校長blog 冬休みを迎える会を行いました

画像1
画像2
画像3
 昨日12月22日は冬至です。昨日の避難訓練終了後に冬至について子供たちに話しました。2年生の各教室ドアには、写真のように柚子と冬至の説明が掲示されていました。先生方の心遣い嬉しいです。
 今日は今年の最終登校日です。朝の冬休みを迎える会をオンラインで行いました。私からは年末の大掃除は「煤払い」がもとになっていることを踏まえ、家と心を清めて新年を迎えましょうと伝えました。その後、1年生代表児童からの今年の頑張りと来年の抱負発表、生活指導主任からの年末年始の過ごし方や体と心の健康について話があり、会を終えました。
 教室を回ると、掃除や片付けを懸命にしている様子が見られました。子供たちはお家でも頑張って掃除をしてくれることと思います。保護者の皆様、地域の皆様には今年も多くのご協力をいただきました。感謝しております。よいお年をお迎えください。

校長blog  あいさつの輪が広がっています

画像1
画像2
画像3
 12月中旬から、代表委員会を中心にあいさつ運動が始まりました。
 代表委員の子たちが門や昇降口に立ってあいさつを毎日行っています。また、あいさつをすると担任の先生からシールをもらって、昇降口に縦割り班ごとに掲示されている「にこふくちゃん」に色付きシールを貼って、イラストを完成させる取組です。
 冬はどうしても寒くなるので、自分からのあいさつが減ってきます。子供たちの自主的で楽しい活動によって、年末の忙しい中ではありますが、あいさつによって温かい雰囲気で年末を過ごせています。新年度も継続するようです。

校長blog PTA連合会主催のバレーボールと卓球大会に参加しました

画像1
画像2
画像3
 12月10日(日)に、渋谷区立小学校PTA連合会主催のバレーボール・卓球大会が開催されました。私や副校長を含む多くの先生方も参加をしました。コロナが開けたことから、昨年度よりも参加人数が多く、どの会場でも熱い戦いが行われていました。
 写真にあるように、手作りの「だいふくうちわ」で応援してくれる保護者や子供たちのおかげもあって、神南のPTAの皆さん、先生方はとてもがんばり、特に卓球のAチームは全体で3位となりました。先日の全校朝会で表彰式を行い、PTA会長からもお声をいただきました。
 今後もPTAの皆さんとスポーツだけでなく様々な活動を通して、交流を深めていければと思います。参加及び応援していただいた皆様、関係者の皆様に感謝します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31