1月23日【6年生】夢の実現


  いよいよ 6年生の作品です。


   6年生の「夢の実現」 



     バランスのとりにくい、難易度の高い文字が並びます。  


     けっこう 平仮名って 難しいものです。

     よく書けています。 力強いです!!    


     ご覧ください
画像1
画像2
画像3

1月23日【3年生】素晴らしい!!


  力強くどの作品も書かれています。


    はらいを表現するのが難しいんです!!

     それでもよく書けています!!
画像1
画像2

1月23日【3年生】 友だち


  ダイナミックな作品!!


    3文字を書初め用紙に書くのは、バランスをとるのが結構難しいものです。


    よくバランスが取れています。
   
画像1
画像2

1月23日【3年生】 友だち


  先週から書初め作品の公開をしております。多数ご覧になっていただき、ありがとうございます。  いよいよ 明日閉幕です。

   1月24日まで 
      15時15分から16時30分までです。


   今日は、3年生と6年生の作品をお届けします。


   3年生は、初の毛筆での書初めです。


     とめ・はね・はらいは、整った文字を書く基本です。

   これらを正しく書く必要があり、姿勢の正しさと同様非常に重要な内容です。


 


画像1
画像2
画像3

1月23日 不審者侵入訓練

  先ほどの続きです。

   鬼気迫る訓練でした。 子供たちは、教室で先生たちが見守りながら無事に避難が完了しました。


   今日は、不審者が侵入した際、先生たちがどのように対応すべきかについて、警察からご指導をいただきました。


   万が一の時は、しっかりと対応できるよう準備しています。


  また、最後に巡査部長から、不審者の対応として、

  1 大声を出したり、さわいだりして、刺激を与えないこと

  2 自分勝手な行動をせずに、大人の指示をしっかりと守ること


    こういうことがないことを祈りながら 訓練をしました。
画像1
画像2
画像3

1月23日 避難訓練


 これは、先週金曜日のお話です。

 金曜日の午後は、避難訓練がありました。

 今回の避難訓練は、学校に不審者が侵入したという想定で行いました。


  原宿警察署の方のご協力を得て、いつもお世話になっているSSSさんに不審者役をしてもらいました。


  この訓練が、結構迫力満点です!!  警察の方も訓練ですが真剣です。


  思わずこちらがひるんでしまいそうなほどの迫力です。  


   鬼気迫る訓練を行うことができました。

画像1
画像2
画像3

1月23日【全校朝会】


  今週は特に強い寒波が関東地方を襲うようです。 
  皆さんくれぐれもご留意ください。 


  寒さに負けず、今週もがんばっていこうということで、全校朝会を行いました。

  以下、 校長講話です。


千駄谷小学校の皆さん おはようございます。

先週の金曜日は、東京体育館に3年生から6年生まで 車いすバスケ 天皇杯の試合に見に行きましたね。
とても近い場所から試合を見ることができ、とても迫力がありました。

私たちは、千葉ホークスと宮城マックスの試合を見ましたね。宮城マックスは、11連覇をしているとっても強いいいチームでした。
勝ったのは、千葉ホークスでした。 千葉ホークスもチームワークの良いとてもいいチームでした。
千葉ホークスは、次の準々決勝で、 接戦でしたが47対42 わずか5点差で残念ながら負けてしまいました。 

ニュースで見ましたが、結局天皇杯 優勝したのは、パラ神奈川スポーツクラブというチームでした。
校長先生も車椅子バスケの試合を生まれて初めて見ましたが、想像以上に迫力がありました。皆さんもそう感じたかもしれません。
車いすごと倒れてしまうシーンが何度もありました。でも、選手たちは、自分たちの力だけで、元に戻って、プレーを最後まで続けました。

両チームとも最後まで勝利を目指して、懸命にプレーしているシーンが校長先生は、特に素晴らしいと感じました。
来年、また、このような機会があったら、来年は、1年生から6年成全校で 試合を見たいと感じました。

また、皆さんも一生懸命取り組んでいることがあると思います。最後まであきらめずに全力を尽くすこと これが大切なんだなあと金曜日のバスケの試合を見て思いました。 
さて、今週は、大きな寒波が来て大変厳しい寒さになるそうです。 コロナやインフルエンザにならないよう 健康に注意して、今週も頑張っていきましょう。

画像1
画像2

1月20日  あー楽しかった!!


  あっという間に試合終了!!

   来年も行きたい? 子供たちに尋ねると  


   絶対行きたい!!  即答です。

   迫力満点で、確かに子供たちが楽しかったと感じるのは、よく分かります。


   来年は、全校で応援に行きたいなあ!!!
画像1
画像2
画像3

1月20日 大興奮!!!


 やはり 間近で見られるというのは、大変なインパクトがあるようです。


  時間の長さもちょうどよく 応援して落ち着きそうなときに クォーターが終了します。


  あっという間に第四ピリオドまで・・・


   最後まで 歓声が途絶えませんでした!!

画像1
画像2
画像3

1月20日 迫力満点のプレーの数々


  子供たち終始興奮しながら 歓声をあげ、応援して・・・・


   とても楽しそうです
画像1
画像2
画像3

1月20日 試合前


  試合開始のブザーが鳴ります。


   いよいよです!!!

     
画像1
画像2
画像3

1月20日 素晴らしい席


 プレーヤーが間近に 


  とんでもなく近い アリーナ席です
画像1
画像2
画像3

1月20日 車いすバスケ観戦@東京体育館


 さて、今日は、3〜6年生は午前中 東京体育館に車いすバスケの観戦にお出かけしました。


  天皇杯ですから大きな大会です。一流のアスリートたちのプレーを間近で見られるまたとない機会です。


  楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1月20日【1年生】 会の終わり


 楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまいます。

  最後にみんなでご挨拶して終わりになりました。


   4月から千小で待ってるからね!!!
画像1
画像2
画像3

1月20日【1年生】スローゴルフ


 スローゴルフの様子です。 


   少ない回数でゴールまで!!
画像1
画像2
画像3

1月20日【1年生】 園児たちと


  小グループに分かれての活動です
画像1
画像2
画像3

1月20日【1年生】幼稚園児たちと・・・


 これは、昨日19日の出来事です。

 
  1年生と 千駄谷なかよし園ほか、近隣の保育園・幼稚園と活動です。


   スローゴルフ(投げるゴルフという意味のようです) 


   当的板までできるだけ少ない回数ボールを投げてたどり着かせるというゲーム


    園児たちと一緒に お兄さん、お姉さんとして張り切って先導していました。
画像1
画像2
画像3

1月19日【5年生】書初め「希望の朝」


 
 体育館での作品作り 子供たちしっかりと取り組んでいました。


  5年生の作品もとても素晴らしいです
画像1
画像2
画像3

1月19日【5年生】希望の朝


 文字の配置を注意しながら作品作りを行った5年生

 特に希望の「希」の文字 なかなか難易度の高い文字です。


  私も何度か 書きましたが、 けっこう整った字形で書くのが難しい文字です。


  それから、千小の子供の傾向ですが、文字が太いです。 なかなかここまでしっかりした文字を書くことって難しいです


   ですから、とっても迫力がありますね!!
画像1
画像2
画像3

1月19日【2年生】 作品集 ラスト


   2年生の作品も素晴らしいものばかりでした!!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31