9月30日(金)献立

画像1
・秋の香りごはん
・田舎汁
・巨峰
きのことさつまいもの炊き込みご飯です。さつまいもは素揚げをしているので、混ぜてもしっかりと形が残っていました。巨峰は1人2個。どのクラスもよく食べていました。

9月29日(木)献立

画像1
・胚芽パン
・アッシパルマンティエ
・ミネストローネ
「アッシェ」は細かく刻んだものという意味を持つフランスの料理です。
また、パルマティエとはフランスにじゃがいもを普及させた人物の名前で、〜パルマンティエという名の料理には必ずじゃがいもが使われています。

9月27日(火)献立

画像1
・豚キムチ丼
・わかめスープ
日本で一番売れている漬物はというと・・・キムチです。今日は全体量で9kキムチを使った丼でした。疲労回復によいビタミンB1が豊富に含まれている豚肉、野菜はもやし、ねぎ、にらもたっぷり使用してスタミナ満点!明日の陸上競技大会に向けて頑張ってください。

9月26日(月)献立

画像1
・ひじきごはん
・豚汁
・りんごゼリー
ひじきごはんの中にあるごぼうは、手で調理さんが切っていました。機械で切ると細かくなりすぎるのですが、手切りなのでちょうどいい大きさに切れていました。

9月22日(木)献立

画像1
・チキンライス
・サウピカンサラダ
・ビーンズスープ
スープのお肉に豚のばら肉を使用しています。しっかりとスープにうま味が出ていて好評でした。

9月21日(水)献立

画像1
・カレーライス
・かみかみサラダ
サラダの中にさきイカが入っています。よく噛むとさきいかの味がして美味しくいただけます。また、よく噛むことで肥満防止や、脳に流れる血液が多くなり脳の発達がよくなります。

9月20日(火)献立

画像1
・家常豆腐丼
・えのきとわかめのスープ
家常豆腐の豆腐は、木綿豆腐を素揚げして作る場合もありますが、給食では厚揚げを使いました。味付けは、豆板醤と味噌、醤油をメインで使用。少しピリ辛味の家常豆腐に仕上がりました。

9月16日(金)献立

画像1
・カレーピラフ
・イタリアンスープ
・フレンチサラダ
ピラフはお米を炒めて香辛料やダシで炊き上げますが、給食では具を炒めてから、炊きあがったバターライスと混ぜ合わせて作りました。まだ残暑ので、カレーのスパイスが食欲を高めるのに一役買ってくれています。今日もよく食べていました。

9月15日(木)献立

画像1
・ビスキュイパン
・チリコンカン
・梨
チリコンカンはメキシコ発祥のアメリカの料理です。赤インゲン豆で作られることが多いですが、今日の給食では大豆とひよこ豆を使用しました。

9月14日(水)献立 【ワンダフル給食】

画像1
・栗ご飯
・銀鱈と野菜の南蛮漬け
・豆腐となめこの味噌汁
栗ご飯の栗は生のむき栗を使用しました。今年出たばかりの生栗です。もち米と精白米を合わせて炊き上げてあります。
銀鱈は塩こうじで下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げてあります。その後に甘酢に漬け込んであるので、よく味がしみ込んでいます。かつおだしの風味がよくする、料亭風の味付けでした。

9月13日(火)献立

画像1
・焼肉丼
・豆腐とチンゲン菜のスープ
焼肉丼は少しピり辛の仕上がりでした。ごはんがすすみますね。スープは野菜の優しい味が良く出ていて美味しかったです。

9月12日(月)献立

画像1
・ごはん
・五目旨煮
・大根とわかめの味噌汁
五目旨煮は野菜とお肉の旨味がたっぷりの煮物です。ものによっては中華っぽいあんかけ風もありますが、今日は和食の煮物です。煮崩れしていなく、美味しく味が含まれていました。

9月7日(水)献立

画像1
・ごはん
・揚げ魚の麻婆茄子あんかけ
・白菜スープ
今日の魚はすけとうだらを使用しました。写真の魚は切れ端なので小さいですが、生徒には1人70gの切り身が出ています。
麻婆茄子は魚にかけるため小さくサイコロ状に切ってあり、ひと手間かけた魚料理です。

9月6日(火)献立

画像1
・鶏そぼろご飯
・のっぺい汁
・梨
日本で梨が食べられ始めたのは弥生時代頃からとされています。江戸時代には栽培技術が発達し、果樹園で栽培されていました。
今日の梨は千葉県産の豊水という品種です。甘くて美味しい梨でした。

9月5日(月)献立

画像1
・回鍋肉丼
・もやしスープ
回鍋肉は、本場中国ではキャベツでなく蒜苗(そんみょう。葉にんにく)を使います。味付けも唐辛子や豆板醤を使った辛い味付けですが、給食では甜麵醬を多めに使って少し甘めの味付けにしてあります。

9月2日(金)献立

画像1
・ごはん
・コロッケ
・キャベツのおかか和え
・豆腐とわかめの味噌汁
コロッケはどのクラスでも大人気でした。朝からじゃがいもの皮むき、蒸して潰して・・・と調理場は大忙しです。食べてくれるのは嬉しいですね。

9月1日(木)献立

画像1
・焼きそば
・にら玉スープ
・オレンジゼリー
焼そばは中国からやってきましたが、本場の味付けはソースは使いません。ソース焼きそばは日本オリジナルです。昭和に入ってから一般に普及されたとされています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年だより(2年)「規努挨楽」

学年だより(1年)「One Team」

行事予定

学校図書館だより

お知らせ

PTAからのお知らせ

バレーボール部

野球部

ソフトテニス部

陸上競技部