先生も一緒に校庭で遊びました

画像1
6月29日(木)とても天気の良い梅雨の晴れ間の中休みに、先生も一緒に校庭で遊びました。鬼ごっこや電車ごっこ、ボール遊びや、雲梯・鉄棒・ジャングルジムなど、先生も一緒に遊びました。
汗をたくさんかいたので、水分補給をして3校時の授業に備えました。

Lunch Time at TGG

画像1
Teacher : Do you have everybody at the table?
Students: Yes!
Teacher : Let's have Lunch without talking!

Every students look so happy because of Lunch box full of love.
Thank you for cooking.

TGG到着しました

画像1
順調なスタートです。
写真の通り、子どもたちはもう、英語オンリーの世界へ踏み込みました。

6/24(土)7〜9年、F組 卒業生の話を聞く会

画像1
6/24(土)の土曜日公開授業日に、7〜9年、F組は卒業生の話を聞く会を行いました。
卒業生として、今年3月に卒業した高校1年生が4名来て、自分の高校の紹介や受験でどのように学習に取り組んだかなどを話してくれました。
在校生の生徒からは、「1日何時間位勉強しましたか?」など活発な質問が出ていました。在校生の生徒達の今後の進路の参考になる、素敵な会となりました。

先生も勉強しています

6月23日渋谷区教育委員会より指導主事の先生をお招きして、授業づくりについての研修会を行いました。「自ら考え、他者と協働しながら新たな価値を創造する自律した学習者」を目指し、学年の実態に合わせどのように授業をしていくかを考え、話し合いました。先生も子供たちと共に勉強をしています。
画像1
画像2

【6学年】中学校美術科教員による図工授業

画像1画像2
6月から7月にかけて、小中連携の一環として、中学校美術科教員が6学年の図画工作科の授業を行っています。
題材は「わたしのお気に入りの場所」という絵画制作です。子供たちは、自分のお気に入りの場所をタブレットで撮影して、写真を参考に絵の具で制作しています。描かれている場所は、自分のクラスやマイルームなど、子供たちの個性がでています。

【E組】特支連合移動教室

画像1画像2
E組4〜6年生は、6月21日(水)〜23日(金)の3日間、群馬県の国立赤城青少年交流の家に移動教室に行ってきます。豊かな自然の中で、他校の友達と交流を深めながら、充実した学習を行ってきます。今日の午前中は、埼玉県の鉄道博物館に立ち寄りました。

【児童集会】校長先生クイズ

画像1
集会委員の子供たちが企画した「校長先生クイズ」を行いました。
「校長先生のフルネームは、何でしょう」「校長先生の好きなお菓子は何でしょう」「校長先生の好きなテレビ番組は何でしょう」など、様々な問題が出されました。

【生活委員】ヒヤリハット大作戦

画像1画像2画像3
 現在、小学校生活委員と中学校生活委員でヒヤリハット大作戦を行っています。
 ヒヤリハットパネルを1階の3か所の階段前に置き、3色のシールでヒヤッとしたり、ハッとしたり、ケガをした場所にシールを貼ってもらっています。一週間ごとにパネルを置く階をかえて、危険箇所を見て分かるようにしています。少しでも、ケガや事故がなくなることを願っています。

小池都知事HTT授業

6月6日(火)の3時間目に、小池都知事によるHTTの授業がありました。
社会科で学習した身近な暮らしに関わる水や電気の学習を通して、電気の使い方やこれからの電気の在り方に関することを学びました。
子供たちも楽しみながら話を聞き、自分にできることは何かを考えたこの日のことは、翌日のニュースにも載っていました。
画像1画像2

1階 図書室前の展示

現在、1階図書室前に、中学生のワークシートや作品、掲示物が展示されています。
〇8学年 音楽ワークシート
〇8学年 美術 遠近法廊下を描く
〇9学年 美術 球体デッサン
〇9学年 オペラタウンフラッグ
現9学年がデザインしたフラッグがオペラ通りを飾っています。
〇小池都知事の環境授業のポスター
〇English Friday掲示物

ご来校の際は、是非、ご鑑賞ください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

学校以外からのお知らせ

年間行事

新入生の皆さんへ

各種届出