックトークを通して読書の世界を広げよう」。授業者のブックトークの感想などを、児童が個人のタブレット上で「オンライン話し合い」を行います。写真を掲載していますが、Teamsのチャット機能を使ってグループ間で共有し合います。静寂の中でタブレットのキーを打つ音のみが聞こえます。しかし、子供たちは他のグループの情報もタブレットから取り出しながら、熱心にチャット上で話し合いを進めていきます。新しい生活様式が模索される中、今後の話し合い活動の一つになると実感しました。 タブレットでのグループ共有後、クラス全体での発言による話し合いです。子供たち自身による「ブックトークの開催」を授業者が伝えると、子供たちは計画書づくりに9月から新しくなったタブレットに導入されている学習ソフト「ミライシード」の「オクリンク」が使えるのではとの意見も出てきました。様々な手法を取り入れた子供たちのブックトークが楽しみです。 授業後、全教員による協議の後、教科調査官の大塚先生より、評価方法やICTの使用などについて多くのご示唆をいただきました。研究授業は後3回あります。子供たちがこのコロナ禍の中であっても、自分の考えをもち、主体的に学ぶ力を身に付けさせていきます。今後もブログなどで報告していきます。 校長blog 9月13日(日) 9月10日(木)に航空写真の撮影をしました10日当日、全校児童がカラーエプロンを羽織って、児童投票で第一位に選ばれた鳥をモチーフとして、校庭で表現しました。周年の航空写真撮影と言えば、以前は飛行機が行っていましたが、今はドローンが行います。撮影前後、子供たちは空高く飛んでいるドローンを見つけて喜んでいました。ドローンの写真を載せましたが、カメラの機能及び添付写真の画素数の問題で、点のようにしか見えません。ご理解ください。 実際の様子は記念誌の表紙に載せる予定です。保護者の皆様は11月までお待ちください。 校長blog 9月10日(木) 自由研究発表会を行いました発表会の成果でしょうか。子供たちは、その日の休み時間から、教室前にある様々な作品を見に来る子供たちが増えました。作品展は明日11日で終わります。保護者の皆様にお願いです。ご自宅へ持ち帰った作品を大切に飾ってあげてください。お願いします。 校長blog 9月8日(火) 夏休みの自由研究 がんばりました!9月5日(土)の引き渡し訓練は、熱中症対策のため校舎内で行いましたが、その時にご覧になった保護者の皆様も多かったと思います。 明日9日(水)に「自由研究発表集会」を行います。感染症予防のため、放送と映像での集会になります。その様子は、また後日にお伝えします。 校長blog 9月7日(月) 8月31日より学校が始まりました夏休み後の初日は、Teamsを使用しての「オンラインはじまりの会」となりました。 私の話は「耳と目と心で『聴く』ことにチャレンジしましょう」です。 写真で示したように、「耳 目 心 十」を足してできる漢字を考えてもらいました。 正解は「聴く」です。子供たちには「聞く」と「聴く」の違いを説明し、マスクをして相手の話が聞き取りにくい今、相手を見て分かろうとする気持ちをよりもってほしいと伝えました。 子供たちはよく聴いてくれたようで、先生方も分かりやすく板書をしたり、ノートにまとめさせたりと工夫してくれています。ありがたいです。 写真の最後は私の手作りです。子供たちへの啓発用に校長室前の扉に掲示しています。 ときより、子供たちが立ち止まって見てくれています。 「聴くことは 思いやり」 子供たちには粘り強く話していこうと思っています。 校長blog 8月30日(日) 明日8月31日(月)から学校再開です夏休みの間に、お子様の学習面などのフォローを行うために、「夏休みオンライン学活」を行いました。各学年・クラスで決められた日時となるため、自由参加でしたが、多くの子供たちが担任とオンライン上でやり取りをしていました。クラスによっては担任と画面上でゲームを行うなど、終始和やかな会になったようです。学活参加への対応ありがとうございました。 明日からの学校再開については、感染症及び熱中症対応に気を付けながら教育活動を行っていきます。保護者の皆様につきましては、すぐメールにて依頼事項などをお知らせしております。お読みいただき、お子様の登校支援のほどお願いいたします。 校長blog 8月14日(金)主事さん方が廊下の壁面をきれいにしてくれていますお盆の時期と重なりますが、学校閉庁日の3日間に、本校の主事さん方が廊下の壁面をきれいにしてくれました。11月に創立90周年の記念式典が予定されていますので、それに向けての対応です。何分古い校舎ですので、廊下の壁には多くのヒビやめくれた痕が多くあります。それを丁寧に剥がし、パテで埋めた後の塗装になります。写真でも分かるともいますが、きれいな仕上がりです。職人技の技術に感心します。今後は9月以降、1階のヒビなどが目立つところを中心に再度作業を行う予定です。 学校はひっそりとしていますが、併設されている放課後クラブは夏季休業中も行われています。校舎の見回り中にのぞくと、子供たちは朝から静かに自分の課題に取り組んでいました。放課後クラブの職員は、感染症と熱中症の対策を並行して業務を行っています。とてもありがたいことです。 富谷小は様々な方に支えられて成り立っています。感謝の気持ちを忘れずに学校経営を行ってまいります。 |
|