渋谷区中学校陸上競技大会 競技、応援

画像1
画像2
渋谷区中学校陸上競技大会は、競技が進んでいます。
選手も応援も頑張っています。

渋谷区中学校陸上競技大会開催

画像1
9月29日(金)、国立競技場で渋谷区中学校陸上競技大会がスタートしました。競技を行う生徒達だけでなく、応援の選手も盛り上がっています。

8・9年、F組 MIXIブロックアイランド

画像1
9月27日(水)5時間目に、8・9年、F組はMIXIブロックアイランドの2時間目に取り組みました。
授業では、各班で決めたまちづくりのテーマから、
1 観察・共感(empathize)
2 定義(define)
を話し合いながら決めて、ワークシートにまとめ、何班かが発表を行いました。
発表した班からは、
・政治方針は発展していないと様々な政策をとってもあまり効果がなく、効果を出そうとすると政策に偏りがある。
・二酸化炭素排出量のみを抑え、日本と国土面積が近く先進国の中で二酸化炭素排出量の少ない「イギリス」、「フランス」、「ドイツ」の3国を目指す。
・世界での連帯が求められるため、海外支援を充実させる。

・テーマ「環境を考えた経済発展」
地球温暖化が問題になっている現在
世界的に問題になっている地球温暖化の対策と、日本の課題の一つである日本経済の活性化の同時進行。
・経済の活性化のため、経済成長率を上げる
経済成長率はgdp(国内生産量)が1年でどれだけ伸びたかで決まる
→国内の生産量を増加

等が発表されました。



渋谷区陸上大会に向けて 応援練習

画像1
9月29日(金)に国立競技場で行われる、渋谷区陸上大会に向けて、25日(月)に応援練習を行いました。応援団が考えた様々な応援を皆で練習しました。当日、選手を沢山応援しましょう。

MIXI 課題解決学習PBL授業 8・9年、F組

画像1
画像2
9月21日(木)6校時に、8・9年、F組は、株式会社MIXIによる課題解決学習PBL授業、ブロックアイランドを行いました。この学習は、班で経済や政治、行政やSDGsなどを考えながら、住民にとってより良いCityを造り上げていくという学習です。
単なる町づくりゲームではなく、社会科、理科、数学科等の多岐に渡る知識が必要になります。この授業を皮切りに全5時間ほどでCityを造り発表まで行います。
生徒からは、「難しい」という発言もあり、各班が知恵を絞って試行錯誤している事が伺えました。今後の学習が楽しみです。

久しぶりに外遊びができました

前期後半が始まって3週間が経ちますが、気温が高く外での活動ができない日が続きました。ようやく、WBGT(暑さ指数)の値も低くなったので休み時間に外で遊ぶことができました。先生と一緒に鬼ごっこをしたり、友達とドッジボールをしたりして楽しく遊びました。
画像1

児童生徒会役員選挙

画像1
9月15日(金)6校時に、令和5年度児童生徒会役員選挙が行われました。Teams配信による演説会終了後、投票が行われました。5・6年生は教室で投票を行い、7〜9年、F組の投票は、実際の選挙で使われる記載台や投票箱を用いて行われました。生徒からは、「投票が本格的だ」という声が上がりました。

児童生徒会役員選挙にむけて選挙活動始まる

画像1
画像2
9月15日(金)に行われる、児童生徒会役員選挙に向けて立候補者が決まりました。選挙では、8学年から生徒会長1名、役員2名、7学年から役員3名を選出します。9月1日(金)から立候補者のポスターが掲示され、朝、1階や玄関前などでの立候補者による選挙活動が始まりました。登校した児童生徒達は、選挙ポスターを見たり、呼びかけに応えたりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

新入生の皆さんへ

各種届出