保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

いずみ学級 調理

画像1
画像2
画像3
3月17日(金)
 2〜4時間目に、6年生のリクエスト献立「けんちんうどん」と「デザート」を作りました。
 前日にみんなでこねたうどん生地を包丁で切り、畑で育てた冬野菜を混ぜてけんちんうどんができました。自分たちでこね足でよく踏んだうどんは、こしがありもちもちとした歯ごたえで、「おいしい!」「おかわりしたい!」という声がたくさん聞こえました。
 デザートはカルピスとフルーツを混ぜて1年生が作りました。6年生にとって思い出になる味になったことと思います。

いずみ学級 うどん作り

画像1画像2
3月16日(木)
 明日は6年生のリクエスト調理です。「けんちんうどん」と「デザート」を希望したので、今日はうどんの下準備として、粉からうどん作りをしました。よくこねてから、ビニールに包んだうどんの粉を足で踏みました。「おいしくなあれ、おいしくなあれ!」とみんなで唱えながら何度も踏みました。薄くなった生地は、冷蔵庫に入れて一晩寝かせます。明日はおいしいうどんになることでしょう。

いずみ学級 読み聞かせ

画像1画像2
3月15日(水)
 今年度最後の読み聞かせがありました。今回は紙芝居を2つ読んでいただきました。
 一つ目は、「だーれかな」です。半分しか見えない絵のヒントを見ながら、誰であるか当てながら読む楽しい紙芝居でした。二つ目は「まほうのこなぐすり」という紙芝居です。「正直に生きたほうがいいね」とつぶやきが出たほど、面白い内容の紙芝居でした。

いずみ学級と1年3組 地域の方と昔遊び交流

画像1
画像2
画像3
3月1日(水)
 4時間目に、地域の方をお招きし、いずみ学級と1年3組の合同交流を行いました。地域の方々は、富谷小学校の卒業生で、昔遊んだおもちゃをご用意していただき、教び方から教えていただきました。
 遊び方が分かったら、さっそく全員で遊び開始です。こま・めんこ・ビー玉・竹とんぼ・ゴムでっぽう・あや取り・紙飛行機・羽付きなど様々な遊び道具を使い、友達と競争したり、一緒にゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。
 地域の皆様、ご丁寧にまた優しく教えてくださりありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31