10月28日(木)献立

画像1
・ごはん
・魚の南部揚げ
・ナムル
・大根の味噌汁
本来は衣にごまを入れて魚に付けて揚げるのですが、今日は手違えでタレの方にごまを入れてしまいました。
少し甘いタレということもあり、南部揚げはほぼ完食でした。

10月27日(水)献立

画像1
・やきそば
・コーンサラダ
・杏仁豆腐
給食でやきそばを炒めるときは一度に全部の量だと多いため、今日は4回に分けて炒めました。全体の出来上がり量は100キロを超えてボリュームがありました。

10月26日(火)献立

画像1
・油玉丼
・切り干し大根のごま酢和え
・野菜椀
給食の油玉丼は、あぶら麩を使うものと油揚げを使うものがあります。
今日は油揚げを使ったものです。手軽に美味しく出来るので、家庭でもおすすめの一品です。

10月22日(金)献立

画像1
・ごはん
・ジャンボ揚げ餃子
・糸寒天サラダ
・中華スープ
15cm×15cmの大きさの皮でで餃子を包みました。
1人1個ですが、食べ応えがあります。
人気があり、残っていたものはおかわりでなくなりました。

10月21日(木)献立

画像1
・ごはん
・千草焼き
・おかか和え
・豆腐の味噌汁
千草焼きは厚焼き玉子の中に野菜が入っている感じです。給食では、大きな鉄板に流し込み、焼き上げて一人分を切っています。

10月20日(水)献立

画像1
〈ワンダフル給食〉
・フジッリきのこベーコンクリームソース
・クロスティーニサラダ
・柿
パスタの種類で、フジッリというねじれた形のパスタを使用しています。
きのこの美味しい味わいたっぷりのパスタでした。
サラダはパンに付けて食べます。軽くトーストしてあり、美味しくいただきました。

10月19日(火)献立

画像1
・ごはん
・筑前煮
・ちくわの和え物
和食給食です。筑前煮は、鶏肉・こんにゃく・人参・大根・ごぼう・里芋・蓮根が入っている根菜たっぷりの煮物です。

10月18日(月)献立

画像1
・ビビンバ丼
・華風スープ
・りんご
普段は野菜が残り気味ですが、ビビンバの野菜はとてもよく食べていました。
スープは鶏がらと野菜の味がよく出ていて美味しかったです。

10月14日(木)献立

画像1
・きなこあげパン
・かぼちゃのシチュー
・ツナサラダ
昔から人気の高いきなこあげパンです。一説によると、固くなったパンを美味しく食べるために揚げたとされています。

10月13日(水)献立

画像1画像2
〈ワンダフル給食〉
・ワンダフル牛丼
・さつまいもの味噌汁
・かぶの浅漬け
今日の牛丼は黒毛和牛を使用した牛丼です。牛肉と玉葱のみで作った本格派です。
牛肉の一人分の使用量は78gです!しっかりとした分量ですね。肉が大量だったため、はがしながら入れていきました。
副菜は季節物の野菜を使用した味噌汁と浅漬け。美味しくいただきました。

10月12日(火)

画像1
・ごはん
・すき焼き風煮
・みそドレッシングサラダ
給食なので、すき焼き風煮には量を増やすためにじゃがいもが入っています。
味はすき焼きの味付けなので、雰囲気はすき焼きです。

10月5日(火)献立

画像1
・チキンカレーライス
・即席漬け
・バナナ
給食では朝からカレーのルウも手作りです。ガラスープを作り、具材を炒めて煮込み、カレーが出来上がります。いつもよりも全体的に残菜が少なく、好評でした。

10月4日(月)給食

画像1
・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・けんちん汁
ちゃんちゃん焼きは旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした料理です。今回はバターも加えました。
発祥は石狩地方とされています。北海道では鮭がよく取れるため、ちゃんちゃん焼き以外にも鮭を使用した郷土料理がたくさんあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
二十四節気・雑節
4/5 清明

令和6年度入学を希望する皆さんへ

学校経営方針

お知らせ

PTAからのお知らせ

野球部

陸上競技部

不安や悩みがあるときのために

各種ダウンロード