保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

いずみ学級 図画工作

画像1
画像2
画像3
10月27日(金)
 いずみ学級の図工では、「お気に入りのわたしの車」という題で木工作品をつくっています。のこぎり、釘、きりなどを安全に気を付けながら使い、様々な形の車が出来上がってきています。車のデザインとして、絵の具やペンで色付けしたり、画用紙を付けたりして、世界に一つだけの自分の車に仕上げています。

いずみ学級 2年生との交流「星の王子様ワークショップ」

画像1画像2
10月26日(木)
 12月に2年生と一緒に出演する「星の王子様」の劇のワークショップが開催されました。劇団 風 の方々が体育館にお見えになり、当日の動きや舞台装置の話、実際の歌や表現を練習し、全員で参加型の劇をつくるという内容の学習でした。
 休憩時間には、劇団の小道具や装置を触ることができ、試してみたい児童で長蛇の列ができていました。

いずみ学級 1年生とシャボン玉交流会2

画像1
画像2
画像3
10月20日(金)
 シャボン玉が校庭いっぱいに広がり、うれしそうに追いかけ回る姿や、大きなシャボン玉をつかまえようと走り回る姿などが見られ、どの児童も生き生きと活動していました。いずみ学級と1年生の間にも自然と交流が生まれ、充実した1時間を過ごすことができました。

いずみ学級 1年生とシャボン玉交流会1

画像1
画像2
画像3
10月20日(金) 
 天気がよいので前から計画していた1年生とのシャボン玉交流会を2時間目に実施しました。1〜4組の中にいずみ学級の児童もそれぞれ加わり、一緒にシャボン玉を吹いて飛ばし、楽しく交流活動をしました。

いずみ学級 壁画を描こう「2」

画像1
画像2
画像3
10月16日(月)
 いずみ学級の児童がデザインした壁画がどんどん出来上がってきました。アミイゴさんは、どの児童に対しても「上手だね」「いいよ」「かっこいいね」と言葉掛けをしてくださいました。絵の具をたっぷりと使い、普段できない壁に絵を描く活動に、2時間続けて楽しんで取り組みました。

いずみ学級 壁画を描こう「1」

画像1
画像2
画像3
10月16日(月)
 3・4時間目に、絵本作家の小池アミイゴさんと一緒に、いずみ学級前にある外の壁に絵を描きました。これまで描いてあった絵に描き足したり、新たに新しい絵を描いたりしました。
 ペンで下絵を描いてから、好きな色の絵の具を選び平筆で思い思いに塗りました。手の平に絵の具を塗り、壁にペタペタと手形を付けてみる児童もいました。

いずみ学級 読み聞かせ

画像1
10月11日(水)
 読み聞かせの日でしたので、保護者の方に絵本を1冊読んでいただきました。
 今回は「歯いしゃのチュー先生」という本です。ネズミの歯医者さんが、自分より大きな動物の治療をしている場面や、様々な設備を駆使して治療をする姿に「面白い本だった!」という歓声があがっていました。

いずみ学級 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
10月4日(水)
 2時間目にいずみ学級「お楽しみ会」を開催しました。リクエストで決定した歌・ダンス・ゲーム・パネルシアターの4つのプログラムを楽しみました。ゲームは、いずみ学級全員が大好きな魚釣り大会でした。チーム戦の後は、先生たちも加わり戦いました。
 前期最後は楽しいひとときを過ごすことができ、よい思い出ができました。

いずみ学級 6年生との交流遊び

画像1
画像2
10月3日(火)
 本日より、6年生との交流遊びが始まりました。6年生がグループごとに考えた遊びを通して、交流をしていきます。
 初回は「ジェスチャーゲーム」と、トランプの「ババ抜き」をしました。ジェスチャーゲームはスポーツがメインで出題されました。トランプは3つのグループに分かれて活動しました。短時間でしたが、充実した交流活動でした。

いずみ学級 外国語

画像1
画像2
画像3
10月3日(火)
 今月の外国語は、ハロウィンについての学習です。初めにお化けがたくさん出てくる動画を見ながら一緒にまねをしたり、歌ったりしました。次にお化けのお面を作りました。好きなお面のデザインを選び、自由に塗りました。お面は次回の外国語で使用する予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31