保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

いずみ学級 2年生のおもちゃランドへ

画像1
画像2
画像3
1月25日(木)
 今年度も2年生の生活科の活動「おもちゃランド」に、いずみ学級の1・2年生が招待されました。5つのブースがあり、ひとつ巡るごとにスタンプを押してもらいました。
 磁石を使い車を走らせるゲームや、ゴムの力を利用したゲームなど、各所に工夫がこらされていて1時間では回りきれない程の充実ぶりでした。まだまだ遊んでいたかったとの声も聞かれるほど、子供たちは夢中で楽しんでいました。

いずみ学級 アイロンビーズ屋さん仕事開始

画像1画像2画像3
1月23日(火)
 今年度もアイロンビーズ屋さんを開店するのでその準備が始まりました。今日はその前段階として、探検バックと注文票を掲げ、注文を取りに校内を歩き回りました。マニュアル表を確認しながら言葉を言い、注文を取りました。今後も職員室、主事室、事務室などを回ります。
 また、屋台風のお店を刷新します。主事さんに協力していただきながら昨年度の物を解体し、4年生が新しいお店のレイアウトを考えています。

いずみ学級と3年生のリトミック交流会

画像1
画像2
画像3
1月19日(金)
 本日より3年生とのリトミック交流会が始まりました。
 紅白に分かれてリトミックをし、互いの学級で上手な人を見付けるという目標を決めて取り組みました。3年生は以前にもリトミックの経験があるので、リズムに合わせてスムーズに活動していました。
 最後は互いの学級の友達のよいところを発表し合い、和やかな雰囲気で会を終えることができました。

いずみ学級 外国語

1月16日(火)
 年が明けて1回目の外国語は、英語で干支の学習をしました。絵カードを見ながら発音したり、どのカードがなくなったのかを当てたりするゲームをしました。一度に3つの干支のカードが隠されると、「何だったかな?」というつぶやきがあちこちで出ましたが、よく思い出し発表することができました。
画像1
画像2
画像3

いずみ学級 書き初め

1月11日(木)
 いずみ学級では、2・3時間目に書き初めをしました。自分で選んだ言葉の手本を横に置き、全員毛筆で書きました。
 とめ、はね、はらいや筆の扱いに苦戦する様子が見られましたが、何枚も書き進めるうちに徐々に上達し、最後は達成感いっぱいの顔で仕上げている姿が見られました。
画像1
画像2

いずみ学級 お正月あそび2

画像1
画像2
画像3
1月9日(火)
 4時間目もお正月あそびの続きをしました。こま・けん玉・おはじき・羽子板・だるま落としなどのおもちゃを使い思い思いに遊びました。羽子つきが15回続いたり、だるま落としで成功したりするなどの場面があり、日本古来のお正月あそびを満喫しました。

いずみ学級 お正月あそび

画像1
画像2
画像3
1月9日(火)
 今日から学校が始まり、新年を迎えた挨拶を全員でしました。
 3時間目はお正月あそびの一環として、3グループに分かれ双六やカルタ取りをしました。久し振りの友達との遊びで、教室からは勝った負けたと歓声があがっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29