6月30日【4年生】ナイトハイク

今日の最後の活動は、ナイトハイクです

富士山がきれいでした。

夜になると気温も落ち着き、過ごしやすくなってきています。

グループで広い敷地を30分ほどかけて回りました。

終わった頃には、真っ暗になっていました。

 子供たち間もなく就寝時間です。

 今日、とてもパワフルな神殿達でした!!
画像1
画像2
画像3

6月30日【4年生】夕食バイキング

 夕べのつどいを終えてm、時刻は、17時30分 夕食の時間です。

 バッフェスタイルで思い思いのメニューを選んで食べました

 一番人気はカレー!!

 オーソドックスですが おいしかったようです!!
画像1
画像2
画像3

6月30日【4年生】夕べのつどい

 この宿泊施設には、複数の団体が来ています。横浜市内の2つの小学校と今回は一緒でした。

 その顔合わせということで、「夕べのつどい」を2つの団体とともに行いました。

 君が代が流れ、国旗を5時ですから下ろしました。


 他校の前で本校の紹介を代表児童が立派に行ってくれました。

画像1
画像2
画像3

6月30日【4年生】開校式

 今晩の宿泊先、国立中央青少年交流の家に到着しました。

 まず、職員の人たちにご挨拶をする開校式を行いました。

 その後、敷地内の様子を知るためにグループに分かれて、オリエンテーリングを行いました。

 子供たち とても元気です。
画像1
画像2
画像3

6月30日【4年生】着いた!きれい! その2

絶景でした。

この地点から山中湖、川口湖も何とか見えました。 上の写真2つです。


しばらくの間この絶景を楽しんでいましたが、怪しい雲が

山の天気は、変わりやすいといいますがこれほどとは

急に暗くなってきました。

でも 雨は降らず良かったです。
画像1
画像2
画像3

6月30日【4年生】着いた!! きれい!!! その1

30分ほどトレッキングのルートを歩くと突然ゴールがやってきました。

子供たちから歓喜の声が・・・・

絶景です。


画像1
画像2
画像3

6月30日【4年生】ハイキング開始

さて、いよいよハイキングの始まり始まりです。本日のメインイベント

山道をガイドさんの説明を聞きながらどんどん歩き進めます。

富士山の木の根は横に伸びるそうです。なぜなら木の根が張る部分は3mほどの深さしかないそうです。それも火山灰が風化してできたもの。そして、その下には、溶岩が固まったものなのだそうです。だから木々は横に根を張るしかなく、強風にもろいのだそうです。

そんな説明を聞きながら ゴール目指して頑張って歩いています。
画像1
画像2
画像3

6月30日【4年生】ランチタイム

 道の駅のすばしりぐちでガイドさんと合流して小富士ハイキングを行う富士山5合目須走口に向かいました。

 ハイキングの前にお待ちかねのお弁当です。売店の前のベンチをお借りして昼食をとりました。

 そして、富士山には、有料トイレしかありません。環境保全の一環なんだそうです。

 いよいよハイキングです!!
画像1
画像2
画像3

6月30日【4年生】 富士山が見えた!?

 海老名のパーキングエリアを出て、約30分過ぎたところです。

 富士山が・・・・


 ちょっと雲がかかっている感じです!!

 まもなく ハイキングです!!
画像1
画像2
画像3

6月30日【4年生】御殿場宿泊体験 開校式

 今日も晴天

 4年生が今日から御殿場宿泊体験に出発します。

 正面玄関前のピロティで集合して 出発式を行ったところです。

 バスに乗り込み 出発!!!

 行ってきます!!
画像1
画像2
画像3

6月29日【3年生・出演決定!?】7/7 渋谷のラジオ 10時15分から 渋谷コネクション

 学校公開で3年生は、歯の健康について学習したことはすでにお知らせしました。

 これは、渋谷のラジオさんからの紹介ということ、 そして、先日、連絡があり、放送日が決定したとのこと

 7月7日(木)午前10時15分ごろから  SHIBUYAコネクション (以下 番組紹介URLです)
https://shiburadi.com/timetable/shibuya%e3%82%b...

 上の時間から先日の授業の様子と授業が終わってから感想についてインタビューを受けた児童の様子が放送されるようです。

 この番組では、渋谷で活動する団体や企業を紹介したり、防災の豆知識、音楽や映画やスポーツなど、 いま気になる話題を紹介しているそうです。

 よろしければ、ぜひ、お聞きください。

 渋谷のラジオ(https://shiburadi.com/


 

 
画像1
画像2
画像3

6月29日【1年生】 暑い!楽しい!!プール

 今日もプール日和です。 プールサイドは、日光が強すぎて素足で立っていられないほどです。水をたくさん撒いてプールサイドを冷やします。 

 子供たちは、日陰のプールサイドで人数確認等を行いました。

 梅雨が明け、今日も楽しくプールを実施することができました。

 副校長先生もプール指導のお手伝い!!

 たくさんの先生たちと一緒にプールで学習できました。
画像1
画像2
画像3

6月29日【2年生】 町探検 ご協力ありがとうございました

 2年生は、今日、町探検を行いした。20名程度の保護者の皆さんの協力を得て実施することができました。

 とにかくこの暑さということで、熱中症対策(マスク外しの推奨、水分・塩分補給、活動時間の短縮等)を行う中での実施でした。

 中央図書館、トルコ大使館、千原公園など、近隣の公共施設を中心にグループで見学しました。

 子供たちも暑かったとは思いますが、近隣の様々な施設に触れることができ、大変良かったです。    

 保護者の皆様、暑い中、ご協力ありがとうございました!!! 
画像1
画像2
画像3

6月29日 胡蝶蘭そろそろ・・

 4月にHPでも紹介した胡蝶蘭の花がそろそろ落ちてきました。

 来年に向けボランティアさんを募ったところご協力をいただけるということで、

 大変感謝しております。 

 ボランティアさん曰く、室温が20度程度のところの室内で育てることが大切ということで、会議室に設置しようと考えています。

 この件でも様々な方のご協力くださり、ありがとうございます。

 また、一番下の写真は、先日、お知らせした芝生化工事のタイムラプスですが、節電要請を受け、時間を限定してお知らせしているところです。


画像1
画像2
画像3

6月27日 将棋教室 3

 今週も将棋教室を行いました。
 
 先週、先々週に比べると 田中寅彦九段の指導も随分と本格的になってきました。

 棋譜「四6角」などと子供たちにお話ししています。

 今日は、1年生、2年生が将棋教室に参加しました。

 授業が終わって田中九段「1学期に将棋教室をやって将棋の遊び方を覚えて、そして、夏休み。 帰省する機会もあるだろうからその際に、いろんな人と将棋を指して楽しんでほしい。」  そのようにおっしゃっていました。

 
 夏休み、おじいちゃん、おばあちゃんと将棋を指せるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6月27日 絶好のプール日和!

 今日は、2年生のプール実施日です。 今日も大変暑く、午前中で気温35度を突破しそうです。熱中症対策を行いながら、水泳の学習を行いました。

 ここまで気温が高いとプールサイドに素足で立っていられません。プールサイドに一斉に水をまき、プールサイドの温度を下げました。

 シャワーをみんなで浴びて、元気良く、そして、安全に今日もプールを行いました。
画像1
画像2
画像3

6月27日 同窓会 その2

 
 引き続き、日曜日の同窓会の続きです。

 この同窓会に学校からは、大塚副校長先生、油井先生が参加してくれました。

 そして、なんと!!!

 最後にはサプライズゲストの登場!!

 昨年度まで千駄谷小にいらした田村先生、前田先生が急遽駆けつけてくれて子供たちは大喜びでした。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

6月27日 令和3年度卒業生同窓会 その1

6/26(日)13:00〜15:00で同総会開催でした。

今年の3月に卒業した子供たち約60名が集まりました。同窓会会長の加藤さんも来ていただきました。なかには卒業以来初めて顔を合わせる子もいて話に花を咲かせていました。久しぶりの千駄谷小学校の体育館でドッジボールを楽しみました。

大勢参加していただき、いろいろな話ができたことと思います。
画像1
画像2
画像3

6月25日【3年生】歯の健康授業

 3校時目 3年生が歯の健康の授業を行いました。

 今回は、コミュニティFM 渋谷のラジオ(https://shiburadi.com/)を通じて

 オハヨーバイオテクノロジーズ(https://ohayo-reuteri.com/)から講師を派遣していただき、歯の健康についての学習を行いました。

 人生100年時代、よりよく生きる基盤となるのが歯の健康です。

 歯の健康を保つためには、やはり、歯磨きが大切なんだそうです。特に寝る前の歯磨きが重要で、私たちが寝ているときに虫歯菌が増加しやすいからなんだそうです。

 1時間の学習で3年生たちスライドショーを見ながら楽しく学習しました。

 なお、この授業の様子が後日、コミュニティFM 渋谷のラジオで放送されるそうです。

 詳細が分かりましたら、またご連絡いたします。
 

画像1
画像2
画像3

6月25日 学校公開 3校時目です!!

現在 学校公開3校時目を実施中です。

 今回も多数ご来校くださりありがとうございます。

 学校の様子を見られない状況が続いていますので、

 保護者の皆様には、日頃の様子を見ていただく、絶好の機会だととらえています。

 暑い中、たくさんご来校いただき、 ありがとうございます!!
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31