保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

いずみ学級 4年生との交流会

画像1
画像2
画像3
 1月30日(月)の4時間目に、4年2組と交流会をしました。今回は「ボッチャ」をしました。
 4年生それぞれのチームの中にいずみ学級の児童が分かれて入り、3コートを使用し試合をしました。いずみ学級の1年生は4年生に優しくリードしてもらい、3〜6年生は積極的にジャックボールを攻めてグループの得点につなげ、どのチームも生き生きと活動していました。

いずみ学級 図画工作

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に墨汁を使い、表現したい絵をのびのびと自由に描いています。
 紙は大・中・小があり、好きなサイズを選んだり、何枚も描いたりする児童が多くいました。1年生は、太陽の絵や架空の生き物、12支の動物を全て描くなど、次から次へと発想を開花させていました。

いずみ学級 3年生とのリトミック交流会

画像1
画像2
 1月25日(水)に、3年1組とリトミック交流をしました。
 いずみ学級の自己紹介の後、いずみ学級の児童が手本となり、スキップ・ギャロップ・とんぼ・ケンケンなどの様々な動きをしました。
 どの児童も生き生きと活動し、最後は互いによいところを発表し合いました。

いずみ学級 4年生との交流会

画像1画像2画像3
 1月23日(月)の4時間目に、4年3組と校庭でキックベース交流をしました。
 ルールはいずみ学級が体育で取り組んでいた時のルールと同様にしてゲームをしました。4チームに分かれ、2コートを使いゲームをしました。どちらのチームも寒さを忘れるほどたくさん活動し、最後は体が温まるほど熱中する姿が見られました。
 4年生から、またいずみ学級の児童と遊びたいという意見も出て、楽しい交流会となりました。引き続き2月にかけても、4年生との交流会は続く予定です。

いずみ学級 こま作り

画像1
画像2
画像3
 図工の時間にこまを作りました。材料は段ボールや空のケースです。ビーズやシールを付けたり、好きなイラストを描いたりして自分だけのこまを作りました。
 完成させた後は、友達と見せ合い、誰のこまが長く回るのかを競って遊びました。

いずみ学級 6年生との交流会

画像1画像2
 1月17日の6年生との交流会では、「中当てバランスボール」というゲームをしました。
 バランスボールを使い、逃げる人は線の中にいて、当てる人は線の外からボールを転がしました。初めはボールが1個でしたが、慣れたら2個に増え、どちらのボールにも当たらないようあちらこちらへと動き回っていました。
 児童からは「とても楽しかった!」という声が聞かれました。

いずみ学級 読み聞かせ

画像1
 1月11日は読み聞かせの日でした。今回は「みんなのベロニカ」という絵本を読んでいただきました。病気にかかったカバを、動物の仲間が助けるという物語で、その場面が心に響いた様子でした。

いずみ学級 お正月遊び

画像1
画像2
画像3
 新年が明けまず最初に、お正月の遊びをしました。だるま落とし・コマ回し・けん玉・お手玉・ヨーヨーなどの道具を使い遊びました。後半は双六やカルタ取りゲームをして盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31