5月1日(月)献立

画像1
・牛乳
・ごはん
・韓国風肉じゃが
・カミカミナムル


今日の主菜は、日本の隣の国、
「韓国」にちなんだ
ピリ辛の肉じゃがでした。

韓国料理に欠かせない食材は
「唐辛子」です。
生のままか、乾燥させて粉末状にしたものを
料理によって使い分けられます。

また、唐辛子だけではなく
にんにくや生姜、ねぎといった
薬味野菜も韓国料理で多く使われる食材です。

国によって文化が異なるように
食文化、食事マナーも変わります。
給食を通して、
学んでもらえると嬉しいです。


4月28日(金)献立

画像1
・牛乳
・白身魚のあんかけ
・むらくも汁

白身魚のあんかけの魚は
「タラ科のメルルーサ」
という魚でした。

メルルーサは骨も少なく
柔らかい魚です。

柔らかいため、
調理するのは難しいですが
さすが給食室!
ジュウシーに揚げていただきました。

魚は苦手という人も多いですが
調理方法をかえると
意外と食べられることもあります。

給食では、しょうゆ味やケチャップ味、
カレー味、油で揚げる、焼く、煮る、
などと一工夫しています。

ぜひ一口でもいいので
チャレンジしてほしいです。


4月27日(木)献立

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・カレーうどん
・即席漬け
・黒糖蒸しパン

カレーうどんのスープは、
「鰹節、昆布」でだしを
とりました。

調理員さんの工夫です。

出汁を上手く料理に使うことで、
美味しく減塩ができます。

蒸しパンは、
給食室全員で作りました。


お残しが少なく、
嬉しかったです。

4月26日(水)献立

画像1
画像2
・牛乳
・ごはん
・五目旨煮
・石狩汁

五目旨煮の「五目」とは、
「五種類の食材」という意味ではなく、
「いろいろな種類の」という意味が
あります。

給食の五目旨煮は、味や彩り、
栄養バランスを考えて
作りました。


4月20日(木)献立

画像1
画像2
・ジョア
・セサミトースト
・クリームシチュー
・フレンチサラダ


献立を作成をする際に、週4回は米飯、
残りの1回は麺かパンを
取り入れることになっています。

麺やパンは、ごはんに比べてカロリーが低いため
給食で出すためには工夫が必要です。

今日は、「バター、はちみつ、すりごま」を
混ぜたものを食パンに塗り、オーブンで焼きました。
セサミとは、「ごま」のことです。

ごまは、骨や歯を作るために必要なカルシウムや
体を作るもとになる、たんぱく質
抗酸化作用の高いビタミンEなどを豊富に含み
栄養満点の食材です。




4月24日(月)献立

画像1
画像2
・牛乳
・えびチャーハン
・春雨スープ
・セミノール

大量調理(1回300食以上又は
1日750食以上を提供する調理施設)
でのチャーハンは、具を炒め、
炊きあがったごはんと混ぜ合わせることが
多いですが、原宿外苑中学校では、
ごはんも炒めて作ります。

最初に、卵とねぎ、ごはんを炒めて、
最後にえびなど他の具を入れて炒めて
完成です。中華屋さんでよくみる光景と同じです。

春雨スープは、ただ煮込むだけではなく
具を炒めて作ってくれました。

今日も愛情たっぷりの給食でした。
美味しかったです。




4月25日(火)献立

画像1
・ビビンバ丼
・わかめスープ
・フルーツ白玉
・牛乳

4月21日(金)献立

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・発芽玄米ご飯
・魚の七味揚げ
・カリカリ油揚げのお浸し
・じゃが芋の味噌汁

副菜に入っている油揚げは、
カリカリさせるために
一度オーブンで焼きました。

油揚げは、薄切りにした豆腐を
油で揚げた食品です。
江戸時代初期に江戸の町で
作られるようになりました。

油揚げの大きさ、厚みは、
地域によって違いがあります。
新潟県の栃尾地方で作られる油揚げは、
「アブラゲ」と呼ばれ、
標準的なものより厚みがあります。



4月19日(水)献立

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・豚キムチ丼
・きのこスープ
・いちご

いつも給食にでている「豚キムチ丼」は、
具を炒めた後に「水溶き片栗粉」でとろみをつけますが
今日はちょっと工夫し
牛丼のような「つゆだくの豚キムチ丼」を作りました。

調理員さんのナイスアイディアです!

空の食缶(完食したクラス)をたくさん見ることができて嬉しかったです。

4月18日(火)献立

画像1
・牛乳
・ご飯
・家常豆腐
・にら玉スープ

主菜の「家常豆腐」は、「かじょうどうふ」と読み、
中国四川省の家庭料理です。

中国では、「ジア・チャン・ドウ・フ」と読みます。
ジア・チャンとは、「家庭でいつも食べる」という意味です。

冷蔵庫にある野菜と、
いつも家にある豆腐を使って作る豆腐料理いうことから
「家常豆腐」という名前がついたと言われています。

四川料理は辛いイメージがあるかもしれませんが、
給食の家常豆腐はほどよい辛さで
ごはんが進む味付けでした。



4月17日(月)献立

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・五目鶏ご飯
・キャベツの塩こぶ和え
・豚汁

今日の豚汁には、斜め切りにした「ネギ」が入っていました。
本日の釜番の工夫です!

「綺麗なネギが納品されたので、ネギの甘さを出すために斜めに切った」
と言っていました。

ネギは、切り方によって味が変化します。
斜め切りは、甘みと辛みのバランスがよくなり
炒め物や鍋に最適な切り方です。

よく味噌汁などに入っている小口切りは、
香りが良くなり、繊細な食感になります。

明日は、どのような工夫があるのでしょうか。楽しみです。


4月14日(金)献立

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・たけのこご飯
・茎わかめのサラダ
・かみなり汁

毎日の給食は、調理員さんの愛情がたっぷりとつまっています。
たけのこご飯は、だし汁をとって作ってくれました。
たけのこも、ダイナミックに切って工夫したようです。

本来、ごはんの中には人参が入る予定でしたが
釜番の提案で人参を辞めました。

なぜ、人参を辞めたのか聞くと
「せっかくのたけのこご飯なのに人参が邪魔をする」と。

なるほどな、と思いました。
おかげで、旬のたけのこを贅沢に味わうことができるご飯でした。

栄養士は、栄養面を考えますが
このように調理のプロから意見をもらうと
栄養面だけではなく、味や見た目が更によくなり
よりよい給食を提供できます。

汁物のかみなり汁は
ごま油で豆腐を炒める際に
「バチバチ!」と音がするから
「かみなり汁」というようです。

釜番の知恵と工夫がたっぷりとつまった献立となりました。


4月13日(木)献立

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・ミートスパゲッティ
・キャベツサラダ
・りんごゼリー

今日は、26Kgのスパゲッティを茹でました。
麺がくっつかないように、丁寧に混ぜて
茹であがったら、麺とオリーブオイルをからませます。

本日も残食が少ない献立でした。

手作りの「りんごゼリー」、おいしかったです。


4月12日(水)献立

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・ごはん
・麻婆豆腐
・中華風野菜スープ

給食室では、野菜の皮やヘタ、芯などを使った
美味しい「野菜だし」を使用しています。

野菜を無駄なく丸ごと使う
SDGsの取り組みの一つです。

今日の釜番(調理リーダー)に
調理ポイントを聞きました。

「麻婆豆腐は、いつもより減塩を目指して作った」
とのことです。

野菜だしを使うことによって、野菜のうまみを生かし
調味料を控えることができます。


4月11日(火)献立

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・ハヤシライス
・コーンサラダ
・きよみオレンジ

原宿外苑中学校のハヤシライスは
ルウから手作りしています。

薄切りのお肉と野菜を炒めて
ソースでじっくりと煮込みました。

今日の釜番(調理リーダー)に
調理ポイントを聞きました。

「玉ねぎをよく炒め、旨味たっぷりのルウに仕上げた!」
とのことです。

残食も少なく、人気の献立でした。

4月10日(月)献立

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・中華おこわ
・ひじきサラダ
・ワンタンスープ

今日から新年度の給食がスタートしました。

一つ一つ丁寧に皮で包んだ「ワンタン」
大きな窯で作る「中華おこわ」
調理員さんの愛情が伝わる給食でした。

地域でとれる新鮮な食材を取り入れ、
安全や衛生に配慮しながら、
心を込めておいしい給食作りに努めていきます。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

校長室だより 2023

学年だより(3年)「規努挨楽」

学年だより2023(2年)「One Team」

学年だより2023(1年)「LET'S」

行事予定

保健だより

給食だより&献立表

お知らせ

バレーボール部

卓球部

バスケットボール部

ソフトテニス部

陸上競技部

吹奏楽部