【9G Let's Enjoy English!】8年英語の授業

画像1画像2
英語の授業ではLearning Home economics in English(家庭科を英語で学ぼう)という単元を学びました。栄養成分表示に出てくる英語を学習し、PowerPointを使った問題を解きました。後半は身近な食べ物の栄養成分表示をタブレットで調べ、それを英語で表記したクイズを生徒たちが作成しました。「いつも食べるお菓子の栄養成分を比べてみよう。」「同じ商品でも、味が違うとこんなに、カロリーが違うの?」「炭水化物って英語でなんだっけ?」と各班が活発に取り組んでいました。日常生活と新しく習った単語をつなげながら楽しく学習できました。

運動会5・7年ソーラン節の大漁旗を展示しています

画像1
画像2
運動会で、5・7年生が合同で発表した表現ソーラン節の為に、児童・生徒が制作した大漁旗を1階光の階段前に展示しています。
5年生は、上から3クラス分の作品を吊り下げて展示しています。
7年生の作品は、それぞれコンセプトの説明も掲示しています。A組は、七福神をモチーフにしてクラスの皆が協力して楽しめる様に描きました。また、眼鏡をかけた担任の先生も描きました。B組は、クラスのイメージは南国=バナナから、生徒達をサルに見立て、猫に見立てた担任の先生に魚を釣ってもっていく、というストーリーを基に描きました。
ご来校の際は、是非ご鑑賞ください。

【9G 魅力ある部活動を】バレー部夏季大会

画像1
6・7月の9G重点目標の一つは、「魅力ある部活動を」。バレー部は今日から夏季大会が始まりました。本日2勝を挙げ、来週の決勝リーグで新人戦に続く渋谷区1位を目指します。9年生は定期テストや修学旅行の準備が重なる時期でも、文武両道を目指し、後輩のお手本として頑張っています。

【9G Let's Enjoy English】8年生英語

画像1画像2
6月と7月の9G重点目標の一つはLet's Enjoy English 英語の授業ではプレゼンテーションソフトを使ったクイズや、ペアで質問し合う活動など、様々なアクティビティをとおして英語を学んでいます。ALTの先生は英語で生徒を励ましたり、ゲームのルールを説明したりします。これからは「わかった!」「次はあなたの番」などの中学生同士の会話も英語になるといいなあと思います。いろいろな場面で英語を使っていきましょう。

【研修会】教員も学んでいます

画像1
教職員が行っている研修会でICTの効率的な活用方法、指導事例の共有をしました。タブレットを活用し情報活用能力を育成するために教員も学びました。

【オンライン閉会式】

画像1画像2
31日(火)朝の会時に、オンラインで中・高等部の児童・生徒による閉会式を行いました。
午前の部(初等部)と午後の部(中・高等部)の得点を合わせて・・・
白組が勝ちました。
赤組も白組も頑張りましたね。
4月から続いていた運動会に向けての準備や練習もひと段落です。
自分の成長を感じて、さらに向上できるように何をしていくか考えてください。
これからは、落ち着いて学習をすすめられる時期です。
夏休みまでの1か月半、学びを深めていきましょう。

【中・高等部フィナーレ】

画像1画像2
午前中初等部、午後中・高等部の運動会が無事終了しました。
太陽がさんさんと照る中ではありましたが、子供たちは頑張りました。
フィナーレでの代表の言葉の中に、頑張った自分に誇りをもちたい、という話がありました。
運動会で頑張った自分を大いに褒め、自信につなげてほしいと思います。
今日一日、頑張りました!!!
明日はゆっくり休んでください。

【8・9年生選手】高等部選抜リレー

画像1画像2
8・9年生による高等部選抜選手によるリレーです。
迫力がすごいです!!
あっという間に終わってしまいました。
ストライドの大きさ、手の振りの力強さに驚きました。
力いっぱいの走りに、憧れの眼差しが注がれました。

【6年生】Unity

画像1画像2
かっこいい!6年生のダンスです。
指先、目線にも気を配り、最高難度のダンスの振り、体全体を使って表現します。
自分たちで考えた衣装を着て、リズミカルなダンス。真剣な表情で一人一人心を込めて踊る姿に感動!です。

【5年生】走の呼吸 伍ノ型

画像1
5年生による100m走です。
曇っていた空がまた明るくなってきました。
青空の下、5年生が白いテープを目指し走り切ります。
前を向き、腕を大きく振り、頑張りました!

【9年生】9年全員リレー

画像1
最高学年9年生全員によるリレーです。
走る足音がだんだん大きくなってきます。
力強さ、迫力、速さに驚きます。
力の限り、頑張りました!!

【8年生】パッと行かん 限界突破

画像1
8年生クラス対抗リレーです。
一人一人力を出し切り走ります。
バトンの受け渡しに特に気を付けながら走りました。
力強い走りが下級生の手本となりました。

【5・7年生】本学ソーラン

画像1画像2
ドン、ドン、ドン、ドン・・・・
和太鼓の音が響きます。
5年生と7年生が〜心・技・体〜をテーマにソーラン節を踊ります。
力強さを感じる踊りでした。最後には各クラスで描いた大漁旗を掲げ、さらに盛り上がりました。

【9年生・F組】9typhoon eyes

画像1
最高学年9年生の団体種目です。一本の長い棒を5人で持ち、コーンを回りながら走ります。待機している生徒の足の下、頭の上も棒が通過するので心を一つにしないとできません。各グループごとに、早く回るための棒の持ち方を工夫をしました。全員力を合わせて、大接戦でした。

【6年生】一心不乱

画像1画像2
100m走です。一人一人自分の力を振り絞って走ります。走り方がとてもきれいです。
雲がたくさん出てきました。午前中、校庭に照り付けていた太陽が陰ってきて清々しい風も吹いてきて気持ちよく走れました。

【7年生・F組】全員リレー

画像1
クラス対抗リレーです。各クラス走順を工夫して走りました。全員で力を合わせ、バトンに思いを込めて走り切ります。

【8年生】8th graders assemble!

画像1画像2
8年生による表現です。音楽に合わせ、かっこよく踊ります。音楽に合わせ♪全員で拍手しながら応援します。

【5〜7年生選手】心を一つに

画像1
中等部最初のプログラムは、選抜選手によるリレーです。
女子も男子も一生懸命に力を出し切りました。バトンのつなぎ方がとても上手です。

【中・高等部の部】オープニング

画像1
午前中の初等部に続き、中・高等部の運動会が始まりました。
オープニングは中・高等部の代表生徒の立派な話、力強い宣誓がありました。楽しみです。

初等部運動会閉会

画像1画像2
晴天の中、初等部運動会が終了しました。
それぞれが全力を発揮し、とても素晴らしい運動会となりました。
このバトンを午後の中・高等部が受け取り、
13時より再び運動会が始まります。
選手も応援者も熱中症に十分留意するようにお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30