11月30日(水)献立

画像1
・青菜とじゃこのチャーハン
・肉団子スープ
・ツナサラダ
チャーハンは小松菜を細かく切り、チャーハンの中に入れました。じゃこの塩味がほどよくする味付けでした。

11月29日(火)献立

画像1
・さんまのかば焼き丼
・かぶの浅漬け
・さつまいもの味噌汁
生徒が『いい肉(1129)の日なのに魚だ・・・』と言っている声がありました。
1年生が職場体験で不在なので、人気献立のお肉にはしませんでした。
魚も一応魚肉ではあります。大きなさんまの開きを揚げて、かば焼き風のタレに漬け込んだかば焼き丼、美味しくいただきました。

11月28日(月)献立

画像1
・ごはん
・擬製豆腐
・お浸し
・根菜ごま汁
擬製豆腐は豆腐をしぼり、卵や野菜などを加えて焼いた料理です。野菜はねぎ、小松菜、人参を入れています。みじん切りにしているので、野菜が苦手な人も食べやすいと思います。

11月25日(金)献立

画像1
・カレーライス
・かみかみサラダ
カレーのルウを作っていると、2階までカレーの香りがしてきてます。廊下を通る生徒が『今日はカレーだね』と話していました。

11月24日(木)献立

画像1
・ワンダフル牛丼
・きゃべつのゆかり和え
・りんご
国産和牛100%の牛丼です。
お肉が納品される時、どうしてもくっついて剝がれにくい状態なのですが、一枚一枚丁寧にはがして釜の中に入れました。その効果があり、とても柔らかく美味しい仕上がりになりました!
贅沢なワンダフル牛丼、どのクラスも完食でした。

11月22日(火)献立

画像1
・チョコチップパン
・マカロニグラタン
・オニオンスープ
グラタンはフランスの郷土料理です。「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」という調理法を用いて作られたものをいいます。
給食室で手作りグラタン、どのクラスもよく食べていました。

11月21日(月)献立

画像1
・ごはん
・白身魚のあんかけ
・サンラータン
酸辣湯(サンラータン、スーランタン)は中華料理のスープになります。字のごとく、酸味と辛みのあるスープです。今日は給食用に、少しマイルドに仕上げたので、食べやすかったです。

11月18日(金)献立

画像1
・ナシゴレン
・もやしのスープ
・フルーツヨーグルト
ナシゴレンはインドネシアのチャーハンみたいな食べ物です。お店では付け合わせて目玉焼きが乗っていたりもしますが、給食なので、チャーハンのみです。
一味唐辛子を少し入れてあるので、後味に少しピリッとしています。どのクラスもよく食べていました。

11月17日(木)献立

画像1

・ごはん
・豆腐入りハンバーグ
・ナムル
・白菜と玉葱の味噌汁
ハンバーグの豆腐と肉の割合は、約1対2の割合で作ってあります。焼いても崩れないように、しっかりと捏ねて作り上げ、ソースも中濃ソース・ケチャップ・赤ワイン・砂糖を煮詰めて作りました。

11月16日(水)献立

画像1
・焼肉丼
・かきたまスープ
・みかん
みかんは愛媛県産の甘いみかんでした。みかんはビタミンCが豊富で、肌荒れや風邪予防にいいとされています。これからの季節、積極的に食べたい果物ですね。

11月15日(火)献立

画像1
・おろしスパゲッティ
・コーンサラダ
・大学芋
大根をおろし、ツナを加えたパスタソースです。調味料は醤油ベースになっています。上にのりをのせるので、味のアクセントになっています。サッパリとした味のスパゲッティとなっています。

11月14日(月)献立

画像1
・ふりかけごはん
・豚肉と野菜の炒め煮
・なめこの味噌汁
なめこの味噌汁は赤だしがいいよね!ということで、普段の味噌汁は合わせみそを使っていますが、今日は赤味噌のみにしました。なめこ、豆腐、ねぎといったシンプルな味噌汁でしたが、かつおだしもしっかりと出ていて、美味しかったです。

11月9日(水)献立

画像1
・ごはん
・鶏肉とこんにゃくの旨煮
・えび団子汁
えび団子は、えびのすり身・鶏のひき肉・パン粉をつなぎ合わせて作りました。よく練って作った団子は、1人2個は食べられるように作ってあります。美味しい汁で体も温まりました。

11月8日(火)献立

画像1
・あげパン
・ワンタンスープ
・ささみサラダ

リクエスト給食をすると必ず上位に入ります。どのクラスからもリクエストされるので、学年のリクエスト給食から外し、今日の献立に取り入れました。
この人気のあげパンは、大田区の小学校の給食の方が作ったとされています。当時、固くなったパンを美味しく食べやすくするために揚げたそうです。昭和27年頃からあるあげパン、令和の時代でも人気は衰えません。

11月7日(月)献立

画像1
・えびチャーハン
・トックスープ
・柿
トックは朝鮮半島のお餅です。今日は出来上がったスープの中にトックを入れました。うるち米で作られているので、スープの中に入れていても伸びたり溶けたりすることなく扱いやすいです。

11月4日(金)献立

画像1
・カレーピラフ
・カラフルサラダ
・イタリアンスープ
カレーピラフは、ご飯を炊くときにカレー粉を半分入れ、具の方にも半分入れました。少しピリっとした辛さのあるピラフです。美味しくいただきました。

11月2日(水)献立

画像1
・ハヤシライス
・わかめサラダ
・オレンジゼリー
ルウから作った手作りのハヤシライスは、玉ねぎをたっぷり使いました。家庭では牛肉を使うと思いますが、給食なので予算を考慮し豚肉で作りました。でも美味しかったです。

11月1日(火)献立

画像1
・ごはん
・タンドリーチキン
・野菜ソテー
・春雨スープ
タンドリーチキンはヨーグルトと調味料を合わせ、お肉に漬け込みました。本場インドではタンドールという釜で短時間で焼き上げますが、給食ではスチームコンベクションで焼き上げました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年だより(2年)「規努挨楽」

学年だより(1年)「One Team」

行事予定

学校図書館だより

お知らせ

PTAからのお知らせ

バレーボール部

野球部

ソフトテニス部

陸上競技部