校長blog 特別支援学級連合移動教室2日目3

画像1
画像2
画像3
3回目です・

校長blog 特別支援学級連合移動教室2日目2

画像1
画像2
画像3
写真2回目です。

校長blog 特別支援学級連合移動教室2日目

画像1
画像2
画像3
 遅くでの更新失礼します。
 今日は雨でしたので、館内での生活となりました。館内フォトラリーや木の名札づくり、ホールでの活動を楽しく行いました。

校長blog 渋谷区立小学校特別支援学級連合移動教室1日目 3

画像1
画像2
画像3
3回目です。

校長blog 渋谷区立小学校特別支援学級連合移動教室1日目 2

画像1
画像2
画像3
2回目です。

校長blog 渋谷区立小学校特別支援学級連合移動教室1日目

画像1
画像2
画像3
 毎年この時期に、渋谷区立小学校で連合移動教室を行います。コロナが明けてきましたので、今年度より4年生の参加が復活しました。昨年度より少し人数が多い移動教室です。また、昨年度使用していた山梨県の施設が老朽化で使用できなくなり、今年度より群馬県の赤城青少年交流の家での宿泊となります。金曜日までの移動教室です。本日、1日目が終わろうとしています。
 埼玉県の鉄道博物館の見学及びお昼、自然の家での夕べの集い、バイキング夕食、キャンプファイヤーと、盛りだくさんの1日でした。先ほどお風呂に入って、今は就寝準備です。
 明日はハイキングを予定していますが、雨になりそうですので、プログラムの変更がありそうです。子供たちは元気に過ごしています。また明日お知らせします。
 3回に分けて写真を提示します。

校長blog 3年生と一緒にフィールドアスレチックに行って来ました

画像1
画像2
画像3
 6月19日の今日、3年生の遠足で、横浜のつくしのにあるフィールドアスレチックに行ってきました。写真であるように、油断すると池に落ちてしまいます。でも、これだけチャレンジ意欲が沸く施設は、子供たちにとって楽しいようです。水に濡れる子もいましたが、ケガもなく過ごすことができました。
 お弁当を美味しくいただいた後、今バスで帰校中です。天気も暑すぎず、具合の悪くなる子もいなくてよかったです。

校長blog 4年那須甲子移動教室 2日目 4

画像1
画像2
画像3
4つ目です。

校長blog 4年那須甲子移動教室 2日目 3

画像1
画像2
画像3
 3つ目です、

4年那須甲子移動教室2日目 2

画像1
画像2
画像3
2つ目です。

校長blog 4年那須甲子移動教室 2日目

画像1
画像2
画像3
 4年の移動教室も2日目です。朝からあいにくの雨でしたので、朝のつどいは室内のプレーホールで行いました。ラジオ体操で体が目覚めます。朝食バイキング後、部屋の片付けを行い、室内にあるエコルームで「白河絵付けだるま」を体験しました。写真にあるように、どのだるまも個性的で、子供たちはとても楽しく絵付け作業を行っていました。
 早めの昼食を取り、閉所式後、昼過ぎにはバスに乗り、今学校へ向かっています。
 学校への到着時間が大幅に前後する場合は、home&schoolでお知らせいたします。
 保護者の皆様方の宿泊までの様々な準備・御対応に感謝いたします。
 写真は4回に分けて送ります。

校長blog 4年那須甲子移動教室1日目 3

画像1
画像2
画像3
3回目です。

校長blog 4年那須甲子移動教室1日目 2

画像1
画像2
画像3
2回目です。

校長blog 4年那須甲子移動教室1日目

画像1
画像2
画像3
 本校4年生は6月1日より1泊2日で、福島県の国立那須甲子青少年自然の家に移動教室で来ています。昨夜に内容をお伝えしたかったのですが、子供たちは初めての宿泊でしたので、大人が手取り足取り関わりながらでの生活で、私も含めて先生方も忙しい1日でした。そのため報告が本日の朝になりました。すみません。
 子供たちは元気に協力し合って楽しく生活をしています。今現在、発熱や怪我などはなく、健康に過ごしています。
 入所式からお昼のお弁当、ハイキング、夕べのつどい、夕食、キャンプファイヤーの写真を添付します。3回に分けて送ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31