米を作ろう 〜種もみの発芽〜

画像1
5年生では、国旗掲揚台のところにある長谷戸田んぼで、今年も。米作りに挑戦します。ゴールデンウィーク明けにセットした種もみが順調に育ってきました。以前は、芽が出た段階で植え替えたら鳥がほじくって食べてしまったので、今年は、教室管理の時間を長めにとってみました。間もなく、田植えです。

メダカの卵

画像1
画像2
理科の学習で飼育を始めたメダカたちが、卵を産み始めました。そこで、巷で噂の「スマホ顕微鏡」なるものに挑戦。厚紙に穴開けてガラスビーズをはめただけのシンプルな構造に「こんなんで、ホントに見えるのかな?」半信半疑でタブレットのカメラ部分に装着してみると、これがびっくり。結構、鮮明に観察することができました。卵が孵化して、すでにチビッ子メダカが泳ぎ回っている班も出て来たようですが、大切に育て、観察を続けます。

ありがとうございました!!

5月6日(金)離任式を行いました。
お世話になった先生方、主事さん方に感謝の気持ちをこめてお手紙と花束をお送りしました。花束は、PTAより、準備していただきました。

画像1
画像2

たてわり班スタートに向けて6年生の準備

 班長会の話し合いで「たてわりはんけいじばん」を新しくすることにしました。 休み時間や放課後に図工室に集まって3日間でつくりました。さっそく下級生が掲示板を見ていました。
 たてわり班が始まる前日、6年生が1年生のために作った名札を渡しに行きました。声をかけたり、目線下げて 目を見たりしながら渡していました。
画像1
画像2

4月の行事から 1年生を迎える会

4月18日(月)1年生を迎える会の様子です。上級生から迎えられた1年生は、少し緊張気味でしたが、お礼の言葉をしっかり言えました。新代表委員会が司会・代表の言葉を担当しました。終わった後の振り返りでは校長先生からも言葉をいただきました
画像1
画像2

スタートしました!!

4月6日、着任式・始業式を校庭で行いました。久しぶりに全校児童が校庭に集合しました。式の後、各学級ごとに集まり、担任の先生からの話をがあり、資料を受け取って下校となりました。10時半から入学式があり、新入生を迎え、新学期がスタートしました。
画像1
画像2

入学式・始業式に向けて

4月5日の夕方、新学期に備えて春休み中に敷かれていたいた養生シートをはがしていただきました。本校の教員も参加しました。鮮やかな緑色の芝生が育っていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31