7月20日(火)献立

画像1
・夏野菜カレー
・キャベツのサラダ
・みかんシャーベット
夏休み前、最後の給食です。
なすがたっぷりと入ったカレーになりました。
他にも、いんげん、ピーマン、人参、じゃがいもが入っています。
暑い夏が続きますが、給食がお休み中もしっかりと食べて体力をつけて欲しいものです。

7月19日(月)献立

画像1
・プルコギ丼
・かきたま汁
「プル」は火、「コギ」は肉の意味を持つ朝鮮料理です。少し甘めの味付けの料理なります。

7月16日(金)献立

画像1
・ごはん
・魚のラビゴットソースかけ
・ナムル
・味噌汁
ラビゴットは「元気を出させる」が語源。酸味がきいたドレッシングのようなソースです。
色合いもきれいですね。暑い日にちょうどいい献立です。

7月15日(木)献立

画像1
・ごはん
・肉じゃが
・春雨のごま酢和え
肉じゃがのじゃがいもは、全体量で44キロ使用しました。大きな釜一つでは作れないので、煮崩れないように二釜で作りました。

7月14日(水)献立

画像1
・冷やしうどん
・鶏とかぼちゃの天ぷら
クラスでうどんを取りやすいようにするため、バットにロックアイスを入れて配缶しました。天ぷらは鶏天とかぼちゃです。生徒もよく食べていました。

7月13日(火)献立

画像1
〈ワンダフル給食〉
・ごはん
・油淋鶏(ユーリンチー)
・キャベツと人参の塩炒め
・ふかひれスープ
・マンゴーゼリー
油淋鶏は1人70gの鶏肉を揚げました。しっかりとした大きさですが、固くならないように上手に揚げてくれました。鶏肉の上に乗っているものはレンコンチップスです。ちょうどいいアクセントになりました。
ふかひれスープは若干卵に隠れて分かりにくいですが、ちゃんと入っています。豪華な給食でした。

7月12日(月)献立

画像1
・中華丼
・ピリ辛こんにゃく
・きのこのスープ
中華丼の具は、値段を考慮して白菜ではなくキャベツを使いました。えびといかのダシが出ていて美味しかったです。

7月9日(金)献立

画像1
・ごはん
・魚の南部揚げ
・パリねぎダレパリパリサラダ
・もずくの味噌汁
魚は衣に黒ゴマを混ぜてあげました。ソースはケチャップと醤油・みりんです。少し甘めのタレで、魚を残すクラスもいつもより食べていました。

7月8日(木)献立

画像1画像2
・ミルクツイストパン
・豚バラ肉のバーベキューマリネオーブン焼き
・白いんげん豆と野菜のスープ
・スイカ
今日はワンダフル給食でした。
朝一番に調理師さんは肉の下味を漬けて準備をしていました。
アルミカップにズッキーニの上に下味つ付けた肉をのせ、横には茹でたとうもろこしを付けてオーブンで焼きました。
手間をかけて焼いたお肉は食べ応えがありました。

7月7日(水)献立

画像1
・七夕ちらし寿司
・すまし汁
・冷凍みかん
今日は七夕なので、ちらし寿司にして、すまし汁にはそうめんを入れました。
写真では、ちらし寿司に海苔をつけ忘れてしましました。

7月6日(火)

画像1
・鶏五目ごはん
・キャベツのおかか和え
・豚汁
ごはんの色合いを兼ねていんげんを入れましたが、調理師さんがただ茹でるだけでなく、いんげんにも味を付けてくれました。
豚汁はとても具だくさんで、これだけでもかなりお腹にたまりそうでした。

7月5日(月)献立

画像1
・豚キムチ丼
・豆腐スープ
今日のキムチ丼には隠し味で甜麺醤を使用しました。辛さに少し甘さも加わった豚キムチ丼になりました。どのクラスもとてもよく食べていました。

7月2日(金)給食

画像1
・ナシゴレン
・ささみスープ
・ベイクドチーズケーキ
ナシゴレンはインドネシア料理のチャーハンです。本来であれば目玉焼きがご飯と一緒にあることが多いのですが、給食なので目玉焼きはなしです。
ささみスープは、調理師さんがスープが濁らないようにつくるのが難しい…と話していましたが、上手に美味しく作ってくれました。

7月1日(木)献立

画像1
・ごはん
・五目旨煮
・お浸し
旨煮は豚肉・ごぼう・玉葱・人参・じゃがいも・厚揚げが入っています。お肉がしっかりと入っていたので肉の旨味が加わり、美味しくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
二十四節気・雑節
4/5 清明

令和6年度入学を希望する皆さんへ

学校経営方針

お知らせ

PTAからのお知らせ

野球部

陸上競技部

不安や悩みがあるときのために

各種ダウンロード