7月20日(木)献立 (ワンダフル給食)

画像1
・牛乳
・ロモサルタード
・キヌアサラダ

7月のワンダフル給食はペルーの料理です。
ペルーと日本は今年で国交樹立150周年を迎えます。
在日ペルー大使館が渋谷区の広尾にある縁で
ペルーの料理を渋谷ワンダフル給食の
特別献立として全校で食べてもらうことになりました。

校長室だよりにワンダフル給食について
詳しくアップされています!
ぜひご覧ください。
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...

7月19日(水)献立

画像1
・コーヒー牛乳
・夏野菜カレー
・じゃこ入りわかめサラダ
・すいか

夏野菜の甘さが引き立ったカレーでした。

スイカは、果肉の部分が95%水分でできており
ビタミン、ミネラルがバランスよく豊富に
含まれています。夏の暑い時にスイカを食べると
疲労回復につながります。

7月18日(火)献立

画像1
画像2
・牛乳
・タコライス
・ソーミン汁
・麦茶
・さんぴん茶
・南極の氷

沖縄県の郷土料理の日でした。
タコライスとは、タコスの具材をお米の上に
のせた料理です。
ソーミン汁は、そうめんと塩だけの
シンプルな料理です。

沖縄で親しまれている「さんぴん茶」を
少し出したところ、概ね好評でした。

7月14日(金)献立

画像1
・牛乳
・フリカッセライス
・キャロットラぺ
・冷凍パイン

フランス革命記念日にちなんで、
給食ではフランスの郷土料理を出しました。

フリカッセは、お肉を炒めてから煮込む料理です。
キャロットラぺの、「ラぺ」はフランス語で
千切りと意味します。




7月13日(木)献立

画像1
・牛乳
・カリカリ梅ごはん
・竹輪の石垣揚げ
・切干大根の和え物
・味噌汁

「梅」は、酸っぱさが特徴的な食材ですが、
その酸っぱさには、疲れを回復してくれる
「クエン酸」が含まれています。

夏バテしそうな日におすすめです。



7月12日(水)献立

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・グラタンパン
・具だくさんスープ

新メニューの日でした。

毎日暑い日が続きますが
体調管理に気をつけて
過ごしましょう。

7月11日(火)献立

画像1
・牛乳
・鶏もも肉のカチャトーラライス
・さっぱりサラダ

カチャトーラとは、イタリア語で「猟師風」
を意味します。お肉や野菜を煮込んで作る、
イタリアの家庭料理です。

7月10日(月)献立

画像1
・牛乳
・ごはん
・スタミナ納豆
・たらの黒酢あんかけ
・味噌汁

7月10日は「納豆の日」です。
1981年、納豆の消費量増加を目指して、
関西納豆工業組合によって設定されました。

7月7日(金)献立 (七夕献立)

画像1
画像2
・牛乳
・七夕冷やしうどん
・野菜チップス
・フルーツポンチ

七夕は五節句の一つで、
星まつりとも呼ばれています。
給食では、七夕にちなんで、縁起の良い食べ物を
使って作りました。

野菜チップスは、揚げる量が多かったのですが
時間をかけて丁寧に揚げてくださり、
パリパリに仕上がりました。
どのクラスもよく食べてくれていて
調理員さんも喜んでいました。


7月6日(木)献立

画像1
・ジョア(いちご)
・トンテキ丼
・ビーンズサラダ
・中華風野菜スープ

トンテキは、三重県四日市市の名物料理として
知られている、豚肉のステーキです。
お肉屋さんにお願いして、
肉をステーキのように厚めに切ってもらいました。

7月6日は「サラダ記念日」です。
歌人「俵万智さん」の歌集の中の一首、
「この味がいいねと君が言ったから7月6日はサラダ記念日」
から記念日に登録されました。
給食では、いつもとちょっと違う
「クルトン入りのサラダ」を出しました。


7月5日(水)献立

画像1
・牛乳
・さけわかめごはん
・治部煮
・加賀棒茶わらび餅

石川県にちなんだ献立でした。
治部煮は、かも肉や鶏肉などで煮た料理です。

わらび餅は、加賀棒茶を使って作りました。
釜の中に材料を入れて、焦げないように
ひたすら混ぜ続けます。
全校生徒分のわらび餅となると、粘りが強く
混ぜ作業も大変ですが美味しく作ってくださいました。

もちもちの食感でとてもおいしかったです。

7月4日(火)献立

画像1
・牛乳
・チキンオーバーライス
・ガンボスープ

7月4日は、アメリカ独立宣言が公布された日です。

給食では、アメリカ合衆国にちなんだ献立でした。
ガンボとは、フランス語で「オクラ」を意味します。
本来は、魚介や肉、香味野菜で煮込んだ
トマトベースの料理ですが
本日はさっぱりめに仕上げました。



7月3日(月)献立

画像1
・牛乳
・ひじきふりかけ
・ごはん
・擬製豆腐
・味噌汁

擬製とは、本物に似せて作るという意味です。
豆腐を材料としながら卵焼きのような料理に
見せることから「擬製豆腐」という名前がついた
説があります。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年だより2023(2年)「One Team」

学年だより2023(1年)「LET'S」

行事予定

学校図書館だより

お知らせ

バレーボール部

卓球部

バスケットボール部

ソフトテニス部

陸上競技部