6月30日(水)献立

画像1
・ナン
・ダルカレー
・かみかみサラダ
ダルは豆のことです。インドやネパールでは豆をよく使います。今日のカレーには、レンズ豆をたっぷりと使用しました。
かみかみサラダは、さきいかをごま油で軽く炒めてサラダと和えました。少し甘めのドレッシングとよく合います。

6月29日(火)献立

画像1
・ごはん
・魚の甘酢あんかけ
・けんちん汁
鮭を素揚げして、甘酢あんを上にかけました。野菜は赤のパプリカ、玉ねぎ、ホールコーンです。

6月28日(月)献立

画像1
・カレーチャーハン
・きのこのサラダ
・トマトとたまごのスープ
夏らしく、鶏ガラスープに湯むきをしたトマトの角切りを入れたスープです。色合いもきれいで、トマトの酸味も気にならず美味しくいただきました。

6月25日(金)献立

画像1
・ハヤシライス
・コールスローサラダ
ハヤシライスの語源は、林さんが作った説、ハッシュドビーフ・ウィズライスが訛ってハヤシライスになったなどいくつかありますが、真相は分かっていません。

6月24日(木)献立

画像1
・ごはん
・大根と厚揚げのピリ辛炒め
・えのきの味噌汁
今日の煮物は、一味唐辛子で少しピりっとさせました。今日も生徒はよく食べていました。

6月23日(水)献立

画像1
・焼きそばエビチリソース
・ポテトサラダ
・おかしな目玉焼き
エビチリソースは少しピリ辛でしたが、さすが中学生、とてもよく食べていました。
おかしな目玉焼きは目玉は黄桃、白身はカルピスゼリーです。数人カルピスゼリーだけ食べている生徒がいましたが、次回は丸ごと食べてくださいね。

6月22日(火)献立

画像1
・ごはん
・赤魚のねぎ味噌焼き
・切り干し大根の煮つけ
・なめこの味噌汁
切り干し大根にひじきも一緒に炊き上げました。ひじきが苦手なのか、残菜が多めでした。食物繊維たっぷりなので、次回はもう少し食べてもらいたいものです。

6月21日(月)献立

画像1
・ビビンバ丼
・ひじきサラダ
・冬瓜スープ
冬瓜の旬は7月から9月の間です。保存がきき、冬まで持つことから『冬瓜』という名前になったそうです。

6月18日(金)献立

画像1画像2
・バターライス
・鶏もも肉の煮込みグレモラータ仕立て
・マセドアンサラダ
・メロン
渋谷区と服部栄養専門学校とのコラボ給食、ワンダフル給食第1回目です。
グレモラータはレモンの皮、にんにく、パセリをみじん切りにして合わせたイタリアの薬味みたいなものです。それを鶏もも肉の煮込みに加えたものです。
食べるとレモンの爽やかな味がし、暑い日に食べるにはちょうどいい風味でした。

調理師さんに今日の料理について一言伺うと、『いつもより鶏肉の量が多くてビックリ。贅沢な料理だね』と話していました。

6月17日(木)献立

画像1
・ごはん
・あじの七味焼き
・ひじきの煮物
・具だくさん味噌汁
あじの切り身に下味をつけて焼きました。焼き上がりはふっくらして柔らかく、美味しくいただきました。

6月16日(水)献立

画像1
・ごはん
・酢豚
・中華風野菜スープ
給食の酢豚は、量を増やすために素揚げしたじゃがいもが入っています。これが結構おいしいです。スープには豆もやしを使いました。普通のもやしよりも味わいがでます。

6月11日(金)献立

画像1
・ごはん
・鶏肉の西京焼き
・キャベツのごま和え
・野菜汁
鶏肉は西京味噌と他の調味料を合わせたものを下味につけ、焼きあげました。
少し甘めの味付けで、ふっくらと美味しく出来ていました。

6月10日(木)献立

画像1
・ごはん
・いかのチリソース
・ナムル
・みぞれ汁
いかのチリソースは1人2個付けでした。生徒の中には、いかが苦手…と話していた人もいましたが、柔らかくて食べやすかったとの声もありました。
みぞれ汁は大根おろしが入った汁物です。調理師さんがお雑煮みたいな味だね〜と話していました。

6月9日(水)

画像1
・ガーリックトースト
・トマトシチュー
・フルーツ白玉
ソフトフランスパンにガーリックペーストをぬって焼き上げました。
オーブンで焼いている最中、2階までにんにくの香りが漂ってきました。
この暑さをにんにくのパワーで乗り切りたいものです。

6月8日(火)献立

画像1
・わかめじゃこごはん
・筑前煮
・竹輪とキャベツの和え物
筑前煮はしっかりと味が煮含まれ、美味しく炊きあがっていました。和え物は少しお酢のきいたサッパリ味で、今日の暑さの中で食べるにはちょうど良かったです。

6月7日(月)献立

画像1
・鶏ごぼうピラフ
・和風フォースープ
・バナナケーキ
フォースープはパクチーの代わりに水菜を使いました。ガラスープの美味しいだしがよく出ていて、生徒もよく食べていました。

6月4日(金)献立

画像1
・発芽玄米ごはん
・鶏のから揚げ
・キャベツのお浸し
・すまし汁
から揚げは大人気で、見事に完食でした。お浸しも美味しく出来ていました。少し残っているクラスもあったので、こちらもしっかりと食べてほしいですね。

6月3日(木)献立

画像1
・ごはん
・麻婆ナス
・厚揚げのスープ
今日はナスだけで27キロも使用しました。
ナスは夏バテにきく栄養素が入っているため、この暑さに負けない体づくりが出来る献立です。

6月2日(水)献立

画像1
・ジャージャー麺
・わかめスープ
・冷凍みかん
ジャージャー麺は人気です。具の野菜もよく食べていました。
冷凍みかんもしゃりしゃりの食感が残っており、蒸し暑い中で食べると美味しさ倍増でした。

6月1日(火)献立

画像1画像2
・こぎつねごはん
・かつおのピリ辛焼き
・きのこの味噌汁
ご飯の中にみじん切りにした油揚げが入っていることから、こぎつねごはんと名付けられています。
かつおは、にんにく、しょうが、ねぎ、に調味料を加えて下味をつけました。臭みはなくちょうどいい焦げ目もあり、美味しく焼きあがっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
二十四節気・雑節
4/5 清明

令和6年度入学を希望する皆さんへ

学校経営方針

お知らせ

PTAからのお知らせ

野球部

陸上競技部

不安や悩みがあるときのために

各種ダウンロード