♪♪♪臨川幼稚園の教育活動の紹介のページです。元気な子供たちの様子をお届けします♪♪♪

アオギリ船の物語

 幼稚園のブランコ付近に、たくさんの茶色の実が落ちているのを知っていますか?
アオギリという木に付いている実なのですが、不思議な実の付き方をするんです。
一般的な植物は花が咲いた後に実が付きますが、アオギリの葉は緑の時には閉じていて、枯れてくると開き、葉の端には丸くて固い茶色の実が付きます。
その姿はまるで実が船に乗っているようにも見えます。
ばら組の子供たちにとってはその実はとても大切で、園庭に出ると大勢の子たちがせっせと集めてはカップに入れ、ごっこ遊びの中でごちそうに使ったり、テーブルを坂にして転がしたりして遊んでいました。
園長先生がいらしたときに、「アオギリが水辺にある所では、葉が落ちると、まるで船のように実が川下の方に運ばれ、集まってまた、新たな木になるそうだよ」と教えてもらいました。
実が船に乗って運ばれるなんて、なんてロマンチック!
 まるで物語のようですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31