6月28日(金)献立

画像1
画像2
画像3
・夏越しごはん(雑穀ごはん)
・小松菜のスープ
・水無月
・牛乳

今日の給食は、夏越の祓という
行事にちなんだ献立でした。

夏越しごはんとは、雑穀ごはんの上に
夏野菜を使い、「ちの輪」をイメージ
した丸い食材をのせた行事食です。
給食では、夏野菜と輪っかになったヤリイカを
使用しました。

水無月は、京都発祥の和菓子です。
上にのっている小豆は悪魔祓いの意味があり、
三角の形は暑さをしのぐ氷を表していると
いいます。

1年生は、国語の授業で夏越しの祓について
学んだようで、水無月を楽しみにしてくれて
いました。
切る作業が大変でしたが、よく食べてあり
よかったです。

写真は、水無月のおかわりジャンケン中です。
(もっと大きいサイズが食べたかったようです…)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30