保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

いずみ学級 連合宿泊 布団敷き練習

画像1
画像2
画像3
6月15日(木)
 来週は4〜6年生が、特別支援学級連合宿泊行事に出かけます。
 今日は事前学習で、布団敷きの練習をしました。「敷布団を畳むのが難しかった」という児童の感想も聞かれましたが、ペアになって、協力して畳む姿が素晴らしかったです。本番も上手に敷いたり畳んだりできるとよいです。

いずみ学級 読書活動

画像1
画像2
6月5日(月)
 2時間目は、いずみ学級の読書の時間でした。本日の読み聞かせの1冊目は、「かぜひいた」です。病院で注射を打たれる場面で「うわあ」という声があがりました。2冊目は、「くらやみのぞう」というペルシャの物語でした。暗闇で触ったゾウの感触を、人々が様々な物に例え、ゾウが出てきても誰も気が付かなかったというお話でした。

いずみ学級 音楽

画像1
画像2
画像3
6月1日(木)
 音楽で「茶つみ」の曲に合わせて手遊びの学習をしています。5月から繰り返し学習してきたので、友達同士でペアになり、手遊びを楽しむことができるようになりました。
 後半は、楽器でリズム遊びをしました。6年生がリーダーとなり、2つのグループに分かれて鳴らしました。リズムは4月から学習しているので、4つのリズムの違いを覚え、上手に鳴らしていました。

いずみ学級 じゃがいも植え

画像1
画像2
画像3
5月19日(金)
 いずみ学級の畑に今年はじゃがいもを植えました。まず教室で種芋を見たり触ったりしました。種芋を見る機会は少ないので全員興味津々でした。
 次に畑に出て、一人ずつ種芋に優しく土をかぶせました。これから毎日水やりをして育てていきます。きっとおいしいじゃがいもが収穫できることでしょう。

いずみ学級 外国語

画像1画像2
5月16日(火)
 3時間目は外国語でした。前半は20までの数を英語で発音したり、アイスクリームコーンの数を数えて英語で発音したりと大盛り上がりの内容でした。
 後半は「双六ゲーム」で、サイコロを振り、出た目の数を英語で発音しながらゲームを進めました。

いずみ学級 読み聞かせ

画像1
4月26日(水)
 今年度初めての読み聞かせがありました。1年生は初めての読み聞かせです。いずみ学級は列車の好きな児童が多いので、今回は保護者の方に「チンチンでんしゃのはしるまち」と「せんろはつづく」の2冊を読んでいただきました。どちらの本も列車がたくさん出てきて、みんなうれしそうに聞き入っていました。

いずみ学級 外国語

画像1
4月18日(火)
 今年度初めての外国語の授業がありました。新しい外国語講師の先生と自己紹介をしました。英語で自己紹介をしたり、英語でじゃんけんやゲームをしたりと楽しい1時間でした。最後は英語でじゃんけん列車をし、1年生が勝ち抜き盛り上がりました。

いずみ学級 カレンダー配り

画像1
画像2
画像3
4月11日(火)
 新しく1年生を迎えたので、学校探検も兼ねていずみ学級で作成したカレンダーを配りに校内巡りをしました。
 4・6年生が渡すときの言葉を伝える係、1・2年生がカレンダーを渡す係と、役割分担をして、一つ一つ丁寧に配ることができました。
 配り終えない教室もあるので、明日以降もみんなで渡しに行く予定です。

いずみ学級 自己紹介

画像1
4月7日(金)
 新たに1年生を迎え、本日より全学年が揃いました。朝の会の時間に一人ずつ自己紹介をしました。進級した学年、名前、好きな食べ物・スポーツ・動物を言ったり、質問を受けたりして、みんなのことをたくさん知ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29