運動会

天候に恵まれ、運動会を実施できました。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会となりました。最上級生として、自分の種目だけでなく、様々な場面で力を発揮しました。今年の優勝は赤組、準優勝は白組でした。保護者の皆様、運営にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

前日準備完了

いよいよ明日は運動会本番です。午後教職員で前日準備作業を行いました。明日は実施できそうな天気予報です。よろしくお願いします。
画像1
画像2

1年生 生活科見学

1年生が、生活科見学に出かけました。芋掘りとどんぐり拾いをしてきました。掘った芋は、お土産に持って帰りました。どんぐりは、この後生活科の学習で使います。
画像1

運動会に向けて 2

今日の写真は、2時間目の1年1組の様子です。音楽に合わせて楽しそうに練習していました。今年は、学級ごとの練習を行っています。
画像1

運動会に向けて

4時間目、2年2組が運動会の練習をしていました。朝雨が降っていましたが、天気が回復し、校庭で練習できました。
画像1
画像2

クラブ活動

本日クラブ活動を行いました。今年度活動するのは初めてです。楽しそうでした。屋内運動クラブとボードゲームクラブの様子です。
画像1
画像2

運動会 スローガン

代表委員会で、全校からの意見を基にして運動会のスローガンを決めました。火曜日(19日)の朝の時間、全校に向けて発表しました。この横断幕は、代表委員会の子供たちが作成した力作です。
画像1

5・6年生 スポーツティーチャー

21日(木)、今日は晴れたので校庭で実施できました。正しいフォームで走る練習、走り幅跳び・走り高跳びの練習に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

たてわり班遊び

画像1
今朝のたてわり班遊びの様子です。校庭でも体育館でも楽しそうに活動していました。
画像2

4年生 プラネタリウム・ハチラボ見学

4年生が、プラネタリウムとハチラボに見学に行きました。集中した表情で話を聞いたり、パズル問題を楽しんだりと充実した時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 帰校式

10月18日(月)予定より約20分遅れで5年生が到着しました。おかえりなさい。帰校式の様子です。1日休んで水曜日からまた頑張りましょう。
画像1

カヌー体験 5年生

飯山から写真が届きました。北竜湖でのカヌー体験です。良い天気みたいです。
画像1

飯山自然体験教室 出発式 5年生

10月17日(日)、5年生が飯山自然体験教室に出発しました。本日(18日)の全校朝会では飯山から校長先生が参加しました。飯山は今日は雨が上がり、全員元気だそうです。
画像1
画像2

読み聞かせ会

声優の愛河 里花子さんが来校してくださり、読み聞かせをしてくださいました。全員集中して聞き入っていました。
途中、クイズがあったり、「どんぐりころころの」うたをうたいながらの読み聞かせもあったり、感動する盲導犬の話があったりと子供たちも最後まで楽しめたようです。
児童が退場するとき、出口でお見送りをしてくださいました。

画像1
画像2
画像3

帰校式 4年生

4年生が、御殿場移動教室から帰ってきました。帰校式の様子です。おかえりなさい。
画像1

御殿場移動教室(4年生)

御殿場から写真が届きました。1枚目は、昨日の富士山トレッキングの様子です。本日は快晴で富士山がきれいです。火起こし体験・木工体験を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

4年生 御殿場移動教室 出発式

4年生が本日より御殿場移動教室に出かけました。小学校生活初めての宿泊行事です。いってらっしゃい。

画像1

スポーツティーチャー来校 4時間目

4時間目、5年生の様子です。ハードルを跳び越す動き、走り高跳びの動きについて学習していました。もう1回来ていただける予定です。次回は、校庭の芝生の上で実施できることを願っています。 
画像1
画像2

スポーツティーチャー来校 3時間目

ゲストティーチャーに来ていただいて、5年生と6年生が陸上運動の学習を行いました。雨のため体育館で学年ごとに行いました。3時間目の6年生の様子です。ハードルを跳び越す動きを練習していました。
画像1
画像2

後期始業式

画像1
本日より後期がスタートしました。後期始業式もオンラインで行いました。「児童代表の言葉」は、3年生の担当でした。後期のめあてに向かって頑張るという決意を堂々とした態度で話せていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

特別支援学級だより

給食だより

倉庫