保護者の皆様 学校便り・学年便りは、Home&Schoolで配信しています。その他の文書も、随時配信していますので、ご確認ください。

5年生 道徳授業地区公開講座

画像1画像2
2月17日(土)実施
 5年生は、「規則の尊重」をテーマにして授業を行いました。授業後にご家庭で話し合われたことについて、学校にお寄せくださった中から抜粋してご紹介します。

・発言をせずに終わってしまったので司会進行役を助ける上でも自分の意見を手を挙げて発表してあげるよう話しました。「きまり」があること自体は大切と思っていることは確認しましたが、それを皆が守れるようにする工夫についてはまだ考えが及んでいない様子なので、次の授業で考えてほしいと思います。
・規則があったとして守らなくてもよい場面があるとお話ししました。また、話し合うことにより相手の意見を尊重し合えると思いました。今回家庭で話し合った結果、規則は守るべきだが、守らなくてよい場面もあると伝えました。

(5年担任より) 
 ご家庭で話し合っていただき、ありがとうございました。この時期の子供たちは、きまりは守らなければならないと分かっています。しかし、自分の楽しみや都合を優先して、ついきまりを守らなかったり、きまりがあることを意識しなかったりすることもよくあります。多くの人が生活している社会では、自分の権利や自分のしたいことだけを主張したり行ったりすると、不快に思ったり困ったりする人がいるということに気付き、きまりを守ることの大切さについて理解を深めてほしいと思います。自分と同じように他の人の権利を尊重することが大切であることを、改めて考えていけるように指導を続けていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31