TOP

【6年生】理科「物の燃え方と空気」

理科の学習では、集気びんの中でろうそくを燃やし続けるには、どうそればよいのだろうかという問題で、実験を行いました。子どもたちの予想を基に実験をしました。実験後、ノートに結果を上手にまとめることができました。
画像1画像2画像3

【5年生】国語 漢字の読み方と使い方

国語の学習で、2つ以上の音がある漢字について知り、読み方や使い方について学習しました。学習したことを生かし、複数の読み方ができる漢字を使って問題作りに取り組みました。「国語辞典を使っていいですか?」「漢字辞典を使いたいです。」など漢字に興味をもち、進んで学習に取り組む姿が見られました。
画像1画像2

【3年生】太陽とかげを調べよう

影はどんなところにできるのか、斜光プレートを使って太陽の位置と影の向きの関係を調べました。太陽の位置を確認し、体の向きを変えたり、動いてみたり、クラス全員で整列してみたりして、全ての影が同じ向きにできることを確認しました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】算数「三角形と四角形」

「直角」について学習した2年生は、身の回りにある「直角」探しを行いました。文房具や教科書・ノート等に三角定規をあてて直角を見付けることができました。身の回りには、直角がたくさん隠れていることに気付くことができました。
画像1画像2

【2年】国語「どうぶつ園のじゅうい」

 「どうぶつ園のじゅうい」を読み、獣医さんの仕事や仕事をする理由を探しながら、学習を進めてきました。驚きや新しい発見がたくさんありました。
 学習のまとめとして自分が考えたことをグループの友達に伝えました。獣医さんの仕事と自分の生活を比較して考えている子もいました。
画像1画像2

【4年生】理科「とじこめた空気と水」

理科では、とじこめた空気や水がおされるとどうなるのかを学習しています。今回がは筒の中に水を閉じ込め、押していきます。「かたい!」「押せない!」という声が聞こえてきます。予想したことを確かめるために実験をすることができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30