校長blog 桜島大根プロジェクト〜桜峰小の子供たちが神南小を訪問しました4〜

画像1
画像2
画像3
ドッチボールでの交流会とお見送りの様子です。

校長blog 桜島大根プロジェクト〜桜峰小の子供たちが神南小を訪問しました3〜

画像1
画像2
画像3
 全校及び学年での交流会の様子です。

校長blog 桜島大根プロジェクト〜桜峰小の子供たちが神南小を訪問しました2〜

画像1
画像2
画像3
 今回いただいた桜島だいこんと、それを使った「ぶり大根」給食です。

校長blog 桜島大根プロジェクト〜桜峰小の子供たちが神南小を訪問しました1〜

画像1
画像2
画像3
 1月に神南小学校の代表児童が鹿児島県の桜峰小を訪問させていただき、素敵な交流会を行うことができました。今度はお迎えする番です。あいにく、昨夜からの積雪で訪問が心配されましたが、6日(火)の昼に無事到着しました。桜峰小は全校児童25名の小さな学校で、今回訪問した5,6年生は4名です。校長先生、担任の先生を合わせて6名になります。同時にこのプロジェクトにご協力いただいている方も参加していただいています。
 最初にランチルームで今回桜峰小に訪問した児童と一緒に交流会です。それぞれのお手紙交換、鹿児島のお茶の試飲やJALのフライトアテンダントからの学習会の後、給食交流です。
桜峰小から送っていただいた大根を使わせてもらって「ブリ大根」給食です。おいしくいただきました。
 給食後は体育館で神南小の全校児童と一緒に交流会を行いました。その後、5年生を中心としてドッチボール等をして親睦を深めました。
 今回の交流会に際し、支援をしていただいた関係者の皆様をはじめ、本校のPTAの皆様、地域の皆様には感謝申し上げます。
 次年度もこのプロジェクトが続くことを願っています。

校長blog 朝の雪かきの様子です

画像1
画像2
画像3
 立春を過ぎたとはいえ、寒い日が続きます。昨夜の降雪で朝、雪が残りました。子供たちにとっては嬉しい雪ですが、子供たちの安全を守るために、校庭や門付近の雪かきは必要です。本日、朝早くから多くの職員が出勤し、雪かきを行ってくれました。おかげで朝、子供たちは安全に登校することができているようです。下校時も雪が残っていますので、気を付けて下校するように伝えます。
 本日はこれから鹿児島県の桜峰小学校の代表児童が来校します。その様子はまたお知らせします。

校長blog 青山特別支援学校と交流学習を行いました

画像1
画像2
画像3
 学校だより1月号でお伝えしましたが、4年生の総合的な学習は福祉を主テーマに行っています。4年生はクラスごとで取組活動が異なっています。本校は青山特別支援学校と復籍交流しており、支援学校の児童が神南小へ年に何回か来校しています。今回、子供たちとの話し合いで、自分たちが青山特別支援学校へ訪問することになりました。12月に最初の訪問をして同学年の子供たちと交流をしました。今回は、神南小の子供たちが企画運営をしての交流会です。ミッキーダンスや爆弾ゲーム、だるまさんがころんだを楽しく行いました。だるまさんがころんだでは、一緒に手をつないで行うルールにする等、ふれあう姿が数多くあり、とても温かい会でした。
 支援学校の副校長先生が、通常の学級の子供たちがクラスまとまって来校してもらえることは、今までなかったと、感動されていました。これからインクルーシブな時代になっていきます。神南小の子供たちにとっても、素敵な学びになったと思います。
 今後も様々な交流学習を計画していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31